
A 回答 (36件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.36
- 回答日時:
大学評価なんて人それぞれ、と言いたいところですが、一般的にはランキングサイトなどを見てみるのがよいのでは。
http://ranking100.web.fc2.com/
大学が就職への通過点にしかなっていないのは残念です。
私もかなり昔の「落ちこぼれ」の一人ですが、昔は就職度外視で夢を追いかける夢想家が多くて大学ももっと活気があったような気がします。
参考URL:http://ranking100.web.fc2.com/
No.34
- 回答日時:
専攻により、東大より慶応の方が上とか好みの学びができると、色々でしょう。
あらゆる専門分野で東大が日本一なのでしょうか? 私個人的には早稲田は引きますね。何しろ群集ですから。No.33
- 回答日時:
以前は、自ら、そう言っている早大生、慶応ボーイをよく見かけました。
でも、何をもって「落ちこぼれ」って呼ぶんですか?早慶に入りたくて、入る人も、入れない人もいます。
最近は、指定校などの推薦があると、そちらのほうが早く決まるので、国公立に挑戦しないという先生たちの嘆きも聞かれます。
むしろ、高校時代に平常点を稼げる優等生は早慶に行っているかもしれません。実際、私立の人のほうが、プライベートを楽しみながら、勉強(仕事)もできるというイメージの人が多いです。
私の印象では、早慶に行くってことは、ご家庭に余裕がある人なんだなと感じます。私の知っている人(東大生)に、滑り止めで早稲田とか受けなかったの?と聞いたら、そんな余裕ないよ。地方から出てくる場合、ダメなら浪人という選択しかなかった。と。
東大・京大に入ったら落ちこぼれでないか? 入ったことろで、安心はできません。その中でまた、試験があって、落ちこぼれが出るのですから。そして就職だって、約束されたものは何ひとつありません。
合格した当時の武勇伝を語り続けている人ほど、落ちこぼれていきますから、要注意です。
どこの学校へ行っても、そこに愛校心を持って、自分の興味を掘り下げたり、学生生活を楽しんでいる人のほうが、素敵ですよね。

No.31
- 回答日時:
順位大学名ブランド
力入学意向度
(n=1000)採用意向度
(n=500)推奨意向度
(n=2000)好意度
(n=2000)07
順位順位
変化
1東京大学98.434.713.829.920.01
2慶應義塾大学43.110.410.810.711.22
3早稲田大学40.29.715.08.47.13
4京都大学25.76.74.88.35.94
5青山学院大学12.23.10.83.05.36
6東京工業大学11.52.56.02.10.99
7お茶の水女子大学10.11.71.61.45.48
8上智大学8.51.81.22.33.25
9筑波大学6.12.41.21.51.07
10東京藝術大学5.61.71.41.01.510
11一橋大学5.51.71.21.51.113
12国際基督教大学4.90.71.61.21.411
13学習院大学4.50.51.60.91.512
14横浜国立大学4.01.90.60.90.623
〃東北大学4.00.91.41.10.635
〃日本大学4.00.62.60.40.416
17明治大学3.91.21.20.90.615
〃千葉大学3.92.30.40.70.518
19中央大学3.61.01.40.70.522
20立教大学3.30.51.01.00.8
多分早慶なら京大には勝てますよ。
やはり人脈とかそちらの要素で勝ちあがれる可能性があるほうがかえっていいような気がします。東大は学部で東大の人にはかないませんよね。大学院だと結構変な人もいます。
No.30
- 回答日時:
大学受験時には両方受かったら東大京大行くでしょう。
それは別に普通です。ただ、その後どう行動するかでしょうね。立身出世という観点からいうと、明治維新以来戦後の高度成長期までくらいは政界・官界・財界・学界などいわゆる社会の指導層が東大中心に出来上がっていたのは確かです。しかし今はどうでしょうか。
政界:宮沢首相が退陣して以来、東大卒の首相が15年程出ていません。主要閣僚をみても東大比率は低下しています。
官界:ここはさすがにまだ東大比率高いですね。
財界:トヨタ、三菱商事、NTT、メガバンクなどそうそうたる企業のトップに私大出がいくらでも掃いて捨てるほどいるようになりました。
学界:研究業績の量質では東大京大の存在感は非常に大きいでしょう。
こうみると、官僚のような事務的に完璧さが求められる職業や本来の勉強系分野では東大などの優位性は揺るがないでしょう。そういう人たちの集まる大学ですから。でも、経済界やクロスボーダーのコミュニケーションなどではこれから「ちょっと変わった人」「面白い人」「人間的に厚みのある人」「他人がやっていないことに打ち込んでる人」「現場で汗をかける人」などが重宝されます。東大早慶にかぎらず、どこで何を経験するか。その経験から何を見出せるか。それを積み重ねていける人が世に出ると思いますよ。
No.29
- 回答日時:
私はそうは思いません。
もちろん早稲田、慶応を滑り止めにして東大、京大を受けている人の方が逆のパターンよりも断然多いとは思います。しかし、落ちこぼれになるかどうかはどちらの大学に入ったかでは決まりません。どちらに入ったにせよ、大学で目的を忘れて自分の目標に近づく努力を怠ったヒトが落ちこぼれだと思います。
No.28
- 回答日時:
確かに1年生のときの男子の会話は東大落ちた系が多かったですし、
語学クラスから一人、1年でやめて東大いったのもいました。(政経は特に多いと思います・あ、早稲田でした)
