dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンロンに続いて来週、ワールド・コムの倒産が報じられてますが、年金を401Kなどの株価連動にしていた場合、多くの米国人は年金額が吹っ飛んだり?、ゼロになってしまうのでしょうか?

A 回答 (5件)

#3のお礼に書いてあったご意見へのコメントではないのですが、401Kについて下記のサイトを見ておいてください。



元の質問にある「勤務先の倒産は従業員の年金の支払い額に影響があるか」という問題には私も関心があるので、ちょっと考えてみたいと思います。

その際にPiscatorさんにもわたしの考えを検討していただきたいので、401Kの概要やしくみを理解して頂いていたら、いいかなと思います。何となくですが、これまでの流れを見ると、401kに関してちょっと誤解があるかもという印象があります。

それから、エンロンのサイトも貼付けておきますので、時間があったら Annual Report 2000というPDFのファイルをダウンロードして「Deferred Compensation」という項目を探しておいてもらえますか? これがいわゆる積み立て年金になるのですが、わたしの記憶では、これは「Financial Statement Disclosures」という所に詳細があります。そして
「Balance Sheet」にはないけど、「 Income Statement」の「Sales, General Administration Expenses」という所に、会社がマッチングなので払った金額があり、その項目の後にNote 5というような形で、どのFinancial Statement Disclosures」を見ればいい良いのか書いてあったと思います。

わたしも見ようと思ってダウンロードしたのですが、今頭がズキズキして辛い状態なので、できたらお願いできますか?

これから自分の質問をして養生してから、自分の考えをまとめようと思いますので、お待ちになっていてくださいね! (頭痛がするので、これからその事を聞いてきます。)

参考URL:http://www.findai.com/yogo/0276.htm, www.enron.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分時間がたってしまい失礼しました。少々、当方に勘違いもあったようです。先日、友人と飲んだときの結論で401K法はサラリーマン、退職者のナケナシの金を国家的陰謀で株式市場に集約させて、誤魔化し会計で売り逃げしてんだろうという結論になってしまいました。また、何かの機会にご教示お願いいたします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 18:00

>401Kは個人でかけていたら



はIRAになるので、間違っていました。失礼しました。

でも基本的に401Kの運用は個人の判断に任せられているので、勤めている会社の倒産で、401Kがふっ飛ぶと言うことはないと思います。
    • good
    • 0

エンロンの401Kプランに自社株が含まれていなかったら、このような問題は起きなかったと思います。



詳しいことは参考サイトをご覧になってください。

>確定拠出年金は、年金受給者が自ら選択し、売買できるわけではないですよね

ここで何を売買すると言われているのかわからないので補足してください。401Kは個人でかけていたら、ある会社から他の会社に移すことはぺナルテイー無しでできたと思います。

それから

>国家的株価吊り上げ売り逃げ策と解釈しちまってよろしっすか?

ですが、エンロンは一企業で、アメリカ国家が経営しているわけではないので、この意見はちょっとピントがはずれているような気がします。

参考URL:http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/2002_02/america …

この回答への補足

はじめの私の質問の文面が不理解のため、紛らわしいのですが、エンロン倒産(来週のワールド・コム倒産予定?)によってエンロン社以外の年金資金運用団体も大きく、資産計画が狂い、将来の年金支払いに大きな打撃を受けざるを得ないかどうか、教えていただけますか?

会社幹部売り抜け後のエンロン社員の被害は厚生労働省の海外トピックで大変良くわかりました。

>国家的吊り上げ
の件は脱線です。お許しください。
もちろん、米国合衆国がエンロンの経営しているはずもありませんが、流れとしては、

日本式経営を見習えの時代→日本経済崩壊開始→民主党政権になるとともに米コンピューターバブル(?)で株価高騰→年金運用を自己責任による株式売買の結果に直結(当初は一般ピープルも大儲け)→米バブル崩壊ともに米国ベビーブーマー世代の老後資産の泡沫化

というのは事実誤認がありますでしょうか?

補足日時:2002/07/20 07:59
    • good
    • 0

確定拠出年金の運用は、預貯金、公社債、投資信託などで、運営管理機関から提示される3種類以上の商品(うち1種類は元本確保型商品。

個別株、個別社債は3種類に含まない)から選択します。

従って、個別の銘柄を選ぶことは出来ません。

>国家的株価吊り上げ売り逃げ策と解釈しちまってよろしっすか?

さて、どうなんでしょうね。
    • good
    • 0

エンロン株など、破綻した企業の株を確定拠出年金(401k)に組み込んでいた場合、株価に連動しますから、早めに売り抜けていればともかく、処分が遅れたり、売れなかった場合は 、相当な損失が出たでしょう。



ちなみに、自社株を確定拠出年金に組み込みでいた、エンロンの大多数の従業員がいましたが、エンロンは株価を維持するために株の売却禁止期間を設定したために、従業員は株価下落を知りながら売却できなかったようです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返答ありがとうございました。
やはり出るものが出なくなってしまうのですね。
それどころか、売却禁止自社下部なぞ、従業員向け詐欺ですね。

ところで確定拠出年金は、年金受給者が自ら選択し、売買できるわけではないですよね?退役軍人協会とかオレンジ郡共済のようなものが一任でよろしいんですよね。

するっていと、401K企画段階から、国家的株価吊り上げ売り逃げ策と解釈しちまってよろしっすか?

お礼日時:2002/07/19 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!