dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。皆さんにはいつも教えて頂いて有難うございます。
どうしても理解できないものが出てきましたので、解説お願いします。

問題:Unfortunately, the special effects incorporated into the movie make it look _____ than surreal.

(A) more cheaper (B) cheaper (C) more cheap (D) the cheapest

回答:(C)

何故、(C)なのか未だに把握できません。比較と言うと、どうしてもerをつけたくなるのですが・・・。
それと、別件ですが比較級で[the]がついている文章を見かけました。
the simpler........ これはどういう時に使用できるのか併せて解説頂けますか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは!



(1)比較級で、AとBを比較するのでなく、Aという同一のもの(人間)のについて、「~というよりは・・・だ」ということ(=rather than という表現で表すようなこと)を言うには、-er形を用いず、more ・・・than ~という形を用います。

例)He is more wise than clever. 「彼は頭がいいというより智慧があるのだ。」

(2)比較級にtheがつくケースは、5つ思い浮かびます。

(i) 後ろに名詞が来る場合。

 例)There were two books that I wanted to read, and after all, I bought 【the cheaper】 one. (より安いほう)

(ii) 2者比較の場合

 例)Which is 【the heavier】 of the two?

(iii) 「絶対比較級」と呼ばれるもので、あるグループの中で、中位以上を漠然とさす場合。

 例)Computer literacy is quite low in 【the poorer】 countries. (比較的貧しいほうの国々では)

(iv) 俗に「副詞の the」と呼ばれるもので、「それだけ」の意味を持つ。

 例)I said nothing, and it made her all 【the more】 angry. (私は何も言わなかった。それが彼女をそれだけいっそう(=黙っている分だけ)怒らせた。)

(v) (iv) と同根ですが、the + 比較級,the + 比較級、で、「...すればするほど~」という構文があります。

 例)【The more】you study the comparative(=比較級), 【the deeper】your understanding of English will become. (頑張りましょう!)

以上、御参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答を有難うございました。英語は奥が深いですね。NZ人の友人に問題を解かせても、間違えたり、説明が付かなかったりするのに、日本人は素晴らしいですね。世界に誇れる優秀な人種だと実感しました。go_urnさんのお陰でこの手の比較はもう大丈夫です。有難うございました。

お礼日時:2007/06/14 17:23

ご質問の件は、比較級文法問題では必ず出るであろう話です。


これは、

more A than B

という構文で、”AというよりむしろBである”という意味を表します。
ここで more A を -er にすることは出来ません。
文法的解説をするならば、「同一の人や物・事が持つ異なる特性を比較する」(自者比較と呼ばれます。対してそうでない場合には他者比較といいます。)場合には上記構文となり more A となります。たとえAが-erの形を取れる語であってもです。

と、ここまで書いて投稿しようと回答ボタンを押してみると、既に#3さんがきちんとお書きになっていたので、一応投稿しますけど、このあと書こうと思ったthe ~は省略させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明有難うございました。これだけの人たちに助けられ、私はとても幸せです。皆さんよくご存知ですね。関心させられます。私も早く皆さんのレベルに近づき、今後勉強を始められる人たちの手助けが出来るように精進したいと思います。本当に有難うございました。

お礼日時:2007/06/14 17:47

回答が(C)のmore cheapなのは、No.1さんやNo.2さんの仰るとおり、「スペシャルエフェクトと何かのどちらがcheaperか」を比べているのではなく、「スペシャルエフェクトは、surrealとcheapの(どちらかと言えば)どちらか」を比べているからです。



両方を空欄に当てはめて直訳してみると・・・
×不正解
Unfortunately, the special effects incorporated into the movie make it cheaper than surreal.
残念ながら、映画に取り入れられる特殊効果は、その映画を非現実的よりも安そうに見せる。

○正解
Unfortunately, the special effects incorporated into the movie make it look more cheap than surreal.
残念ながら、映画に取り入れられる特殊効果は、その映画を非現実的というよりも安っぽく(ちゃちく)見せる。

となります。ご覧の通り回答がcheaperだと妙な文章になってしまいます。

ところで、seabackさんは「the ~er, the ~er」という言い回し(?)をご存知でしょうか?(もしご存知でしたらごめんなさい;)
例えば、
A:「Do you really think I should order more?」
   本当にもっと注文するべきだと思う?
B:「Of course! The more the better, you know」
   もちろん!多ければ多いほど良いっしょ
や、
A:「When shall I come to your place to help you with the hw?」
   いつ、宿題の手伝いに君の家に行ったらいいかな?
B:「The sooner, the better!」
   早ければ早いほど助かるよ(良いよ!)
という風に使います。

長々と失礼しました~><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明を有難うございました。「the ~er, the ~er」は知っていましたが、こういった際に活用できるんですね。参考になりました。余談ですがTimTamPlzさんはお菓子のティムタムがお好きなのでしょうか?オセアニアでは最近また新しい味が発売されましたね。

お礼日時:2007/06/14 17:29

自信はないですが、たぶん・・・・、



ひとつの文章のなかで「同じ人[物]についての比較には -er の形は用いない」という原則に従うからだと思います。

例:She's more lucky than clever. 彼女は利口だというよりはむしろ運がよい

the + 比較級 + 名詞 の形ならば、二つのものを比べて、
その~のほう とか、そっちの~のほう のような意味で使う場合
だと思います。

例 the simpler solution is ~ その簡単なほうの解決策は~
(解決策が2つ示されていて、そのうちのひとつを指しているので、
定冠詞をつけている)

違っていたら申し訳ないです <(_ _)>ペコリ
    • good
    • 0

.... make it look more cheap movie than surreal movie.


だからです。形容詞を比較しているのではなく、
不幸なことに、その映画に取り入れられた特殊効果は、
その映画(it)を超現実主義的な映画とういうよりも、
安っぽい映画に見せている。
という訳から自明だと思います。

>ですが比較級で[the]がついている文章を見かけました。
形容詞にtheを付けると、名詞にすることができます。
the cheaperで「もっと安いもの」
のように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!