dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZZR400K型に乗っているのですが、先週、急にポジションランプが点灯しなくなり、スピード及びタコメーターの夜間照明のランプが全部点きません(ニュートラルインジケーターや、燃料警告灯、TURNシグナルインジケータは点きます)。
おかしいと思い、ヒューズを調べると、ジャンクションボックスの『TAIL』のヒューズだけが切れていました。
よく見ると、テールランプも点きません(ブレーキランプは点きます)。
それで、ヒューズを新品に交換したのですが、メインキーをONにして、ライトスイッチをポジション又はLIGHTに合わせると、すぐにまたヒューズが切れてしまいます。
何が原因なのでしょうか?

※電球は、他のバイクで調べると正常に点灯するものばかりです。あと、問題のバイクも、ライト以外の機能は正常で、調子よく走行できます。
※テスターを紛失中で、まだ導通を調べていません。あと、ほとんどテスターを使ったことが無いので、調べる際の注意点も教えて頂けると有りがたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

一般論でしか回答できませんが、ハンドル周りのハーネスは結構ショートします。


 そのあたりのハーネス(ハーネスとフレームがくっついていないかなど)を注意してみてみてください。
 確認できなかったら以下の方法でやってみてください。
 切れるヒューズを外してスイッチを入れその電流を測ります。(ハンドルなどを動かしながら)
 それでも原因が分からなければヒューズが切れると点灯しなくなる電球を全部外して、
ボデーとヒューズの間の抵抗値を測ります。(普通は無限大です。)

 ちなみにダイオードは正方向の抵抗と逆方向の抵抗を測定(取り外して測定するのが確実ですが)
して異常なければ問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました!

>それでも原因が分からなければヒューズが切れると点灯しなくなる電球を全部外して、
ボデーとヒューズの間の抵抗値を測ります。(普通は無限大です。)

↑この記述をヒントに、メインハーネスから外せるコネクタを外しまくり、一つずつ繋ぎ戻して試した結果、意外にもメーターを繋ぐとショートすることがわかりました。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2002/07/08 20:15

よくあるトラブルですね。


ハンドル周りのハーネスのショートに
間違いなさそうです。
ライトS/WのON/OFFで症状が出てるので
その辺を調べてみてください。

目視だけで配線の潰れが発見できることもありますし
テスターに関しては導通だけでショート部分が発見できるはずです。
もし自分でできないようでしたら、信頼のできるバイクやさんへ。
配線図さえあれば、すぐにわかるでしょう。
やたらと、ハーネスの交換を勧める店は技術の無い証拠ですのでNGです。

>ジャンクションボックス内のダイオードの故障などでも、ヒューズが切れたりするのでしょうか?

 これは、この症状であれば考えなくて結構だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意外にも、メーターのトラブルでした。予備に保管していたメーターと交換したら解決しました。
有り難うございました。

お礼日時:2002/07/08 20:17

どこかでショートしてるんでしょうね。



>何が原因なのでしょうか?

それは調べないとわかりません。超能力者でもないかぎり。
配線図はお持ちですか?
それがないと、ちょっとめんどくさいと思います。

テスターはデジタル式の方が便利ですよ。
注意することと言っても、測定レンジを間違えないことぐらいでしょう。

この回答への補足

早速お答え頂き、有り難うございます。
配線図はあります。サービスマニュアルがありますので。

>どこかでショートしてるんでしょうね。

ショートですか・・・古いバイクですから、パーツや配線の腐食による短絡なんかもありそうですね。
ジャンクションボックス内のダイオードの故障などでも、ヒューズが切れたりするのでしょうか?

補足日時:2002/07/06 21:59
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています