dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は28歳で、4歳になる女の子のシングルパパです。
離婚して4ヶ月が経ちました。離婚理由は、妻の浮気です。
子供の親権を得る為に、浮気には気付いてましたが、裁判に勝てる為の証拠を集めていました。が、元妻が熱のある子供を放ってまで、男の家に外泊をしました。で、僕がキレしまい、その日、妻に「どこにいるんだ!!」とTELしました。妻は答えませんでした。が、男の家だと判り、証拠も取りました。その、TELで、妻の方から「離婚したい。」と、言われました。妻は、浮気は、バレてないと思っていました。
僕は、離婚に合意し、1週間後、両家の親と話し合う事になり、その場で、浮気の事を話しました。浮気で、妻と男を訴えると言いました。その時、妻は「その人には迷惑かけれない。」と、言いました。
訴えない代わりに子供の親権を得る事が出来ました。
離婚届はその日のうちに提出し離婚成立しました。
離婚後、生活が出来ない元妻に50万円差し上げました。が、元妻は、実家に戻り生活を始めたのですが、親に出て行けと言われ、浮気相手の男の家に住んでいます。
離婚後、1週間が経ち、子供の保育所の発表会があり、子供に会わせましたが、子供も様子がおかしくなり、元妻とは、一言も話をせず、真顔で固まったままでした。
2ヶ月くらいが経ち、元妻と仲のよかった友達で、よく僕も一緒に遊んだりしていた友達に街で偶然会いました。その際も、子供の様子がおかしくなり、ただの人見知りとは違う反応でした。
今現在、4ヶ月が経ち、一度も子供の口から、「ママに会いたい。」「ママはどこ?」と言いません。
それで、子供に会わせて欲しいと、最近しつこく言ってきてます。
僕は、色々調べて、子供に最善の方法を考えた結果、会わせた後の、精神状態なども考えて、「今は会わせられない。」と答えましたが、わかってもらえません。ちゃんと説明してもわかってもらえず、逆に「子供に慣れて欲しい」と言ってきました。会うたびに、子供は辛い思いをし、精神状態も不安定になると言ってるのに、判ってもらえません。
今は、元妻とは、メールでやり取りしてます。先日もメールが来ましたが、返答はしていません。次にメール来たときには、強く出ようと思います。
ちなみに、離婚の際には、子供に会わせるとかは、何も決めてないし、口で言っただけで証拠もありません。
皆さんの意見お聞かせ下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

随分と虫のいい事を言う奥様ですね。



子供って母親に対して潔癖な印象があるので、だらしない母親を見ると子供は傷つくんですよ。
外泊なんかもっての他、今同棲している現実を、子供にどう誤魔化すつもりでしょうね。
親が出て行けというのは当然です。
家に居させる親の方が、疑います。
自分から孫を取り上げた娘でもあるんですから。

うちの娘も4歳です。
多感な年頃ですよね。そんな時期に、フラフラしている母親が目の前をうろついてるなんて、考えられません。
いっそ母は死んだと認識させた方がマシじゃないかと思うくらいです。

子供に会いたい、母親には子供が必要etcいくらでも奇麗事は並べられると思いますが、子供が大事なら何があっても配偶者を裏切らない事も大前提だと思います。
ほのかな恋心ぐらいなら抱く事はあるでしょうが、外泊?
離婚?その後同棲???考えられません。
子供が望んでいない以上、面会希望も母親のエゴのようにしか見えませんよ。

どうしても子供の面会を望むなら、子供の母親として父親を裏切ったバツを、一度は受けたらいかがでしょうか?と思います。
「その人に迷惑は掛けられない」これが全ての答えではないでしょうか?
もう離婚して赤の他人になったのですし、元夫に子供をダシにして連絡をするのも、その浮気相手からしたらおかしいと思いますが。

奇麗事には奇麗事を。
「不倫相手の事を愛してるんだろう?相手に迷惑を掛けたくないって言ってたんだから、もう元夫なんかに連絡してくるなよ。子供の事は俺にまかせろ」
とでも言ってあげれば良いと思います。

