dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代体は女で性同一性障害です。
小学生の頃から自分とは反対の性を望んでおり、恋愛対象は女でした。誰にも話せずにいましたが、中学へ入って少ししてから母親に相談しました。母親の意見としては女と付き合うのはいいけど身形はなるべく女でいて欲しいと言われました。

しかし、自分の中でこれじゃ駄目だ!というのがあり体の性に合った生活をしなくては…と思い高校に入ると同時に男性と付き合うようになりました。
そして高校を卒業した頃に妊娠が判明、結婚して出産をしました。
その後は特に無理する事なく家庭の事をこなしてきました。しかし、伸ばしていた髪は切り、服装も昔のように上下男物。そんな自分を見て旦那は男みたいな格好が好きなだけだと思っていると思います。

しかし、3年前に母が亡くなりました。自分が男になりたいと望んでいる事、体に違和感を持っている事、知っているのは母だけだったんです。その母が亡くなってしまい、それから自分の中の感情が次第に変化しました。
周りから「女」と見られるのが嫌なんです。それがパニック障害に繋がってしまい、人が多くいる所にいると吐き気と眩暈が酷くなります。特に旦那と子供と一緒の時は。そして、ここ最近始まった症状なのですが包丁などを見ると何かを傷付けたい衝動に駆られます。それが自分の体なのか他人なのかも分かりません。ボーリングへ行けば球を頭に落としたら…とか考えてしまう自分が怖くて仕方ありません。
そこで、精神科へ行って話したところ(初めて他人に話しました)性同一性障害を告白出来ないという強いストレスから来ている症状と診断されました。
精神科ではしっかりと心の準備を固めてからカミングアウトしてみてはとアドバイス頂きました。カミングアウトした後の離婚などを知っているので怖くて仕方ないのです。子供はもちろん何よりも大切な存在ですし、旦那は男としてとかではなく大切な人なんです。現在はこの2人がいれば人間関係は十分と思える程に。
今を壊したくない、でもどうにかしないと自分が壊れてしまいそう。
苦しくてどうしようもありません。

アドバイス頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは!


現在貴方のように好みや自分自身を認識している方と知らないだけでそのような方は沢山いらっしゃいます。現代のDNAの問題やストレス母体への影響 食 社会現象などなどから特別なことではありません。
両立されてきているので中性的な方なのでしょう。
そんな自分だけが特別違うと言う意識が破壊的へ繋がっています。
カミングアウトしたから・・・解決できる問題ではありませんよね。
ストッパーとなっていたお母様がいなくなったことでどうすべきか?どう演じるか?が見えなくなったようです。
社会でも法律があるように秩序・道徳があります。
日本は島国なので違う人を受け入れる文化・人種ではないようですね。
そのことも考えると、心を開放する事であなたは楽になれても子供達旦那さんの心や葛藤を考えると疑問です。
家庭を壊したくないならその部分をストッパーに使ってください。
母親として演じる どこを演じるのか?女性を演じるのではなく母親を演じるんです。人として母親を家庭だけでは演じる。それ以外は自由でいいとおもいます。あなたの秘密と言えばなんか後ろめたいですがプライバシーと言えば普通ですよね。いかがですか?
考え方なんです。人としてのモラルと思うだけで楽になりますよ。
自分を傷つけたい衝動があるようですがそれはそんな自分が嫌いだからです。あなたがすごくおかしいと思っていることは実はたいしたこと無いです。21世紀なんです。体は女です。でも好みが男それでもいいじゃないですか!それが貴方なんです。顔が皆違うように皆違うのが人間ですもの~自分を大切にしてくださいね。現代では好みに気がつかない人のほうが沢山います。演じれないから対応できなくて精神病になっている方も多々。思考の男性性と女性性は両方皆持っています。(右脳と左脳のように)バランスなのですが偏るよりも使い分ける時代とも言われていますよ。(勝手な発言ですいません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両立は今まで(高校後期~2、3年前まで)出来ていたと思います。
しかし、最近では性の両立が難しくなっているのが現状です。
家事等はしっかりこなします。それは女だからではなく、中学時代から家の事情でやらなくてはならなかった事であり習慣になっているから。
カミングアウトすればすべてが解決出来る事ではないという事は重々承知しております。
自己は楽になるかもしれない。その分家族への負担が増えるわけです。
しかし、自分の中に隠しておくにも容量がいっぱいといいますか限界という事も自身で分かっています。旦那は大変優しい人です。もしカミングアウトした場合その人がどう感じるかを最近毎日考えてしまいます。
子供に対しては「母親」というよりも「親」をしっかりやっています。「他のお母さんみたいにスカート履いたり化粧した方がいい?」と聞くと「かぁさんがスカート履いたら面白いよ。お化粧も変だよ。」とか、「こういうかっこうしてるお母さんは嫌だ?」と聞くと、「かっこいいからそっちのが好き」そう言ってくれる子供の言葉が今の唯一の救いです。

何かを傷つけたい衝動はsora_san様のおっしゃる通りかもしれません。
自分の中途半端な所がすごく嫌ですし、体が嫌いでたまりません。
それでもやはり個性なんですね。その個性を受け入れていく事も頑張っていかないといけないんですかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 18:22

大変難しい問題を抱えて本当に辛い状況なんですね。



まず、同じ悩みを持つ方々と交流したりお話を聞いてみてはいかがでしょうか。
自分を偽って隠して生きるのはとても苦しいことです。自分を分かってくれる人が必要です。同じ苦しみを持ち、それを乗り越えようと努力している人の生き方を聞くことも力になると思います。

性教育と関わってきた職業柄、私は、性同一性障害・同性愛・両性具有などの性的マイノリティ(少数派)の方々に沢山のお話を聞きました。
真剣に人生を生きている方々です。

性同一性障害では「虎井まさ衛(とらいまさえ)」さんが積極的な活動をしていらっしゃいます。
ぜひ連絡を取ってみてください。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~krtry/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師にも同じ悩みを持つ方々との交流を勧められました。
takoyaki1966様がおっしゃることとほぼ同じ事を言われました。
今現在自分には何もかも打ち明けられる友達がいません。小中学生の頃の友達は1人以外は連絡がつきませんし、高校時代は自分の中では今となっては偽りの自分なので友人には話せません。
そこで性同一性障害の掲示板やコミュニティを見てみました。
分かってはいたことですが、既婚者ましてや子持ちに対する意見は反対的な意見が多数を占めています。中にはそのような既婚者であり性同一性障害の人間を変態やきちがいなどと偏見する意見もあり、見るのも悲しくなりますし、情けないもので自分にはそこに書き込む勇気がありません。

ご紹介頂きましたURLを訪問致しました。
そちらには色々な方面の方からの意見がたくさんあり、とても勇気付けられる内容でした。なんだか自分が異常者ではないかと思っていましたが、少しは違い「一人の人間個性」なのかもしれないと思いました。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!