dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるサイトで(信憑性はさだかではない)インテル社のCPU、チップセットはよくないとか(AMDのアスロン、デュロンがいい)チップセットならVIAだとか。またメモリーもDDRよりSD-RAMのほうがよい・・・とか。自作をしようと思いましたがGIGA-BITE社はよくないとか。読み考えが変わりつつあります。そういう自分もPentium3を使用しているので。さほど気にしませんが日本人は確かにネームバリューとかハイスペックに弱いですし、(実際使う方は別として)なんか車でいう大排気量・4駆を街乗りで使う異常事態がパソコンの世界にも浸透しつつあるよな感がしてなりません。本当のところはどうなんでしょう?・・・あまりムキになって答えてくれなくても結構ですので。

A 回答 (8件)

クロックが速い事を売りにしているのは、


正に大排気量・4駆を街乗りで使う異常事態と思えますね。
浸透しつつではなく、浸透してしまってませんか(^^;
特に日本というわけでもないですが。

DDRもピーク性能はあっても、通常のパソコンの使い方では生かされないという話はありますね。

ただ、単純にというか絶対的に良い悪いと言い切れるケースは少ないと思いますので,
理由と自分の目的とてらしあわせて判断することが大切かと思います。

この回答への補足

踊るアホウに見るアホウ!(需要と供給が成り立てばいいというものでもないでしょうし、車でもパソコンでも省資源とか本当に考えているのでしょうか?
terra5さんの考えに近いものあります。ありがとうございます。

補足日時:2002/07/11 18:55
    • good
    • 0

私なりに、両方のPCを自作してきましたが、MBについては、どこのメーカーも良いところもあれば、そうでないところもあります。

個人差による物と思います。
ただ、私の経験上では、MBのチップセットによっては、インターフエースの相性が合わない事がありました。割と上手くトラブルもなくセット出きるのは、インテル製のチップを搭載しているMBが良いようです。
特に、動画関係のキャップチャー・カードなどは
インテル製の方が99%上手く行きました。これ以外では特に、困った事態はありませんでした。
メモリもバルク品をずっと使用してきましたが、別段問題なく使っております。(メモリー増設の時はチップの保有するバンク量を越えない方法で増設されるように)
がんばってトライしてください。参考までに。

この回答への補足

ありがとうございます。参考になります、これからいろいろ楽しくなりそうです。ありがとうございました。

補足日時:2002/07/11 19:07
    • good
    • 0

私は逆の認識を持ってました。

例えば・・
 Intelの方が相性問題が少なくて楽
 VIAはちょっとクセがある
 やっぱりDDRでしょ~
 Gigabyteって信頼性高いよね
これ全部友達から刷りこまれたような感じです(笑)
全部自分で検証できないので、鵜呑みにはしてませんが。

何台も組んでみてからじゃないと分からない事も多いでしょうし、たまたま相性が悪くてトラブルが多ければ、印象が悪くなるでしょう。
そういう情報が氾濫してるだけの事のような気がします。
(ある特定の組み合わせによる、メーカー側も認めた相性問題は別として)

実際Intelで組んでる人から、ハード関係のトラブルの話はあまり聞かないです。(偶然かもしれませんが)
スキルの高い人ほど、マシンスペック信仰が無いという印象もあります。必要最低限のハードスペックを見切る力があって、その上でOSをカスタマイズして、遣り繰りできてしまうようです。

自作を目指すなら「無駄を覚悟で、まずやってみる」じゃないと始まらない気がします。
「人柱」という言葉があるくらいですし。
趣味の世界ですから<自作 スペック信仰に走るもよし、エコノミーにまとめるも自由です。
エコノミー派は組んで使えればOKという人が多いようなので、サイトに情報が出てないだけのような気がします。
(勿論 組む前に研究はしていると思いますが、あまりパーツ交換はしないで安定性第一のようです)

>大排気量・4駆を街乗り が浸透しつつあるという印象は、私にはありません。

この回答への補足

そうですね。おっしゃるとおりです。まず使ってみてその上での判断、評価です。ありがとうございました。

補足日時:2002/07/11 19:05
    • good
    • 0

以前もパソコン大魔神について何か質問していませんでしたっけ?



あれはSEとしての経験上、傾向を言っているだけだと思います。
突き詰めれば嘘八百も有りますし、そこのトコロは責任を負う覚悟でやっているでしょうから、「駄目なものはダメ」という回答も有り得る話だと思います。
初心者に対して「これもイイ、あれもイイ」なんて一般論を言っていたら、トンでもない事になるのは目に見えていますからね。

ですから、メーカーサポートの立場を自作市場に反映したような回答が多いと思いますよ。
メーカー製品は拡張を考慮していないから駄目とか言っておきながら、自身も似たような状況を作りつつありますからね。あれは使えない、これは駄目だって。
ま、それでも私は好きですけどね。

で、本当の所は、自身で満足できればなんでもアリと言うトコロでしょう。
但し、他力本願な方に対しては、そういう対処もアリってことで。

私はP4もギガもソーテックもソニーも好きじゃありませんから、まず他人には薦めませんねぇ。

オマケです。P4(+XP)については、こんな資料も有りますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015x …

この回答への補足

パソコン大魔神へは投稿したことはないのですが、ときどき目を通しています。g_doriさんの好きじゃないソーテック使ってますが自分はNEC、FUJITU、SONYなどが嫌いです。いらないソフトがたくさん入ってて高いし故障しないかといいきれないし。
SEとしての経験上、傾向を言っているだけ・・・ その程度に、いや、でももう少し信用したいです。 まぁ、いえることは、よいか悪いか自分で買い使い確認してみて判断するのが一番でしょうか。認識せずして評価はできないし憶測、先入観、偏見、噂でも物事を決めたくはないので。オマケは読んでみました、参考になります。ありがとうございました。

補足日時:2002/07/11 11:53
    • good
    • 0

私なら、



>あるサイトで(信憑性はさだかではない)インテル社のCPU、チップセットはよくないとか

Pentium2/3・Celeronは優秀です。それ以上のスペックのCPUは使ったことがないので、知りません。

i430HX・i440bxは優秀です。それ以上のスペックのチップセットは使ったことがないので、知りません。

>(AMDのアスロン、デュロンがいい)チップセットならVIAだとか。

AMDのCPUはK6-2を最後に、その後使っていませんので、知りません。VIAのチップセットは、CeleronやC3に使っていますが、安さの割に優秀です。

>またメモリーもDDRよりSD-RAMのほうがよい・・・とか。

DDRというメモリは、使ったことがありません。また、FP・EDO・SDRAMは常用していますが、チップの種類による遅さは体感したことがありません。メモリの容量・バスのスピード(FSB)・HDの速さの方が体感を変える大きな要素です。
ベンチマークも時々走らせますが、あまり数字を気にしたことがありません。

>自作をしようと思いましたがGIGA-BITE社はよくないとか。

Gigabyte社のマザーボードは、数枚持っていますが、優秀なものが多いです。

というふうに回答します。人それぞれでしょ。

この回答への補足

完全に鵜呑みにはしてませんから安心してください。パソコン大魔神崇拝者でも何でもありません。この方のいってることは確かに一理あると思います、が、こういう方(パソコン大魔神さん)に限って(失礼、特に宗教・政治に偏見、独断、色眼鏡でみて本質を知ろうとしない悪しき傾向もママ見受けられます・・・まぁ、違ってたら誤解でしたら謝りますが・・・)なんか何もかも知り尽くしているような(知らないこともあるでしょうが)半紙がズレましたがいずれ一通り使ってみます。それからですね、じぶんがあーだこーだいうのは。ありがとうございました。

補足日時:2002/07/11 18:58
    • good
    • 0

どこが、良いとか悪いとかそういうのを聞いているとキリがないですよ。



まあ、DDRよりSDRAMの方が良いという意見もあるかも知れませんが、それがどのような基準で見て良いのか、悪いのかが定かでないなら、信憑性も答えようがないですよね。
インテル製のチップセットやCPUが良くないというのもそうですよね。たとえば、VIAが良いという理由がはっきりここがこうでどうなっているから、間違いなくVIAは良い、逆にインテルはここが悪いからダメであると、書いてあるならまあ、そういう見方もあるのでしょうね。
だからといって、良い悪いと押しつけていることはないはずです。あくまで一意見でそれを見て、信憑性を考え自分なりに判断するしかないですね。まあ、あとは意志の問題ですよね。信じてしまうタイプか否かですね。

結局は見方ですよ。
だれしも、あることですよね。何派に流させるということはコンピュータに限らず。

この回答への補足

あまり深いことは、とやかくいいたくはありません。いえばいくらでもいえますしキリがないので。見方・いや、使ってみないことにはなんともいえません。認識せずして評価はできません。
信じてしまうタイプか否かですね。 ・・・両方ですね。

補足日時:2002/07/11 18:52
    • good
    • 0

インテルの製品がダメということはあまりないですが、インテルだから即優秀ということもありません。

その製品の発売時期にもよりますし、良いもの悪いものが混ざってくるのが事実です。

AMDのCPUのプラットフォームとしてVIAのチップセットがベストだというのは事実だと思います。チップセットについては特にサウスブリッジに関して互換性の高さが製品品質を測る上で重要になります。結局のところそれを決めるのはマーケットシェアと実績です。デスクトップ向けチップセット分野でシェアを争っているのはインテルとVIAです。ネームバリューではインテルの方が上ですが、シェアではそれほど大きな差がありません。そのためVIAのチップセットは互換性において優秀であるというのが定説だと言って良いでしょう。

メモリーについてSDRとDDRはあまり比べる意味がありません。もう既に将来的な方向としてDDRの方へメインがシフトして久しいからです。いつの議論かは知りませんが、今の段階で敢えてSDRを選ぶ必要はありません。

マザーボードメーカーについてはBIOS更新の頻度などで評価されることが多いですが、ギガバイトは国内での販売実績もありますし悪いブランドではありません。ブランドイメージについては個人が買った物の当たり外れから好みが出ていることが多いでしょう。

この回答への補足

SDRとDDRの件、ここにきて急にメーカーがいっせいにDDRを売り始めたのが、どうもふにおちなくて売ること目当てに感じてしまうのは私だけでしょうか?パソコン大魔神では果たして本当に133の2倍の266出てるのかどうか?とか、安定性、信頼性からいくとSDRでも十分だとか。またINTEL社の独壇場というのも面白くありません。使ってみて判断、評価してみます。ありがとうございました。

補足日時:2002/07/11 18:46
    • good
    • 0

Intel製の製品を毛嫌いする人がいるのは事実です


性能比較もせずに、Intelだからダメって言う人・・・ちょうど、野球のアンチ巨人
と似たような感じです

日本人は判官贔屓なところがありますから、弱きを助け強きをくじく、というよう
な感覚があるんじゃないでしょうか
まぁ、反Intelは日本人に限った話ではないですが

確かに、Intelの戦略はどうか?と思う時もありますし、コストパフォーマンスを考
慮にいれれば、Intel製品(特にPentiumシリーズ)はあまりに悪すぎます
でも、そういったいろんな条件を加味した上で、Intelを選ぶかAMDを選ぶかは、そ
の人の考え方次第でしょう

それに、ネームバリューならIntelの方がまだ上だと思うんですが・・・

メモリに関しては、CPUが決まればおのずと決まってくる話でしょう

この回答への補足

現状のマシンに、さりとて不満はないのですが、将来的に自作にも挑戦してみたくなり既製品では満足するメーカー、商品(NEC、FUJITU、SONYは特に嫌いなので)がないので。ソーテック、DELLあたりが好きですが、やはり自作して、いろいろ使ってみてその上での判断、評価になると思います。ありがとうございました。

補足日時:2002/07/11 18:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!