dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造業をしています、現在1t.の煙管ボイラを使っています。
煙突が高いのすが煤煙・転倒の懸念があります、それに年一回の検査に30万円も経費がかかります。そこで、ある程度小型のカンリュウボイラーの交換したいと考えています。数社が扱っていますが相見積りを取ってみようと思いますが、本体の価格や性能は殆ど相違は無い筈です。
どんな点を考えて見積もりを取ったらイイもんでしょう?全く考えがつかないので、どなたか関連の方いらしたら教えてください。
ex.既存の撤去費用、配管のつなぎやガス・灯油・重油の選択等・・・

A 回答 (1件)

一括見積もりをするといいでしょう。


それぞれ得意がありますから単体見積もりはしないほうがいいです。
そちらの得意分野があればそこははずしてもいいでしょう。
メンテナンス契約も含めて見積もるように。
圧力が書いてないから検査のことは判断できませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!