重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もし東大・京大レベルの大学に受かる学力があり、東大・京大か早稲田・慶応のどちらかを選択するなら、多くの人は東大・京大を選びますよね?
ということは、早稲田・慶応に行く人たちはそれらに入れなかった落ちこぼれですか?

A 回答 (36件中31~36件)

落ちこぼれと最初から東大など考えていない人たちです。


わたしは後者です。
    • good
    • 1

地域によるのではないですか?


関東の人なら京大よりも早慶を選択するのでは?
関西人は早慶よりも京大を選択することが多いです。
愛知県の人なら早慶よりも名大を選択するのでは?
私は阪大を落ちて慶応に合格しましたが阪大を再受験しました。
    • good
    • 0

確かにおっしゃる通りの傾向は強いです。



が、慶應でも例えば「医学部」は別格です。慶応の医学部と東大・理科
I類かII類の合格を手にしたのであれば、50%の人は慶応医学部を選んでいます。それくらい、慶応の医学部は人気があります。
    • good
    • 0

 確かに東大落ちの人も沢山います。

でも早稲田に入りたくて入ってきている人はもっと多いのです。
    • good
    • 0

う~ん、東大と京大と早慶では全くテストの内容が異なりますし、早と慶でも全くテストが異なります。

東大に受かって、早稲田に落ちた人も数多くいますし、逆もしかりです。

私がこの中で選ぶならば、京大・早稲田・東大・慶応の順に選びますね。何がやりたいのかで選択変わりますしね。一概に落ちこぼれというのも難しいですよ。ならば、他の大学に行く人は落ちこぼれの落ちこぼれになります。
    • good
    • 0

おちこぼれか、もしくは私大ブランド好き。

    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!