dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日路上に落ちていたスズメのヒナを拾いました。まだ毛も生えそろっていない、本当に小さな子です。そのままにしておくと明らかに他の鳥などに襲われる環境でしたので保護しました。
今はうちで育てていますが、一つ質問したいのは病気についてです。
見た目は病気や怪我はないように見えますが、何か鳥特有の病気を持っているのではないかと心配して、子供には触らせないようにしているのですが分かる方いましたら教えてください。

A 回答 (6件)

トリクイダニやワクモと言った虫が寄生していることが多いと思います。


人の血も吸うので、お部屋に散ってしまうと駆除が大変です。
野鳥が病気や寄生虫を持っている可能性はきわめて高く、その種類も豊富です。
何があるかは解りませんので、保護を続けるのであれば衛生管理に十分気をつけてくださいね。
手袋の装備、手洗いうがいの徹底、食事をするところや寝室のそばには置かない・・・といった配慮は最低限必要です。
少しでもご家族の身体の調子がおかしくなった時には、病院を受診して野鳥を保護していることを医師に伝えた方がいいと思います。

でも、赤むけのすずめの雛が落っこちてたら、なかなか放っておけませんよね・・・。
県庁や市役所、動物病院や小鳥やさんに相談してみるのも手かも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後結局、動物病院につれていったら、やはり野鳥ははかり知れない菌を持っていて、子供など抵抗力の弱い人間には危険との事でした。
お別れするのはつらかったのですが、病院を通して野鳥保護団体に引き取ってもらう事になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 18:39

人獣共通感染症としては、鳥結核、サルモネラやクラミジア、寄生虫


だとシラミ、ダニの類でしょうか。クラミジアはオウム病といわれて
いるものですが、オウム類だけが持っているわけではありません。
No.1様の発言で気になることがありました。
猫が鳥を襲わないのは人が見ているときだけです。人がいる時といな
い時とでは、猫の態度は豹変します。
自分より大きな鳥や強そうな鳥には手を出さないかもしれませんが、
雀サイズなら間違いなく襲います。
動物が異種動物に対して仲間意識を持つことはまずないと思ったほう
が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後結局、動物病院につれていったら、やはり野鳥ははかり知れない菌を持っていて、子供など抵抗力の弱い人間には危険との事でした。
お別れするのはつらかったのですが、病院を通して野鳥保護団体に引き取ってもらう事になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 18:39

私が以前保護した時はノミかダニが寄生していました。

出来れば家の外で保護して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後結局、動物病院につれていったら、やはり野鳥ははかり知れない菌を持っていて、子供など抵抗力の弱い人間には危険との事でした。
お別れするのはつらかったのですが、病院を通して野鳥保護団体に引き取ってもらう事になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 18:38

野生ですから菌などを持ってる可能性は高いでしょう。



我が家でも子供のころ羽の生えていないスズメを拾って育てましたが、
今とは時代も違っていましたので私たちは触りまくっていました…(^^;

触ったら必ず石鹸でしっかり手を洗うとゆうことが徹底できる年齢のお子さんなら
そうゆうルールを決めるのもいいかと思いますが、
まだお子さんが小さくて無理なようでしたら獣医さんに診てもらって安心できるまで
触らせないようにしておいたほうがいいかもしれませんね。

小さいスズメは死んでしまうことも多いので頑張って育ててくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後結局、動物病院につれていったら、やはり野鳥ははかり知れない菌を持っていて、子供など抵抗力の弱い人間には危険との事でした。
お別れするのはつらかったのですが、病院を通して野鳥保護団体に引き取ってもらう事になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 18:38

こんにちわ。


私も子供の頃、巣の下に落っこちていたスズメの雛を持って帰り育てました。かわいいですよね。
私が聞いた話ですが、野生の鳥は厳しい環境で生き抜いていかなければならないため、生きていくのに不利な雛(生まれつきハンデがある、弱っている)をわざと巣から落として殺してしまうのだそうです。
私が拾ってきた雛は、片足がどうやら生まれつき曲がって動いていませんでした・・・
もう20年も昔でしたので、あまり病気について深く考えず、触って育てましたが(笑)
偶然巣から落っこちたのか、何かの病気で弱っていたのか・・・
一度獣医さんに見てもらったほうがいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後結局、動物病院につれていったら、やはり野鳥ははかり知れない菌を持っていて、子供など抵抗力の弱い人間には危険との事でした。
お別れするのはつらかったのですが、病院を通して野鳥保護団体に引き取ってもらう事になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 18:38

病気については良く分かりませんが猫には何も起こらなかったようです。


病気は獣医さんに見てもらえば分かります。
拾ったのだが助かるものなら飼いたい、と言えば初診料は無料にしてくれる獣医さんもあります。
捨て猫を拾って診察を受けたら「飼うのですか」訪ねられたのでそうですと言うと初診料は無料でした。

雛は積極的に排便しないのでピンセットで肛門をちょっと突付くのです。
少し出たらピンセットで摘むと更に出るので取り除くのです。
部屋の中を走り回るのでしたいようにさせておきます。
自分たちの仲間だと認識すると猫も手を出さずに見ているだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あの後結局、動物病院につれていったら、やはり野鳥ははかり知れない菌を持っていて、子供など抵抗力の弱い人間には危険との事でした。
お別れするのはつらかったのですが、病院を通して野鳥保護団体に引き取ってもらう事になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/07/19 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています