
現在、看護師を目指して看護大学に通う二年生です。
来週実技テストがあり、その内容は「右上下肢不全麻痺のある患者さんの寝衣交換」というものです。
寝衣交換の方法は資料や他サイト等で学ぶことができました。
その際、健側から脱がせ患側から着せるということのエビデンス(スムーズに行うため)は理解できたのですが、
看護師が健側から援助を行うエビデンスがどの資料にもなく理解できません。
なぜ看護師は健側(この場は左側)から援助を行う必要があるのでしょうか?
看護師の方、看護学校の教員の方、その他どなたでもかまいません。
ご回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
答えてしまうと簡単なので、まずはご自分でイメージしてみましょう。
あなたが、患側に立ったとしましょう。
ご存知のとおり、仰臥位の患者様の、健側から脱いでいただかなければなりません。
患側は動きません。では、仰臥位の患者様ご自身の健側の手で、健側の寝衣の肩をグッとずらす事(抜くといいます)ができるでしょうか?
当然、それは介助者がすることになりますよね。
では、患側に立った介助者がそれを実行しようとすると、どうなるでしょうか?
患者様の上に、介助者の体が乗り出すことになりますよね。
全部書いてしまうと勉強になりませんので、ヒントだけにしておきます。
患側を下にして側臥位になっていただくとき、健側を下にして側臥位になっていただくとき。健側の手でベッド柵を掴んでいただいたりするならば、介助者はどちらにいた方がいいと思いますか?
看護技術で疑問があったときは、できるだけイメージすることが大事です。また、イメージできそうにないなら、右側の手足を動かないように意識しながら、自分が患者役になって動いてみればいいですよ。
参考になりましたでしょうか?実習がんばってくださいね(^-^)
ご回答ありがとうございます。
そうですね。まずはイメージしてみることが大切ですね!
もし私が患側に立って援助を行うと、おっしゃるとおり患者さんの上に体が乗り出すことになってしまいます。
これだと自分の体から遠いところで作業することになるし、患者さんにとっては不安だし安全ではなくなりますね。
健側の手でベッドの柵を掴んでいただく際は、患側を下にしての側臥位でないといけません。
ということは、やはり健側にいたほうが良いですね!
とても参考になりました!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1の方も書かれていますが回答を書く事は簡単です。
けれどそれでは貴方の本当の実習にはならないですよ。
まずは患者様の気持ちに出来るだけ近付く事です。
貴方がもし同じ状況になった時、どうして欲しいか?
どんな気持ちなんだろう?
まずはそれを考える事から看護の第一歩が始まります。
一度、右麻痺を体験されてはいかがですか?
良く学校では右や左を固定してしまい片麻痺の方の実習をしていました。教科書では分からない事も体験出来ると思います。
何事も一緒です。教科書通りの理屈では対応出来ません。
経験する事で一人前に成長出来ますよ。頑張って下さい。
ご回答ありがとうございます。
私が看護師役、友達が患者役となって寝衣交換を行ったのですがどちらから行っても実施のしやすさに差異はありませんでした。
今度は私自身が患者役になって右麻痺を体験したり寝衣交換を体験してみようと思います。
患者さんと同じ状況を体験することで、患者さんにとって気持ちのいい看護とはなにか考えていきたいと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 実習で学んだことは? 笑顔でのコミュニケーションが大切であると学びました。コミュニケーションを通して 1 2022/07/09 20:22
- 学校・仕事トーク 小論文の添削をお願いします。 1 2022/10/26 10:52
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の志望動機がこれでいいか不安です(;-;) 改善点などを教えて頂けると嬉しいです 賢くて 3 2022/10/06 16:09
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 医師・看護師・助産師 今通っている看護学校の附属病院への就職試験のため、履歴書に看護師を志望した理由をかかなければなりませ 4 2022/04/21 17:26
- 医師・看護師・助産師 看護師の就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです。 志望する理由は ・福利厚生が充実している ・実 2 2022/06/20 18:52
- 医師・看護師・助産師 信頼される看護師とは?? 医師との連携がとれ、患者様の立場で考えられることです 信頼される看護師にな 1 2022/07/09 21:44
- 医師・看護師・助産師 看護学科志望の高3です。 将来助産師になりたくて、助産師の資格もとれる私立大の看護学部を目指していま 1 2022/06/26 21:18
- 医師・看護師・助産師 看護師になりたい理由 という題で小論文を書いています。 私が看護師になりたいと思った理由は、祖父や私 5 2022/05/02 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
失語症患者に長谷川式知能評価...
-
平均在院日数の計算
-
心電計と心電図の時定数について
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
緊急透析とはどういう意味でし...
-
体外式ペースメーカー
-
精神科では身体拘束中の患者さ...
-
break the glassの意味
-
クリニックな医者や看護師、受...
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
看護学校の演習でやること
-
「患者様」という呼び方について
-
正社員ですが、早番勤務が体調...
-
精神科訪問看護を受けるのを辞...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
採血クレーマーの対処法
-
看護専門学校の入学志望動機の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
よく看護師は男性の性器を見飽...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
看護学校の演習でやること
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
看護師や受付が患者に連絡先を...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
看護大4年です。 病院面接での...
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
精神科では身体拘束中の患者さ...
-
平均在院日数の計算
-
体位によるサチュレーションの変化
-
患者さんとの人間関係で困った...
-
障害者手帳所持の人の薬代金に...
-
看護専門学校の入学志望動機の...
-
歯科衛生士と患者の関係
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
人工呼吸器について (PPEPとP...
おすすめ情報