dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の初めに任意整理を申請してまだ決定していませんが確実なブラックです
その場合の夫への影響はどのようなものでしょうか?
夫婦であれども個人なので個人情報開示は出来ないという回答と
同一世帯内でブラックの人がいるとローンなどは難しいという回答があるので本当はどうなのでしょうか?
また同一世帯や夫婦間でブラックの人がいることがなぜブラックでない家族のローン申請などでの個人情報開示で分かってしまうことができるのですか?
ローン会社によって異なるとは思いますが教えてください

A 回答 (4件)

質問させてください。



私も妻が債務整理をかんがえておりまして・・・・

質問者さまは住宅ローンをくめましたか?

ネットでみると債務整理した銀行等は私(夫)のカード解約、 債務整理した銀行では夫単独でもローン不可能とみました。(社内情報なので閲覧可)
教えて下さい
    • good
    • 0

夫婦でもあくまで個人ですので、影響はないようです。

夫婦間でも情報の開示は出来ません。情報の開示が出来るのは、本人だけです。場合によってなので夫の信用情報がしっかりしたものなら問題はありませんが。夫の信用情報がおもわしくなく妻の連帯保証を求められるときは妻がブラックですので審査は落ちてしまいます。
    • good
    • 0

いくら夫婦であっても、全くの無関係です。


あくまでも個人の情報のみの審査になるはずです。
家族の個人情報が分かる事は有り得ないと思います。

情報センターも、業種により分かれています。
大きく分けて銀行系、信販系、消費者金融系の3タイプです。
(CCB等もありますが・・・)

業種間を飛び越え、情報は交流していません。
ただし一部の情報は交流しています。
(異動情報:破産や債務整理、長期延滞情報など)

破産より債務整理なさっているなら「返済しよう」
という意思はあるんですよね?
返済していくのは大変だと思いますが、頑張って下さい。
本当はローンのお世話にならないのが一番なんでしょうが。
    • good
    • 0

>その場合の夫への影響はどのようなものでしょうか?



妻がブラック殿堂入りしていても、夫へは影響を及ぼしません。

>夫婦であれども個人なので個人情報開示は出来ないという回答と

夫婦間・親子間でも、個人信用情報機関へは「本人」でないと情報開示を要求する事が出来ません。

>同一世帯内でブラックの人がいるとローンなどは難しいという回答があるので本当はどうなのでしょうか?

時と場合によって異なります。
例えば世帯主である夫が住宅ローンを組む時に、妻がブラックでも問題ありません。
あくまで、夫の信用状況だけが審査対象となります。
ただ、(信用保証会社が使えない時など)夫の審査状況が芳しくない場合、妻の連帯保証を求められる場合があります。
この時は、確実に審査落ちです。

>ブラックでない家族のローン申請などでの個人情報開示で分かってしまうことができるのですか?

個人信用情報機関は、各金融業界が業界毎に設立し、相互に情報を交換しています。
会社が融資審査資料として使うのが(そもそもの)設立目的です。
個人では本人だけですが、法人の場合は利用範囲が広いのです。
また、自己破産の場合は「官報に氏名・住所など」が公表されます。
(官報は誰でも購入できますし、裁判所の掲示板にも掲載されます)
各金融機関には調査専門部隊がいて、毎日「ブラック担当者データ」を収集しています。
ヤミ金業者は、この情報を元に「自己破産者・任意整理者宛てにDMを発送」しているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!