
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
住民基本台帳法
第四章 届出 (住民としての地位の変更に関する届出の原則)
第二十二条から第二四条に
14日以内に届出の義務が定められています、
なお 届出の義務を怠った場合の罰則が
第六章 罰則
第五十三条 に五万円以下の過料に処する。 と定められています
何かに必要だから住民票を移すのではなく
住民票の意義を理解して下さい
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO081.html
No.3
- 回答日時:
無いですよー(^_^;
そんなの出来たら、犯罪者がそれ用の口座を作り放題ですよね?
オレオレ詐欺用の受け取り口座とか。
住所を確認出来ない書類無しでは口座を作る事はできません。
No.2
- 回答日時:
住民票のあるところで口座を開設するか、
住民票を移せばいいのではないでしょうか。
なぜ住民票を移していないのでしょうか。
(厳密には住民票を移さないのは違法です)
以前もできませんでしたが(短期出張先で開設しようとして断られました)、
このご時世ですのでより厳しくなっていると思います。
No.1
- 回答日時:
>住民票に書いてある住所と違う住所で口座開設は可能?
不可能です。
>口座を開設するには住民票を移さないといけないのでしょうか?
その通りです。
>なにか移さなくても口座を開設できる方法はないでしょうか?
ありません。
住民基本台帳法により、届出を怠った場合、5万円以下の科料にするという罰則規定があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
専業主婦の株の確定申告につい...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
SBI証券の口座について
-
株主優待を目的に口座を開設し...
-
TOB株の売り方はどうするのでし...
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
上場廃止の 4830 サンライズ・...
-
新光証券の出金方法。
-
NISA口座と特定口座の違い
-
株のネット取引で、「自動売買...
-
出金先預貯金口座と入金先銀行口座
-
初心者です。 何もわからないの...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
証券会社
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
楽天銀行と楽天証券
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
オンライントレードを解約するには
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
耳が不自由な人が信用口座を開...
-
銀行口座間での無料の資金移動...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
証券会社のキャンペーンについて
-
大和証券に口座を作るのに、 A...
-
受渡計算書もあるタンス株券ですが
-
亡くなった父の株券があるので...
-
特定口座への組み入れ
-
特定口座・源泉徴収ありのサラ...
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
ロボットアドバイザーって儲か...
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
国債購入、代理人でもOK?
-
NISAとかiDeCoって海外に移住し...
おすすめ情報