
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>私の中では被爆の有無に関係なく、大やけどの患者さんに水を飲ませてはいけないものだと思っていました。
S_Rさんの考えであっていると思います。
水を飲ませてはいけない理由は、体温低下とkyaezawaさんが書いたとおり、
水を飲ませると大量に皮膚から出血?膿?などが出てしまうことだと思います。
>軍医が「やけどの患者に水を飲ませるな」
軍医が医療知識で水を飲ませるなと言ったのか、大切な水を死に際の人に飲ませるのはもったいないから言ったのかはわかりません。
原爆投下後の水について言ってるのであれば、汚染されているから被爆の進行を早めるから飲むなと言ったのかもしれませんが。
>広島への原爆投下後ですので、8月の話です。
>被爆者が飲もうとしている水は屋外のもので、30℃近いのではないかと思います。
>それでも、死に至るほどの体温変化の原因になるのでしょうか?
屋外の水というのは、川などの水のことでしょうか?
もしかすると30℃くらいあって体温変化の原因にならないかもしれませんが、汚染されているので飲めませんよね。
No.5
- 回答日時:
>大やけどの患者さんになぜ水を飲ませてはならないのか
今まで、大火傷中心に考えていました。
ごめんなさいm(__)m
頭の中がゴチャゴチャです。
整理させてください。
S_Rさんの質問は2つ?ということでしょうか?
そうすると、質問の2つ目については皆さんお答えしていると言う事でいいでしょうか?
それとも、【大やけど=被爆後の患者】ということでしょうか?
質問1?『被爆後の患者に水を飲ませてはならないのか?』
質問2?『大やけどの患者さんになぜ水を飲ませてはならないのか?』
この回答への補足
説明不足で申し訳ございませんでした。
質問1と質問2では答えが変わってくるのでしょうか?
それでは、
質問1『被爆後の患者に水を飲ませてはならないのか?』
でご回答をお願い致します。
国語の教科書には、軍医が「やけどの患者に水を飲ませるな」というような記述がありました。
そのため、私の中では被爆の有無に関係なく、大やけどの患者さんに水を飲ませてはいけないものだと思っていました。
説明が足りず、お手数をおかけしましたが、よろしくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
>水を飲むとなぜ体温が下がるのでしょうか?
>体温調節は発汗により行われていると思いますが、水を飲んだだけでも、体温は下がるのですか?
大火傷・正常な状態で水を飲むとどれぐらい体温が下がるかは分りませんが、
水を飲むと喉やお腹などが冷たくなったり、喉から食道・胃と水が落ちていくのを感じた事はないでしょうか?
その時に、血液も冷やされて全身にまわり、体温が低下するのだと思います。
よく、首・脇・もも付け根に冷やしたタオルなどを当てると、動脈に近いので体が冷やされると言いますが、
内蔵だと特に冷えるのではないでしょうか?
大火傷ですと、内蔵機能も低下して活発に動いていないので熱も少ないのではないでしょうか?
この回答への補足
再回答ありがとうございます。
補足が遅くなり申し訳ございません。
広島への原爆投下後ですので、8月の話です。
被爆者が飲もうとしている水は屋外のもので、30℃近いのではないかと思います。
それでも、死に至るほどの体温変化の原因になるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
体温調節をするためには、皮膚の働きは大きく影響をしますので、やけどによって皮膚の働きが正常でない場合に、水を飲ませると体温が下がって体温調節が出来なくなるからでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
体温調節が出来なくなるのはわかります。
では、水を飲むとなぜ体温が下がるのでしょうか?
体温調節は発汗により行われていると思いますが、水を飲んだだけでも、体温は下がるのですか?
それとも、やけど部から大量に水分が奪われ、体温を下げてしまうのですか?
不勉強で申し訳ありませんが、もう一度お教え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
体位によるサチュレーションの変化
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
平均在院日数の計算
-
病院を歩合制にしないのはなぜ...
-
ストレッチャーでの移送で正し...
-
看護学生です、
-
内科の病棟患者について
-
病院での防災訓練、シーツによ...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
末期癌患者を大学病院が追い出...
-
体動時の血圧の変動で
-
心電計と心電図の時定数について
-
病院と患者の関係で、同意書を...
-
類天疱瘡について
-
抗凝固剤の使い分けと基準について
-
体外式ペースメーカー
-
医療器具 レチィナ の取外し...
-
歯科衛生士の態度って何であん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
平均在院日数の計算
-
看護学校の演習でやること
-
看護の症例研究について
-
病院での防災訓練、シーツによ...
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
片麻痺のある患者さんの寝衣交換
-
人工呼吸器について (PPEPとP...
-
よく看護師は男性の性器を見飽...
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
これはブラックリスト患者って...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
人工呼吸器のじゃばら内の水滴
-
心電計と心電図の時定数について
-
体位によるサチュレーションの変化
-
歯医者さん、歯科衛生士、歯科...
-
看護理論かのオーランドについ...
おすすめ情報