(すみません、ついムキになってしまいました)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
共感して頂いてうれしいです。
いざとなれば、全て訴える準備は整ってます。
ホントにバカな女ですよ。

お礼日時:2007/06/12 11:37

no.9のものですが


そうですね。再婚は今も考えていないようです。
私がもう大きいし、今は母の実家で祖父たちと一緒に暮らしているというのもあるかもしれませんが。
私は母が苦しんでいる姿を見て育ってきたので、正直実父じゃないとっていう感覚が薄く、もし再婚するとなってもそこまで抵抗はないのですが。もしかしたら気を使ってくれているだけかもしれません。
正直深く突っ込んで聞く勇気はないので、その辺りは母にまかせっきりです。

しかし、親権は私たちの知らないところで相当揉めていたらしく
何度も弁護士の方にあったり裁判をしたりと大変だったようです。
さすがに詳しくは教えてくれませんでしたが…
疲れて帰ってくる姿は度々目にしました。

このあたりはわからないので何ともいえないのですが、>>10の方もおっしゃっているように有耶無耶にしてしまうと後から確執の元になるのではっきりなさった方がいいかと思います。
特にそのお相手の方が「とにかく会いたい」といわれるようであれば、親権について問題になるのは目に見えていますし、
子供としてもそういうことがあるとそれなりに傷つきますので…」

大変かと思いますが、がんばってください
    • good
    • 2

熱を出している幼子を見捨てて、間男と不倫お泊りですか、人間の屑ですね元妻は。



今後の対応も含めて、今あなたが起こすべき行動は一刻も早く専門家に相談する事ですよ。
専門家とは勿論離婚問題に精通している弁護士です。
このようなサイトの素人のアドバイスで満足しては絶対に駄目です、法律できっちりと自身を守らないと。
弁護士に依頼して、全て弁護士の指示に従う事です。

予想されるのは元妻が弁護士に依頼して、親権と養育権の請求をしてくる事です。
あなたの文章からは、離婚時に公正証書でなんの取り決めもしていませんし、そもそも不倫の確固たる証拠もないですよね。

これは非常に危険な状態です、元妻に親権と養育権の請求、並びに養育費の支払い請求裁判起こされてからでは負けですよ。
更には元妻は不倫全面否定して、でっち上げの事由であなたの行動が離婚事由とのたまうかもしれません。
既に離婚済みですが、子供の親権と養育権、養育費、慰謝料、面接交渉権、間男への慰謝料等、殆どの事はおざなりですよ。

もう一度言いますね、子供の親権と養育権取られたくないのなら、毎月の養育費負担したくないのなら、今すぐに弁護士に相談する事ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離婚時、弁護士さんにも相談しましたし、浮気の証拠も見てもらいました。
その結果、離婚の裁判では勝てますが、子供の親権はムリと言われました。そこで、浮気を訴えない代わりに、子供の親権を得たのです。
ですから、子供の親権や養育費の請求はムリですし、子供が熱があった日は、病院につれてってますので診断書もありますし、その日に浮気相手の男の家に外泊した証拠もあります。
ですから、そちらは、大丈夫です。

お礼日時:2007/06/14 11:19

私の両親も数年前離婚し(当時自分中三、妹6才)母方についたのですが、やはり今となっても少し父に会うのに抵抗はありますね。


別れた直後は妹も精神的に不安定でしたし。
しかし裁判?では養育費を払ってもらう代わりに父は私たちに月1で会う権利があるとされ、それが子供にとっていいという判断だったらしいのですが正直納得の行かない部分もあります。拒否権はあるというものの妹のように幼いと、周りに勝手に判断されがちで本当の意見が通るとはいいがたいですし。

そのお子さんも言葉には出さないもののやはりなんらかの傷があって、本能的に拒否するものがあるのだと思います。
そういうときはいくら相手が親であっても精神的にすごくストレスになりますし、少し面会をやめていただくのもありだと思います。(私が冷たいだけかもしれませんが)
そのお子さんからすれば一番頼りになるのはやはりお父さんだとおもうので、守るというのは言いすぎかもしれませんが落ち着いてその子が自分から「会いたい」というまでは会わせないでいてあげると子供は安心するかもしれません。

乱文失礼しました。個人的な意見ですが参考にしていただけると嬉しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親が離婚した子からの意見は初めてで、大変参考になりました。
元妻は、何も法的な事を調べないで、「会わせて。」と言ってきてますし、会わせるとなると、養育費や離婚の慰謝料の発生も出てきますよね。そんな事、考えてないと思うのです。
僕の考えも、子供が会いたいと言うまで会わせたくないのです。
子供の精神状態がやはり不安ですので。
あなたのお母さんは、再婚はしなかったのですか?

お礼日時:2007/06/13 09:25

「子供に会いたいと思うのが母親、母親に会いたいと思うのが子供」


というのはあくまでも一般論であり、
大事なことは、やはりお子様がどう思っていらっしゃるかだと思います。

もしかしたら本当は会いたいけれど、事情を察知して
「会いたい」「ママはどこ?」など気を遣って口に出来ないのかもしれません。
会った時に様子がおかしいのも、質問者様に気を遣ってとのことも考えられます。
第三者から見ればどうしようもない母親であるのは明確ですし、
会わせる必要はないと私なら思いますが、それでも子供にとっては母親です。
そのあたりのことをもう一度、ゆっくりお子様とお話になってみてはどうでしょうか。

将来的に会いたかったのに会わせなかったら・・・、
もしくは会いたくないのに会わせていたら・・・、
お子様はどちらにしても精神的に不安定になると思います。

ちなみに、女の子は自分の母親に「女」を見ると嫌悪感を抱く傾向があると思います。
私自身(事情は違いますが)そういう心境になったことがあります。

自分の父親とならまだしも、全くの他人の男を選び
「自分を捨てた」という気持ちが、いずれお子様を苦しめる気がします。
幸いにも、質問者様が常識のある方のようで安心ですが・・・。

4歳の子供がそこまで理解できるかはわかりませんが、
あくまでも一般論でなく、質問者様のお子様がどう思うかを、
よく聞いてあげて欲しいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、子供に「ママに会いたい?」って聞くのが色々な意味で恐いです。
僕も、絶対に、「逢わせたくない。」「二度と逢わせるものか!!」とは、全く思ってません。
ただ、まだ小さくて、情緒不安定になるから今はって言ってるのを解ってもらえないのが辛くて。
でも、子供の意見もやはり大事ですよね。

お礼日時:2007/06/12 13:49

#4で回答したものです。



離婚の話し合い及び離婚に際して公正証書等の約束事はしましたか?
質問文から察するに、財産分与として50万渡したとして、面接のありかたや養育費など。
離婚に際して慰謝料などは?

>>妻は「その人には迷惑かけれない。」
この台詞私も聞き覚えがある言葉です。

たぶん元妻さんは、今ようやく失ったものの大きさを解ってきたのではないでしょうか?

大人としての責任を果たす交換条件を出されてはいかがでしょう。

慰謝料は元妻さんと彼に対し共同不貞行為として行い、双方約束を交わし大人としてのけじめをつける。
SONAPAPAさんの意向からずれるかも知れませんが、離婚しても母親である事実は変わりません。
二人が結婚した事で生まれた命である事も変わりません。
夫婦でなくなっても、少なからず関わりはあるので、約束も大切だと思います。
元妻さんが面接交渉権を主張してくるなら、上記に書いた養育費や社会的制裁としての慰謝料請求など。

会わせないではなく今、会える状況でないと言う点を理解して貰って下さい。

子育てに関しては、もう正面から当たっていくしかありません。
守れるのはあなただけなのですから。
両親と同居なら、余裕も出来るので良いですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離婚の際に、公正証書などでの約束はしていません。
ただ、訴えない代わりに、親権もらいました。(口約束です)
逆に、公正証書がないので、有利な立場にいます。
もちろん、面接交渉権などの対応も考えています。
面接交渉権でも有利になるように。
向こうが動き出したら、慰謝料や養育費など考えるつもりです。

お礼日時:2007/06/12 13:19

面接交渉権について調べてみました。

http://www.rikon.to/contents2-4.htm
期間等はありませんが、ある年齢に到達するまで制限することが可能だそうです。
高校を卒業することになれば善悪の判断もついているだろうし、それなりに大人になっているだろうから、このあたりがボーダーラインになると思います(私の知っているところでも高校を卒業するまで、という取り決めをしていました)
家庭裁判所に申し立ててみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく調べてみますね。

お礼日時:2007/06/12 13:05

質問者も含めて親のことはどうでもいいですが、娘さんは心配です。



悪い意味でなく専門の医療機関を一度訪ねてみることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供に関しては、児童相談所などで、診察や診断テストを受けれるようです。
僕は、もう大丈夫です。
離婚後1週間は、自分が離婚した事を受け入れる事が出来ませんでしたけどね。

お礼日時:2007/06/12 12:54

同じシングルパパ7年目です。


私も離婚した当時 息子は小1 娘は4才でした。

4ヶ月という時期からも、子供にとっても生活面で寂しさも色々
あると思います。
でも、秘める感情を表現しうる言語力はまだ持っていません。

子供の精神的な状況を踏まえて面接を考える事は出来ます。
離婚からまだ生活も不安定で時期を見る必要もあります。
元妻さんに、何度でも理解して貰うまで説明するしか無いでしょう。

この年頃の女の子は、意外と状況を理解しています。
お子さんに離婚の事はどう説明されましたか?
子供はママがいた頃の生活をどのように受け止めていたでしょうか。
そう言う部分から見直して下さい。

保育園に通っているのであれば、保育士さんに園での様子を聞いたり
子供の視点を見つける事が何よりです。

お子さんにお母さんに会いたいかをちゃんと聞いてあげるのも一つです。
お子さんの性格によってはパパに気を遣って会わない選択をする事も
あると思います。
なので、子供との会話を何より多く持ってあげて下さい。
お風呂で話す。寝かしつけながらお布団で話す。
今日あった楽しかった事や保育園などでのお友達の事でも沢山
話をする時間を作ってあげて下さい。

いずれ子供が大きくなれば子供自らの意志で会う事も可能ですし
どうであれ、母親である事は変わらない事実です。

私が元妻に言った言葉として、会うからには母親として人生の先輩として
人間として自覚して会って欲しい事は伝えてあります。

SONAPAPAさんも辛い事と思いますが・・・笑顔が一番の宝です。
これからこの生活を守っていく為の一番の武器になります。
子供が安らげる場所を何より築いてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供には、「ママは、遠くに行ったの。」と、言いました。
それっきり、ママの事は口にしません。
元妻に解るまで何度も説得するのも手ですよね。でも、そんなに、出来た人間では無いのですよ・・・。
子供は、保育所でも、普通の子供より甘えん坊です。
いつも、家でもイッパイお話をするようにしています。
なにか、子育てでいいアドバイスがあれば、よろしくおねがいします。

お礼日時:2007/06/12 12:00

それ、ご主人が知らないだけで、


元奥さんは虐待めいたことをしてたのではないでしょうか?
単純な暴力だと外傷が残りますから分かりますけど、
例えば日常的に理由もなく怒鳴っていたり、
食事を与えていなかったりとか…。
どうも質問からは怯えてたりとかトラウマがあったりとかする
印象があります。原因を探れるといいんですが、どうですか?

結論から言うと、会わせない方がいいでしょうね。
子供の気持ちを最優先にして、向こうが聞かないようなら
双方の親御さん等第3者(話が分からない親なら弁護士)を交えて、
離婚条件を書面に残すことをオススメします。
例えば、「面会は子供が会いたいと言った時のみとする。
それ以外に隠れて会おうとした場合、
接近禁止+不貞、育児放棄による慰謝料を支払う」とか。
お子さんは不安定な状態でしょうから守ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
元妻は、潔癖でして、子供がご飯やお菓子の粉をこぼしただけでも発狂したり、物にアッタたりしていました。子供も真似するようになったので、注意しましたが、治るのは一時だけでした。
やはり、言ってもわからないならそうするしかないですよねぇ。

お礼日時:2007/06/12 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A