dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、凄いむくみが酷いです。
水分補給や食事、運動、マッサージはしているのですがスグにパンパンになっちゃいます。

お手軽にできる解消法を教えてください!
あと、外出先でもできる方法もお願いします!

A 回答 (6件)

#2.3です。



便秘症であれば、食物繊維をある程度摂取できていても
体内に塩分が残ってしまっている状態かもしれないです。
カリウムを摂っても、血中から塩分が出て行くだけで体内には残ってしまうんです。
それを便として排出できない限り、塩分は水分を蓄え続けるんですって!
便秘を改善できれば、もしかしたらむくみも改善できるかもしれませんよ!

私は白米から玄米に変えたとたん、ヒドイ便秘症が改善されました!
体質にもよると思うので、いろいろ工夫してみてください!

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

一度、口に入れているものの「表示」をチェックしてみてください。



サプリメントや、健康飲料、常備薬(漢方薬・漢方胃腸薬・目薬等)などです。
ハーブティーも。

甘草、カンゾウ、ココリコ等いろいろな名前でかかれていますが、
コルチコイドが含有されますので、特徴的に身体に水分を貯留します。
特に、コルトレックスなどの鉱物(ミネラル)の多量に含まれた水を取ると、
そのミネラルを外に出さないにする、働きがあります。
結果、水分を貯留し易い。

更に、肝臓機能の低下がすでにわかっているなら、体の中での代謝が遅いので、コルチコイドの作用が長持ちしてしまう。

甘草はその甘みが強いので、ノンカロリーをうたっているような健康食品、健康飲料などに、それと気づかずに多数、含有されています。
表示を見てください。

習慣的に摂取すると、弊害もありますので、要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんか難しい言葉でよく解らないですが、コントレックスは不向きってことなのでしょうか?!
私は自分の身体には合っていると思って飲んでいるのですが・・・。

成分もシッカリ確認しなきゃですね。

お礼日時:2007/07/21 01:34

最近とはどれくらい続いていますか?


そして、質問者は男性ですか?女性ですか?
もしも、女性で、むくみは一ヶ月以内ならば、それほど心配する必要がないと思います。私には生理痛の症状がいろいろがありまして、浮腫みがその一つです。新陳代謝が悪くなっているときはそうなったことがあります。無理せず暫く楽にしてみたらいかがでしょうか?私の場合は次の生理が来ましたら良くなりますけど・・・・・
あなたが男性でしたら、ごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

女です。
2~3週間くらいから過敏になってる気がします。
前から浮腫みが出やすいのですが、なんか重いなぁーと。
最近と言うより、もとから浮腫みやすいのを特に過敏になってる感じだと思います。
周期的に変化があるという感じではないもので・・・;

お礼日時:2007/07/12 21:53

#2です


肝機能が低下しているのであれば
肝機能を向上させるように努力してみるのも良いかもしれません。
肝臓には魚介類などに含まれるタウリンが効くとも聞きましたし
すりゴマを摂取すると良いとも聞きました。
食事療法としては、基本は高蛋白低カロリーですが
今はそれよりも緑黄色野菜を中心にした食生活をするように指導しているようです。

ただ、肝臓は沈黙の臓器といって、相当悪化するまで自覚症状がほとんどありません。
上記の食事療法も、病態によって大きく変わってきてしまいます。
(病態によっては低蛋白低カロリーになります)
もし健康診断などで数値が基準値を大きく上回ってしまっているようであれば
素人判断はとてもこわいので、必ずお医者様に診てもらうようにしてくださいね。

それから、カリウムは充分に摂られてるようですけれども
食物繊維の量は足りていますか?
カリウムは血中から塩分を排出してくれます。
血中から排出した塩分を体外に出してくれるのが食物繊維なのです。
血中から塩分が出て行っても、体内に残っている限り
塩分は水分を体内に蓄え続けてしまいますから。
もし便秘などの症状があるようでしたら、おそらくその可能性があると思います。

それから、お水ですが、硬水より軟水の方がいいそうです。
ミネラル分を含んでいるので硬水を好まれる方が増えてきてますが
私も理由は分からないんですけど、むくみには軟水の方がいいそうです。

少しでもお役に立てると良いのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝機能にはタコとかが良いみたいですね!
最近はよくスーパーで見かけるので食べるようにしてます!
お酒なんか飲む方は良いみたいですよ☆

基本的に野菜や蒟蒻などは食べるので繊維不足もないと思います。
ただ、病院で血液検査を受けた時に肝機能が低下してる(?)ようなことは言われました。
でも、特別凄く悪いって程でもありませんでした。

便秘体質ですね;
便秘改善の為にヨーグルトを食べたりもしているのですが・・・こっちの改善もしたいんですよね。。

お水の方ですが、軟水の方が良いのですか?!
私はコントレックスを飲んでいて、たまには普通のお水もと思って飲んでみたら不味かったんです!
コントレックスを初めて飲んだときから硬いというのを感じなかったので・・・。

いろいろアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2007/07/12 21:42

水分はどの程度摂取していますか?


私は一日最低でも水だけで2Lは摂取し、リンパマッサージも必ずしています。
ジュースなどは論外ですが、お茶などもカフェイン?やカテキンが含まれているので
むくみ解消にはあまりつながらないのだそうです。
最初はお水を2L飲むのは辛いと思いますが、徐々に増やせれば大丈夫です。
一時的に体重が増えたりむくんだりするように感じることもあるそうですが
すぐにそれも解消されて、むくみにくくなってきます。

それから、塩分の摂取量が多いと、体に水分を溜め込みやすくなりますので、むくみの原因になります。
それから、スイカやキュウリなどの瓜科の食べ物は
利尿作用が高いので、むくみを取ってくれやすくなると思います。

ただ、女性の場合、排卵日から生理までは体に水分を溜めやすくなってるために
その間は水分代謝が上手くいかなくて、むくんでるように感じることがあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上で書きましたが私も2l以上は普通に飲みます。
マッサージや半身浴もかかさず実行し、ウォーキングもしています。

それから茄子なんかを食べてカリウムを含むものを食べるようにしています。

もうやり始めてから何年も経ちますがなかなか成果はみられません。
肝機能の低下などが原因なのかなぁ・・・とも思ってはいるのですが・・・。
生活で改善できるならそれが1番なので・・・。

お礼日時:2007/07/12 16:12

「ためしてガッテン」でやっていたむくみ対策を試してみてはいかがでしょうか。


外出先でもできそうな運動が載っています。

参考URL:http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/2007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

HP見させていただいたのですが、普段から実行していることでした。

お礼日時:2007/07/12 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!