dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業主です。
先日パートで20代女性を採用しました。
初日から、14日目までは普通に出勤してきましたが、15日目から体調不良を理由に欠勤しはじめました。21日目にまだ回復していないと言いながら出勤してきましたので、「これから、本当に勤務できるの?よく考えたら?体調が回復するのを待って、確実に来れるになってから出勤したら?もしダメなら今までの給料を渡すから、制服を返して。」
と言う内容のことを言いました。
次の日から無断で欠勤し、3日後、電話で「解雇予告手当てと給料を今から受け取りに行きます。」と言われました。
びっくりし、「3日後に話し合いましょう」と伝え、
社会保険労務士に相談したところ、「この場合、解雇したわけではないので、払う必要がない」と言われました。
しかし、話し合いの場で彼女は「解雇と言われた」と言い張り、引き下がりません。
勤務時は、無口な暗い感じの子(差別的だが、知能が低そうな感じ)だったのが、すごく口が立ち、自分の権利を主張するので、その変貌振りに驚きました。
私は、相手を諭すように穏やかに話しをしたつもりで、「体調が回復したなら、すぐ出勤すれば良い」と伝えましたが、もう次の職が決まったので来れないとのこと。「それでは、自己都合の退職ではないか」と言いましたが、「解雇と言われたので次の職を探した」と主張します。
これ以上話をしても、言った、言わないの水掛け論になりますし、トラブルに巻き込まれたくなかったので今までの給料約4万円と1か月分の給料約10万円を払うとひったくるようにして帰っていきました。
なんか、詐欺に引っかかったような気持ちです。
今回のことは勉強代と思ってあきらめますが、こんな経験した方いらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

私が労働相談を2年やってきて、こうした“事件”を2、3件記憶しています。

いるのです14日(暦日です)が過ぎると悶着を起こす人が。
もう性質が悪いのです。

>これ以上話をしても、言った、言わないの水掛け論になりますし、トラブルに巻き込まれたくなかったので今までの給料約4万円と1か月分の給料約10万円を払うとひったくるようにして帰っていきました。

穏便な解決方法ですが、この場合「言った、言わないの水掛け論」ならば、仮に労働基準監督署が介入して来ても「解雇予告手当を支払え」とは言いませんね。水掛け論では労働基準法違反とは言えないのです(但し、お役所ではない“その筋の人”が介入して来ると厄介なことになるかも知れませんね)。

面接を余程慎重にするか、10日前後で人物を見極め14日以内に解雇するか、人を雇うと言うことは大変なことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とにかく、後味が悪くて・・・。他にもこんなケースがあると知り、ちょっと気が楽になりました。こういう人はずっとこんな生き方をし、これからもそうしていくのでしょうね。

お礼日時:2007/06/25 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!