dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当日欠勤で理由は病気・怪我、以外で
会社を休む時に、予め有給休暇の申請をする時に
使う理由を教えて下さい。
嘘の理由でも、本当の理由でも、どちらでもOKです。

A 回答 (5件)

年末に繰り越されないで、消滅する年休はありませんか。


「有給休暇を消化するため」というのもりっぱな理由になると思います。

法律上は理由を述べる必要は無いとはいえ、上司としてサポートしなければならない理由で休暇申請する人もいるので、一応聞いているだけです。

説明する気にもなれず「チョット野暮用で」で済ませたこともありましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出勤簿の管理をしている女性が(上司ではありません)、何でも知っておきたいという性格で「私事都合」と書いて出すと、まず「何?」と聞きます。「ちょと、用事で・・」くらいで済ませると、今度は私の親しい同僚に「○○さん、何で休むの?」って聞くそうです。
なので、初めから理由を書いた方が、気が楽かなと思って質問してみました。回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/17 18:29

いつも、「休養のため」と書いています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いですね。
私の会社は「休養のため」と書ける雰囲気じゃないんです。
嫌になります。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/17 18:31

有給休暇を取得するのに理由など必要ありません。



労働者の当然の権利で、雇用者は労働者に有給休暇を与える義務があり、よほどの理由が無い限り拒否する事はできませんし、理由を尋ねる権利もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出勤簿の管理をしている女性が(上司ではありません)、何でも知っておきたいという性格で「私事都合」と書いて出すと、まず「何?」と聞きます。「ちょと、用事で・・」くらいで済ませると、今度は私の親しい同僚に「○○さん、何で休むの?」って聞くそうです。
なので、初めから理由を書いた方が、気が楽かなと思って質問してみました。回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/17 18:30

『自己都合』でいいのではないですか?


私はそう記入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
そうなんですよね。普通はそれで良いと思いますが
有給申請に「私事都合」と書くと、必ず「何?」と聞いてくるんです。
なので、最初から嘘でもいいから理由を書いたほうが、私としては気が楽なんです。

お礼日時:2007/06/16 23:24

金曜や月曜なら、


・友人の遠方での結婚式に招待されてるので当日中に帰れない
 身内の法事でもいいですが。
あとは、免許証の書き換えに行くのでと休暇を貰ったこともありましたね。(違反者講習を受けに行くというのも有りかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法事と結婚式が無難ですよね。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/06/16 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!