しかし。第一志望は音大だったり、航空管制官の試験を受けてたり、卒業してから夜間の美術学校いったり、という自分も含めた周囲の人間もおりました。
めちゃくちゃ人それぞれです。
東大は場所さえ知りませんでした。早稲田に入学してから遊びに行ってむちゃ蚊に刺されましたが。
落ちこぼれたと思っている人もいるかもしれません。まあ、それこそ人それぞれです。一時人事部にいたとき、早慶は即戦力になる人間が多いなと思いましたよ。
No.27
- 回答日時:
質問者さんは回答者さんにコメントしてないですが、後でこの投稿を見る方のために、少し書き込みます。
確かに、高校卒業時点での学力という意味では、東大京大合格者の方が早慶入学者の方よりも総じて上でしょう。例外は勿論あります。今もそうですが、私の時代でも東大合格でも早慶不合格という受験生はいました。
しかし、
高校卒業時点の学力の高さ=実社会への貢献度の高さ
ですか???全く異質で別物です。
私は一橋落ち慶大卒ですが、かつてメガバンクの東大京大一橋出身の行員の方と仕事で付き合いがありましたが、???の方が割りといましたよ。例えば、私の会社(先方様は当社のお客様)に毎度打ち合わせに来て、居眠りでいびきをし放題とか、マンガ本を出張で当社に持ち込んでひたすら読んでいるとか、あまりお客様を悪く言うものではありませんが。勿論、全ての東大京大一橋卒の方がそうだとは言いません。
他の方が統計的な数値を出されているので、私からはあえてそれをコメントすることはしませんが、早慶が「落ちこぼれ」というのには、多くの人が違和感を感じると思います。教養ある人は、東大京大一橋東工大神戸旧帝大と早慶上智中大法国公立医学部出身者、女子大ではお茶大津田カレッジ出身者はきちんと高く評価するはずです。(関西・西日本の評価は詳しくありません。そちらに関しては別の方のコメントが欲しいです。)
もっと物事の見方を広くすることです。
これが私の結論です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
〜京大と慶應の難易度について〜 私あまり詳しくないので教えてください。どちらが難しいのか。ネットを見
大学受験
-
慶應と早稲田と京大と阪大
大学・短大
-
4
京大と同志社大の学力差
大学・短大
-
5
なぜ東京では私立文系の地位が高いのですか?
大学受験
-
6
名大、北海道大、東北大など阪大未満の旧帝大と、MARCHとでは、どちらのほうがネームバリューはあるで
大学受験
-
7
京大と早稲田の法学部受験について。
大学・短大
-
8
早稲田大学・慶應義塾大学か大阪大学か
大学・短大
-
9
早慶はなぜここまで評価が高いのか
大学・短大
-
10
京大生の賢さについていけない感じがします・・・
大学・短大
-
11
【学歴】東工大と東大
大学・短大
-
12
慶応理工と横浜国立理工どちらにするか
大学・短大
-
13
京都大学と大阪大学の差はどんなもんですか。
大学・短大
-
14
京大 法学部 から 阪大 経済学部 への志望校変更について
大学受験
-
15
京大受験者の早慶併願成功率が低いのは何が原因でしょうか?
大学受験
-
16
早慶と地方旧帝大はどちらの方が高学歴でしょうか? Yahoo!知恵袋で早慶を持ち上げる人が多く、本当
大学受験
-
17
センター8割レベルからの京大。 センター8割とれるくらいのレベルから 京大法学部は難しいでしょうか。
大学受験
-
18
慶應義塾大学と名古屋大学ってどっちが凄いですか?
大学・短大
-
19
何故理系の人は文系(特に私立)を馬鹿にするのでしょうか? 自ら理系の道へ進んでおいて、自分より楽で良
大学受験
-
20
国立は理系と言われてますが、私立は早慶でもダメなのでしょうか? 模試の判定的にも早慶理工は旧帝大に引
大学受験
関連するQ&A
- 1 千葉大学、筑波大学の併願は早慶ですか?MARCHですか?東大、京大、阪大レベルは早慶を滑り止めとして
- 2 東大生や京大生だったり知り合いが東大生や京大生
- 3 東大以外は地方大ですか? 京大、阪大、東工大ごときが東大と肩を並べていることが多いのですが東大と肩を
- 4 速読英熟語を完璧に覚えたら早慶レベルの英語と戦える熟語力はつきますよね?(早慶に受かるレベルではない
- 5 東大京大早慶の大学院間の協定について
- 6 「早慶」と「東大・京大」 知能指数
- 7 東大文系、京大文系の二次試験の数学や地歴は早慶のように難問奇問があまり
- 8 東大京大早慶
- 9 東大や京大、早慶の大学生(OBを含む)人に質問です。
- 10 早慶と旧帝大(東大京大を除く)はどっちが入るの難しい???
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
7
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
8
首席で卒業
-
9
偏差値40というと、どの程度の...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
首席ってどうしてわかるのですか?
-
12
高校の教科書は・・・
-
13
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
14
日本大学の補欠について
-
15
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
16
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
17
専門学校に入った人はどんな人...
-
18
国公立の底辺の大学って、世間...
-
19
息子が毛染めしました。
-
20
大学用にノートパソコンを買お...
おすすめ情報