dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球温暖化になっても水位は上がらないって本当ですか?

A 回答 (7件)

正確には北極!の氷が融けても水位に変化は起きない…です。


南極などの氷が融けると、水位は上昇します。

北極の氷は、海面に浮かんでおります。
ジュースの氷が融けても、ジュースは薄まっても量は変わらないのと同じです。

南極は大陸です。地面の上に氷がありますので、溶け出した水が海へと流れた量と比例して…水位があがります。

マスゴミの報道で誤った知識を植えられている典型的パターンですね。
「北極や南極の氷が融けて、水面上昇が(略」
北極の氷が融けても、水面上昇は起きません。
南極や、大陸の上にある氷が融けた場合のみ…水面上昇が起きます。

                           end
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
南極を解かさないで、北極だけ解かす方法はないんですかね。

お礼日時:2007/07/25 14:21

A No.1に関してですが、


北極は北極海とそれを囲む陸地を含みますので、北極の氷が解けると海面は上昇します。
北極=北極海ではないので注意が必要です。
グリーンランドには海面を7m上昇させうる量の氷があるといいますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 14:27

Ano.5で詳しく説明されていますが、要は


・何度地球の平均気温が上がった状態が何年続いたらどうなるの?
という問題です。

平均気温が30℃もあがったら、確実に海水位はあがります。
そうじゃなくて少しの気温上昇なら、水位は下がるようです。

・気温上昇に伴って海水温も上昇
・水蒸気が沢山出る
・南極は数度くらい気温が上がってもまだまだ氷点下数10度
 →水蒸気が氷となって南極に溜まる

という風に説明されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 14:27

IPCCの報告書には、南極の氷床は増加すると予測されています。

水位が上昇するかどうかは、この地球の氷の90%前後を占める南極の氷床の発達の度合いと、海洋の熱膨張および山岳氷河の融解の度合いとの差で、上昇するか下降するかが決定されます。

海水面の上昇率 = 海水の熱膨張 + 山岳氷河の融解 ー 南極氷床の発達

「現在の全球モデルを用いた研究によれば、南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は起こらず、むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。」
IPCC 第4次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipc …

科学的には検証できないことなので、正確な答えは分からないが本当のところだと思いますが、函館海洋気象台の説明によると少なくとも21世紀中の南極氷床は増加し、海水面の下降に寄与するとのことです。

「南極の氷床は、全て融けると海面水位が約65mも上昇するといわれていますが、 21世紀のうちは温暖化で南極大陸上の降雪量が増えるので、南極の氷床はむしろ増加すると予測されています。」
函館海洋気象台 潮汐の知識の解説(3)-- 地球温暖化と海面水位上昇 --
http://www.hakodate-jma.go.jp/ocean/kentyojo/kno …

また、完新世以降六千年間融解傾向にあったロス氷棚が増加に転じているともいわれており、次の氷期の兆候ではないかとの説もあります。この場合は南極の氷棚、氷床ともに発達して、それが熱膨張による寄与をうわまれば海水面は下降する可能性もあると思います。
Ian Joughin et. al., Science, 295, 476 (2002)
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/2 …

ちなみにツバルはいまのところ顕著な海水面の上昇は観測されていないようです。
Vincent Gray, The New Zealand Climate Science Coalition, JUNE 15TH, 2006
http://nzclimatescience.net/index.php?option=com …
Carol Farbotko, ISLANDS of the WORLD VIII International Conference, 1-7 November 2004
http://www.giee.ntnu.edu.tw/island/ISISA2004/ISI …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 14:26

現実に水位が上がって支障をきたしている国もあるのに、


いまだにそういうことを言っている人がいるのが信じられません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばそんなニュースもありましたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 14:25

>地球温暖化になっても水位は上がらないって本当ですか?



うそだと思います。(海面が上昇する)
南極や北極の氷が解けて、海面が上昇する事もあると思いますが、一番影響が多いのは、気温が上がることによって、海水の温度が上昇して、それによって、水の体積が膨張する事によって、水位が上がる事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 14:23

そういうことを言う人がいます。


大方のデータに基づく地球は温暖化しているという判定についても認めない人もいます。
水位については、温暖化よりも観測値などの積み重ねなどが少ないように思います。
ですから水位変化については温暖化よりも確からしさが薄いように思います。
でも、科学雑誌「ニュートン」の8月号によると、実際の観測値でも、
すでに海面水位上昇が始まっているようです。

参考URL:http://www.newtonpress.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!