

料理がすごく苦手なママです。
今子供は離乳食後期になって1ヶ月くらいです。
ご飯は普通のご飯を食べていて、上下2本ずつ歯は生えてます。
1日3食の中で、ビタミン・たんぱく質・炭水化物が揃うようにはしてるんですが、こんなんでいいのか心配になって・・。
メニューはこんな感じです。
朝 納豆+ご飯
昼 大根+ご飯+豆腐
夜 大根+ご飯+ベビーダノン
朝は納豆orホッケorシラスのローテーション。
昼と夜はおかず2品にはしてますが、メニューは同じになることも多いです。
たんぱく質は、ひき肉・豆腐・納豆・シラス・ホッケくらいしかあげてません。
野菜は、人参・大根・ブロッコリー・ジャガイモ・サツマイモのローテーション。
果物をあげるときは野菜は抜きにしてます。
ちなみに果物は、グレープフルーツ・バナナ・メロンなどです。
どれもまとめて冷凍しているので、大根を10個冷凍したなら10回連続で与えてます。(朝はあげてませんが・・。)
もう後期なのに、野菜は単品で茹でただけ。
豆腐も湯通ししただけ。
本には大根の○○ソース和えとかいろいろ載ってますが、何をどうかけたらいいのか、どう味付けしたらいいのかさっぱり分からなくて・・。
できればすべて冷凍したいのですが、何かと和えたりする場合はソースだけでもその都度作らなきゃいけないのでしょうか・?
幸い子供はパクパク嫌がらずに食べてくれます。
毎回味なしはかわいそうかなと思って、外食のときは取り分けて味付きの物を与えてます。BFもたまに使ってます。(ストックがないとき)
旦那には、豆腐単品出しは寂しいよ~とか。せめて野菜2種類にしてあげたら~?なんて言われますが、2種類にしたところで、結局大根と人参の単品出し!!みたいになりそうで・・。
皆さん何かいい案を教えてください!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じく後期食の子がいます。
私も料理は苦手なほうなので、ほぼフリージングです。
ニンジン、ジャガイモ、ほうれん草、小松菜の類は週に1回鍋にドカンと茹でて、1回分に分けてラップにくるんでいます。
しらすも一気に塩抜きして同じく小分け。
ブロッコリーやかぼちゃなどは冷凍のブロッコリーを使うときにチン!
作るときはほぼレンジです。
BFのだし、スープ、コンソメをフル活用で、それにしょうゆをちょっと落としたり・・・・その程度です。
ホワイトソースもBFを利用して、じゃがいもやニンジンにかけるだけ。
それと片栗粉でとろみをつけるくらい。
あとはBFのオカズに上記の野菜をプラスしたり・・・・・
納豆もよく使いますが、ついているタレを1.2滴かけるだけです。
それに野菜を混ぜたりしてますよ。
No.2
- 回答日時:
母子手帳に一回に食べさせる量の目安が載っています。
たとえばたんぱく質なら、卵半分または肉18グラム、または豆腐50グラム。などと書いてあります。
これは、私がやってみて楽だった方法なのですが、
10回分の量でいろいろ混ぜたものを1回分づつに小分けして冷凍しておく方法です。
挽肉だとしたら1回分が18グラムなので、10回分で180グラム。そこに野菜10回分で300~400グラム(茹でて刻んだ人参一本、ほうれん草一束、ジャガイモ1個など混ぜて)つなぎに卵一個。
これを10等分して丸めて焼いて冷凍保存しておけば、ごはんやパンと合わせるだけで一回分の食事が完成します。
私は味付けはしていませんが、もし味付けするなら、味噌汁をかけたり、ケチャップをかけたり、醤油をすこし垂らしたりするといいと思います。
No.1
- 回答日時:
同じく離乳後期の子供がいます。
今は製氷皿などをお使いなのでしょうか。
もう後期なので、数種類の素材をあらみじんや角切りにしたものをジップロックなどに平らに入れて、凍りかけたところでほぐして(ここ大事、しっかり凍ってしまうと後で大変です)冷凍保存しておいたほうが素材として使うのに便利です。
うちはいつもはジャガイモとにんじんをそれぞれゆでて小さめの角切りにしたのをジップロックに入れて冷凍しています。
で、例えば、適量のジャガイモとにんじん、これにスプーン1杯ほどの鶏挽肉をさっとゆでて刻んだものをいれて、出汁か水を入れ、お醤油をちょっとたらしてレンジで加熱・・・肉じゃが。
大人用にゆでたブロッコリーがあれば、穂先を刻んでジャガイモとにんじんに加えて混ぜてレンジで加熱・・・ポテトサラダ。(これは基本的に味付け無しですが、たまに味がほしいときは粉チーズをちょっと入れます)
一応、メニューの名前は異なっていますが、ベースは一緒です。
あ、うちは基本的にレンジ調理です。ほんのちょっとだし、楽なので。
さすがにジャガイモにんじんばかりでは何なので、時々大根やらカブやらも使いますが、これらは基本的に大人からの取り分けです。
といっても、難しく考えず、すでに味付けしてしまったものも使ってしまいます。
多少味が濃くても、水を入れてもう一度やわらかく煮れば塩気も抜けるし、調味料代わりに味付けしていない素材と合わせてしまうこともあります。
