dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします、年齢は大人で男です。

先日、親と喧嘩して以来、焦燥感でいっぱいになり苦しんでいます。
メンタルが絶不調です。

今、フラッシュバックに苦しんでいて、過去の体験から、
親になじられたり叱られたりする気がする
→怖い(親になじられたり叱られたりする気がする)
(過去はあったが今、実際にはない)
→感情をなかったことにする
(麻痺する、抑圧する、自分を責める等)

という習慣があり、今その状況に陥っています。

それを変えたくいろいろやっていますが、
結局は自己否定しているようで難しいです。
「怖い」というのはよくもわるくも自分の感情なので否定しない。
感情をなかったことにすることも自分が過去とった行動なので否定しない。
抑圧も否定しない。

ただすべてひっくるめると過去の自分を変えようとしている自分が
自分を否定しようとしている気がしてぬぐえません。

自己否定をやめたいです。
(そう思うのも自己否定かも知れない・・という堂々巡り)

乱文になってしまいましたが、何かございましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

過去のフラッシュバックでお悩みになっておられるのですね。



 昔から「失敗は成功の元」という言葉があります。これと同じ様にお考えされてはいかかでしょうか。
 過去は変えられませんから、いくら「くよくよ」しても仕方ないですし、否定も無意味なので許しましょう。分かり易く申し上げれば、「仕事で大失敗をした」ことをいくら悩んでも仕方ないことです。

 過去に有った事実を「認める」ことです。そして、成人であるご質問者様が将来の糧として同様の過ちを二度と繰り返さないことに活かすことがよろしいかと思います。

 簡単なお答えですがご参考となれば幸いに存じます。


.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
否定も仕方がない、過去にあった事実からそのような手段をとって
生きのびできたんだから、ということですね。参考にします。

お礼日時:2013/08/11 00:23

カウンセリングを利用されたことはありますか?


自分だけで変えるのが難しい場合は、専門家を活用するのも賢い手段です。

とかく精神的なものについては「何かに頼るのは嫌だ、自力でやるのが当然、自力でやるのが良い」ということが言われますが、何であっても専門家を使うことはあるものです。

私も以前は一部のカウンセリングに対しては偏見を持っていましたが、要するに、ゴルフや水泳やテニスや、ああいうものと同じに考えてしまえばいいんだと思います。野球でもサッカーでもいいです。

思うような結果が出ない。うまく行かない。伸び悩む。etc.
何が問題なのか?
自分のフォームはどうなっているのか?
効率よく自分の力を発揮するには、どこをどうしたら楽に力を出せるだろう?

または、

膝や腰が故障したことがあり、弱い個所や持病を抱えている。
どうしたら負担を掛けずに競技を続けられるだろう?

というようなことです。
一流アスリートだってコーチやトレーナーがいますよね?自力だけでやってないですよ。
リハビリが必要な時はリハビリの専門家に指導を受けます。
心についても、似たようなものではないかと思います。

ただし、自己啓発的なワークショップ(健康な人がより良くなるためのもの)だとデリケートな状態の人に合わない場合も多々あるので、精神科の治療にも使われるような、基本的な心理カウンセリングとか、オーソドックスな心理療法の中から選ぶことをお勧めします。
心理学的・精神医学的な知識や経験のあるカウンセラー/心理療法士でないと、気分が不安定な人には適しません。

あと、フラッシュバックというのはトラウマとかPTSDで使われる用語ですね。

参考URL:http://www.just.or.jp/?terminology=000651
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
カウンセリング歴は長く、最初に比べたらずいぶん落ち着きました。
参考にします。

お礼日時:2013/08/11 00:25

見ている者と見られている者は同じである



これを理解しないと心理的な葛藤はやまないですよ。
自分を見ている自分は誰か
人はほとんど無意識に自分の中にもう一人の自分を作り自分自身を制御しようとします
自分を制御しようとする観察者こそが恐怖と葛藤の根源であることに気付くこと、これが悟りでありその悟りが恐怖と葛藤の終焉だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
以前は自分を制御しようとしているのが父であったり母であったり
心の中にいました。最近は徐々に自分を取り戻して気た気がします。
全部、自分の無意識の中でできているので。参考にします。

お礼日時:2013/08/11 00:21

辛かった過去を消すことは出来ません。


でもそれで苦しんでいる。

今の自分を素直に受け入れてみてください。

過去の自分も、今の自分も、これからの自分も。

思っていること、思ったことを
紙にすべて書いてみてください。
嫌なことだったり、こうしたいと思う事
だったり。

心の悲鳴は自分が1番どうしたいかを
教えてくれてるヒントだと思っています。

自己否定ほど苦しいことはないと
自分でも分かっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自己否定はきついです・・
参考にします。

お礼日時:2013/08/11 00:19

【自己否定 他者肯定:I am not OK; You are OK.】


【自他否定:I am not OK; You are not OK.】
どちらもメンタルヘルスには宜しくないですね。
詳しくは検索すれば、直ぐに、わかります。
読み込んで、治し方も研究してみてください。

まぁ内的強制から生み出されてしまう言葉なのでしょうが
もしかしたら親御さんは、暮らしの中で、
自己実現できていないか、完全燃焼できてないのでは
ないでしょうか。この際、トータルで
親御さんが自己実現・完全燃焼できるように
さりげなく環境を整えてあげるようにすると
状況が違ってくるのではないでしょうか。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。参考にします。

お礼日時:2013/08/11 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!