重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

希薄な溶液の時に質量モル濃度と体積モル濃度を等しいと考えられるのはなぜですか?

A 回答 (4件)

最近,別の質問の答えに書いたような気がしますが...



希薄な水溶液については,mol/L = mol/kg という近似が成立する.

ということです.理由は希薄水溶液の密度が 1 kg/L と近似できるからです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく納得できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/28 00:39

確かに水溶液では数値は同じになるでしょうが、単位が違いますよね。


しかも、単位はmol/kgやmol/Lとは限りませんしね。そうなると数値が一致する保証すらありません。
そのことをわかって言っているのでしたらまだ許容かもしれませんが、単純にそれを等しいといってたのでは科学になりませんね。

この回答への補足

すみません。私の書き方が悪かったみたいです・・・
希薄な溶液の時に質量モル濃度と体積モル濃度の値が等しいという話でした

補足日時:2007/06/27 01:28
    • good
    • 0

水溶液限定です.比重がほぼ1ですから.

    • good
    • 1

物質、たとえばエタノールなどを水に混ぜたとき、体積が混合前の単なる和には一致しません。



これは溶解後に分子レベルで結びつきが変わったりするためですが、
この変化によって密度が変わります。

すると体積モル濃度は小さくなることになります。
質量は変化しませんので。

しかし、溶解させる物質が溶媒に比べて微量ならば体積変化も微小なので、無視することができる。という解釈ではないでしょうか?

あくまで、微小変化は伴いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!