あと、離乳食が始まってから、小松菜やほうれん草、ブロッコリーなどの青物を多めにゆでておくことが増えました。
葉先の柔らかいところを刻んで離乳食に加えたり、大人用にもちょっとおかずが足りないときに、おひたしとして出したりしています。
タッパーに入れておけば2日くらいは大丈夫だと思います。
味付けはソースの類は基本的に作りません。
先述のように醤油をたらすだけ、とか、もっとお手軽なのは味噌汁。
先述の肉じゃがも味噌汁で作ってしまうことも多いです。
作るとしたら・・・水か出汁、醤油、水溶き片栗粉をプリンカップに入れてレンジで10~20秒ほど加熱してかき混ぜるだけであんかけのあんができます。
ホワイトソースやトマトソースの類はめったに使いませんが、使うときはBFを利用しちゃいます。
あと、BFや冷凍食品の野菜ペーストやピューレも良く利用します。
特に良く使うかぼちゃと枝豆は常備しています。
お気に入りは枝豆のペーストをお味噌汁の上澄みで伸ばしてお豆腐にかけたもの。
これも大人のおかずとしてもいけると思っていて、時々私のほうが子供の食事から取り分けていただいています(^^;
あと、BFの○○あんかけ、とかはあると便利です。
お昼の忙しいときに、おかゆにかけるだけで○○あんかけ丼、という豪華食事になるので(^^;
以上、思いつくままに書いたので、読みにくいかと思いますが、ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
離乳食を味付けしないことについて
子育て
-
離乳食中期、みなさんどうしてますか?
赤ちゃん
-
離乳食でフリージングがメインの方教えてください。
出産
-
4
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
5
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
6
離乳食を作れません。母親として失格ですか。
避妊
-
7
離乳食に味噌汁ごはんばかりではダメでしょうか
子育て
-
8
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
9
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
10
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
11
教えてください!(離乳食おかゆの解凍)
不妊
-
12
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
13
離乳食、1回の品数
不妊
-
14
離乳食(中期)のギモン
不妊
-
15
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
16
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
17
離乳食 モグモグ期に移行できない
子育て
-
18
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
19
離乳食■味つけしないそのままのお粥を食べません
子育て
-
20
離乳食(3回食)とお風呂の時間についてアドバイスお願いします!
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
5
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
6
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
7
離乳食、3日間あげなくても大...
-
8
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
9
離乳食にバナナはダメ?
-
10
業務スーパー冷凍食品(中国産)1...
-
11
ベビーフードのみで大丈夫?
-
12
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
13
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
14
教えてください!(離乳食おか...
-
15
8ケ月、離乳食に毎日バナナは...
-
16
離乳食の冷凍保存期間について
-
17
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
18
離乳食のお粥 野菜も入れて炊...
-
19
赤ちゃんのタンパク質とりすぎ...
-
20
離乳食の時間にお出かけ どう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter