
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
20代男です。
洋楽で楽しんで英語を学ぶのは良いことだと思います。
でもその為には、やっぱり自分の好きな音楽(サウンドと歌詞)でやるのが良いと思いますよ。
英語の聞き取りやすく英語の勉強に良い曲というのを一応挙げるならば、James Taylor(ジェームス・テイラー)のアルバムなどおすすめです。
(落ち着いたシンガーソングライターのアルバムが良いと思いましたので)
Sweet Baby James
http://www.amazon.co.jp/Sweet-Baby-James-Taylor/ …
Mud Slide Slim And The Blue Horizon
http://www.amazon.co.jp/Mud-Slide-Slim-Blue-Hori …
70年代のアルバムですがとても綺麗で聞き取りやすく評価の高い名盤だと思います。
サイト内で試聴してみてください。
日本語訳の歌詞カードの付いていると思われるバージョンは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83 …
名盤で聞き取りやすさ抜群ということでこのアルバムがとっさに頭に浮かびましたが、やっぱり良いと思うサウンド、歌(特にサウンド)の曲を楽しむのが一番だと思いますので、あくまで参考までに。
ちなみに私の好きなアルバムを色々挙げときます(右は邦題)。
70年代中心でなど少し古いかもしれませんが(有名どころが多いです)。
バンド名:The Who(ザ・フー)
Tommy(トミー)
Live at Leeds(Deluxe Edition)(ライヴ・アット・ザ・リーズ)
Who's Next(フーズ・ネクスト)
バンド名:The Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)
Beggars Banquet(ベガーズ・バンケット)
Let It Bleed(レット・イット・ブリード)
GET YER YA-YA’S OUT(ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト)
Sticky Fingers(スティッキー・フィンガーズ)
Exile On Main Street(メイン・ストリートのならず者)
(初心者にはLet It Bleed、Sticky Fingersがおすすめ)
バンド名:Derek and the Dominos(デレク&ザ・ドミノス)
Layla and Other Assorted Love Songs(いとしのレイラ)
人名:Cat Stevens(Cat Stevens)
Tea for the Tillerman(ティーザー・アンド・ファイアキャット)
バンド名:Deep Purple(ディープ・パープル)
Made in Japan(輸入版のみ)
輸入版と日本版の両方あるやつなら
Live In Japan(ライヴ・イン・ジャパン)
The Allman Brothers Band(オールマン・ブラザーズ・バンド)
At Fillmore East(フィルモア・イースト・ライヴ+6(デラックス・エディション))
(サザンロックで癖が強いかもしれませんが。いとしのレイラのデュアン・オールマンという人のスライドが気に入ったなら)
その他世界三大ロックバンドのアルバムを中心に聴くと良いかも(聴き取りやすいという訳ではないかもしれませんが)。
世界三大ロックバンド
ザ・ビートルズ、ローリング・ストーンズ、クイーン 《ビーチ・ボーイズ、ザ・フー、レッド・ツェッペリン》
個人的にはThe Whoなんかが一番おすすめ(聞き取りにも良いかも)。
楽しみ方に関しては以下の質問での私の回答を参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa3090943.html
では好みはあると思いますが、楽しみながら頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
“ビートルズ”“カーペンターズ”もいいけど、私のおススメは“ホール&オーツ”教材のネタには事欠かないかと。
(70年代から今も現役バリバリしかも古臭さは一切ない!)いいですよ~。No.3
- 回答日時:
やはり、有名どころですが、ビートルズやカーペンターズがいいと思います。
文法が正しく、発音も聞き取りやすいという点でお勧めします。私も学生時代、これらの音楽を口ずさめるくらいに聴いたら、リスニングの点数が上がりました。あと、ロック系は、文法の間違いやナマリがきつかったりしますので、あまりお勧めしません。No.2
- 回答日時:
最近はTOEICなどでも、各国のネイティブの発音が
織り交ぜられています。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、
この3つの国だけでもだいぶ違いますからね。
アメリカ英語が一番日本人は聞きなれていると
おもいますが、あなたの勉強される範囲の
国のアーティストにしたらいいと思いますよ。
個人的には、SEMISONICというバンドの
FEELING STRANGELY FINE
というアルバムは聞き取りやすいと思います。
テンポもゆっくりめが多いし。
参考URL:http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/se …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NCC英語綜合学院の生徒さんは1...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
dancin'って・・・
-
水道パッキン ~ingのグの脱落
-
Twas って・・・
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
9番目の
-
あなたの幸福を祈ります!って...
-
ヨーグルトの「ホエー」←発音の...
-
「Ward」と「City」の違い
-
英文で大学教授にメールを出す...
-
野球のチーム名で、「ズ」と「...
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
名前 ローマ字表記
-
アメリカでの電話サービスについて
-
翻訳が出来る方を探しているの...
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
Here you are どこを1番強く...
-
高校2年生女子です。 オンライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代から勉強して、英語を習得...
-
約10年前の参考書は今でも使え...
-
NCC英語綜合学院の生徒さんは1...
-
NCC綜合英語学院の半年後 成果...
-
無料で英語の小説が読めるサイ...
-
友達に英語の勉強を教えたいの...
-
高校1年生で普通科高校に入って...
-
英検2級を受けずいきなり準1級...
-
英語の面白いエッセイ
-
ECCのレベル変更について
-
エクセルVBAとアクセスはどちら...
-
TOEICのスコア低い人は知能指数...
-
英語のヒアリング
-
ハリーポッターは面白いのでし...
-
canを過去形で使うとどう感じる?
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
ハルカマニア?
-
英文熟考が1冊目でいいか
おすすめ情報