dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母は重症の鬱で2月から入院しています。車にとびこんだり、
包丁を持ってみたり…いまでは少し復調しましたが、まだ精神的に不安だと
(入院から一時外泊時)飛び込む車を探しに外に一人ででようとしたりします。

「太るから死ぬ」「着る服がなくなるから死ぬ」(母は身長150cm 体重41kgです)
「排便トラブルで死ぬ」「お金がなくなって死ぬ」
(普通の生活ができる程度の貯金はあります)など、普通の状態なら
言わない、明らかに病気のせいの発言をします。

私と妹は明らかに病気のせい、と同じことを繰り返し繰り返しいう母を
ある程度うけながしつつ、対応しています。

が、父がここに来て疲れたせいか飲酒状態で母に説教をしたりします。
大きな音を立ててトビラを閉めたり、「何バカなこと言ってる」
「何度同じこといわせる」といった感情的な発言も目立つようになってきました。 

ここまで家族で協力して対応してきたのに、ぶち壊しではと泣きたくなる反面
母の介護の大半を見てきた父のつらさも分かるため対応に苦慮しています。
父は脳内出血などの経験があり、口をはさんでかっとさせるようなこともできません。

入院していても結局毎日下着の替えをもっていたり、話相手になりに
会いに行きます。

間に入ろうとすると「なぜ手を出す」「くるな」といってカっとなります。 
なにか距離をおかせるような妙案はないでしょうか。
週末は自宅療養のため外泊で家に戻っていますが、病院に事情を話して
週末の間も病院においておくよう、病院から父に話してもらう、なんてことはできないんでしょうか。

どなたかお知恵をおかしください…!!!

http://okwave.jp/qa2860640.html
http://okwave.jp/qa2993671.html

A 回答 (2件)

うつ歴5年、精神障害手帳3級、障害年金厚生3級の者です。



失礼ながら、今入院しているのは
任意病棟だと思います。
お母様の病状を見ると閉鎖病棟の方がいいでしょう。

それとお母様の言動を見ていると
どうもうつ以外にその他の神経症を
併発しているように思います。
この辺は主治医と良く相談して下さい。

ちょっとかわいそうですが、
ここは閉鎖病棟に入院させて、
お父様と距離を置かれた方がいいと思います。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

> それとお母様の言動を見ているとどうもうつ以外に
> その他の神経症を併発しているように思います。

以前投稿した質問でも同様のコメントをいただいたことがあります。
父が一度主治医に「親戚に統合失調のものがいる、鬱以外にも
統合失調など他の病状が含まれていないか」のように聞いているのですが
それらしい回答は得られませんでした。た、やはり詳しい複数の方から
見ても鬱+アルファなにかの可能性があるのですね…
この点、改めて主治医に聞いてみようと思います。

病院に父の状況も伝えたうえで、閉鎖病棟の可能性を検討してみようと思います。
実際に病気と戦っていらっしゃるか方からのコメントをいただき大変参考になりました。

## 質問はまだもうすこし締め切らずいろんな方からのコメントを
  待ってみたいと思います。申し訳ありません。

補足日時:2007/07/13 23:59
    • good
    • 0

精神障害を抱えている方を対象に、短期間預かりのショートステイ


の施設がありますので、もし、閉鎖病棟が難しいようであれば、
週末はそちらを利用されてみてはいかがでしょうか?

また、お父様も看護の疲れから、精神的な疲労も見受けられるような
気がしますので、一度お医者様に診て頂いた方が良いのでは
ないでしょうか?いきなり心療内科とか、精神科だと抵抗される
可能性がありますので、一度近くのかかりつけ医に行くのも
一つの手だと思います。

お母様も大変な状態だと思いますが、お父様のケアも必要な気が
します。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。

母本人が閉鎖病棟に非常に恐怖感があるようで閉鎖病棟は難しいかも、
と思っています。現在、母が入院の日は父は毎日のように面会にいっています。
主治医に聞いたところ「大半の人は週に1度程度ですよ」と言われたそです。

面倒見のよさすぎる父にも問題があるような気もしつつ性分なんですよね…
ただ気持ちが磨り減って母と同じように気持ちを病んでしまっては
もともこもないので、ご提案いただいたショートステイなども検討してみようと思います。

コメントいただき、ありがとうございました。

補足日時:2007/07/14 16:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!