
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水栓本体と脚の接続部の袋ナット何ではずしましたか?
ポンプレンチなどで外したのでしょうか?まずは、その工具でチャレンジです。
形状によりつかみ辛い、どうしても引っかからない(スパナなどは上手く当てて力の掛け方を考えないと滑って危険)場合は・・・
工具を新たに買っても良いと言うならば、パイプレンチをお勧めします。確実に引っかかります。取付脚は確実に傷物になります。交換だからOKですよね?取付時は使用不可。しかも一番高い工具です。数千円程度ですが。一回だけのためならもったいない気はします。
調整継手も外れてしまった場合は、それも交換。再使用も出来ますが個人的には信用していないので。(カクダイで言うところのザルボです。ホームセンターで購入可能。種類が多くすべての長さを置いて無い場合あり。注文?)今付いているものと同じ長さ分を購入。できればザルボを取り付けるための六角レンチも購入
再使用ならば、パイレンを使用し何とか既存の取付脚から外す。そして取付。
給湯配管自体 銅管で配管してある場合配管自体にどれほど影響出るかは不明。私の地域では給湯に銅管を使用することはめったに無いです。他の用途で銅管は使いますが。力で回した場合・・・地元の業者なら力加減分かると思います。配管に影響出た場合、キッチン外して壁壊して配管修理だ。
脅かしすぎましたが、がんばってください。
この度は本当にありがとうございます。
結論から言えばうまく行きました。袋ナットは水栓のおまけで付いていた板厚2~3ミリのスパナではずしましたが、それではうまく取付脚に引っ掛かりませんでした。そこでパイプレンチを買いにホームセンターに行こうと思っていたところ、家に鉄パイプがあるのを思い出しました。φ34.0x2.3の鉄パイプで長さ12cm位のものでしたが、取付脚につっこむとピッタリはまり、回してみると拍子抜けするほどすんなりと動きました。恐れていた調整継手の供回りや配管の損傷もなかったみたいです。
調整継手も外れた場合の対処法など素人にとっては勉強になります。humu001様の回答はとても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
既存の取付脚の形状にもよりますが、私の場合ほとんどモンキースパナで付け根のほうではなく頭のほうに掛けて回します。
モンキーでだめな場合パイプレンチですかね。
パイプレンチは一般家庭には無いと思います。何か中が空洞になっているパイプの様な物で取付脚を覆ってまわすしか無いかと。又は、鉄の棒みたいな何かを針金で脚に縛り付けて回すとか。イメージとすれば取付脚を長くして回すという感覚です。モンキーを使用するのもイメージは脚を長くするためです。
上記については他の方のほうが良い方法を知っているかもしれませんね。
以下が本題
さほど心配するほどではないのですが、脚をはずすときに、配管まで一緒に外れてしまうことです。配管の材質、方法によって大変さは違いますが。
壁の内部に配管が立ち上がっていて、取り付ける面まで調整する継手を使っている場合は要注意です。一緒に外れる場合があります。仮にご自分で元に戻せたとしましょう。そこはプロでもよく漏水します。漏れているのも見えませんしね。水側が外れたみたいなのでパイプの中を覗いて見ましょう。中が六角になっていたら要注意です。(お湯側だけ使用している場合もあります)
ご自分でやられるとはすごいですね。私なんかはまったくやりません。
よく怒られます。
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。
外れた右側(水側)の中ですが六角になってました。
左側も同じと思いますのでどうするか・・・悩んでるところです。
が、ここまで来たらやってしまおうと思います。
パイプレンチであれば確実なのでしょうか?
現在モンキー、パイプレンチ、鉄パイプどれを買うか研究中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- リフォーム・リノベーション 水栓シャワーに詳しい方、教えてください 5 2023/01/15 10:48
- リフォーム・リノベーション シャワー水栓金具の取り換えについて、詳しい方教えて下さい 6 2023/02/03 15:23
- DIY・エクステリア 浴室水栓の交換(接続用配管) 3 2023/01/23 12:52
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- その他(暮らし・生活・行事) 洗面台の蛇口からシヤーという音が聞こえるます 蛇口を閉めています。水漏れと思い、外の水道メータのパイ 2 2023/05/16 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
戸建て18年目。 ほぼ毎年シーズ...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
PF/CD管が多い場合
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
システム配管とは?
-
ボイラーに接続の給湯配管
-
排水管が壁に通す?地下に通す?
-
図面の事で。
-
給湯器の配管について(素人で...
-
マンションの給水管について
-
ビルの一階の天井と二階の床の...
-
パイプシャフトってなんですか?
-
住宅の設備選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
給湯管に保温材は?
おすすめ情報