dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の転勤に伴い、もうすぐ退職をする者です。どうか教えてください。

私は結婚してしばらくは主人の扶養に入っていましたが、パートを始め、収入が一定基準を超えましたので今は私が働いている職場の健康保険組合に入っています。
しかし主人が8月1日付けで他県に転勤することが決まりましたので、私は7月31日付けでパートをやめることにしています。
つまり8月1日から現在持っている健康保険証は使えなくなるわけですが、私は持病があり、どうしても8月上旬に病院にかからなくてはなりません。
なので、すぐに主人の扶養に入りたいところではありますが、引越しが8月中旬にずれ込むかもしれないと主人に言われました(理由は社宅から社宅への引越しのため、諸事情がありまして・・・・)。
となると、扶養の申請に必要な新住所の住民票が取れず、扶養に入れない→保険証がない→病院に行けない、ということに。。。
とりあえず転出・転入届を出してしまおうかとも思いますが、転居地が遠いので、他にいい方法はないかと思っております。

分かりにくい文章で申し訳ございません。
何かいいアドバイスがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

会社で社会保険関係等の手続きの担当をしています。


私の会社の加入している健康保険組合では、配偶者の方を扶養に入れる際には前年度の(非)課税証明書が必要です。質問者様の状況であれば、それに加え、前職を退職したことが分るもの(退職する会社による証明のあるもの、離職証明書など)の写しも必要になります。
他の方もおっしゃっているとおり、健康保険の被扶養者には年収130万円を超えると入ることができませんのでご注意されてください。また、上に挙げた提出書類からも分るように配偶者の場合、同居の有無は関係ありません。
ただ、ご主人の勤務先の会社がすぐに8/1に扶養手続きをしてくださったとしても、手続きの時間等を考ると必ずしも1週間以内に手元に保険証が届くとも限りません。ご主人に7月のうちに勤務先へ「奥さんを8月1日付けで扶養に入れる旨と、その際必要な書類、急ぐのでその旨を保険組合(もしくは社会保険事務所)へ伝えて欲しいこと」を伝えてもらい、8/1になり次第即手続きできるよう準備をしておくことをオススメします。

あと、他の方がおっしゃっていた失業保険に関してなのですが、この場合質問者様は自己都合退職ですよね。3ヶ月間の待機期間後の失業保険給付になるかと思います。この待機中の3ヶ月間はご主人の扶養に入ることは可能ですが、失業保険の給付中は扶養には入れず、国保に入ることになります。最初の3ヶ月間扶養に入るのであれば、失業保険の支給が始まる際にご主人の勤務先に扶養から外す手続きをしてもらい、また受給が終了したら扶養に戻す手続きをしてもらわなければなりません。「めんどくさいから」とおっしゃって仕事をやめてから失業保険の受給終了までご主人の扶養には入られない方もいらっしゃいます。
ご主人の勤務先のご担当者にはちょっと手間をかけてしまいますが、お仕事ですし、我慢してもらって3ヶ月でも扶養に入った方がお得だとは思います。

おそらくよくあることだと思いますし、まずはご主人に会社で聞いてみてもらってはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所得証明書や退職証明書などは取り寄せようとしているところです。住民票だけが・・・と思っていました。現在の住所の住民票で申請したいと思います。
とても詳しく回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 15:14

扶養に入るために新住所は必要なんですかね?扶養に入るだけであれば別に今の住所地で問題ないはずですよ。

ご主人の会社に扶養の異動届をだせば手続きしてくれると思います。

ただ、、、退職した際に今年の収入は扶養の範囲を超えないんですよね?
半年働いているかと思いますので、気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今の住所の住民票で事足りるということですね。
今のところ扶養の範囲は超えないと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 15:11

退職して被扶養者になるのに住所は関係ないような気がしますので、8月1日時点での住所が現在の住所のままであるなら、現在の住所の住民票を提出すればいいような気がしますが。


まあ、これはご質問を拝見して思ったことなので、読み流してください。

こういう個別ケースについては、健康保険組合の事務局へお尋ねになるのがベストだと思いますよ。
扶養に入れる・入れないから、入れても万が一受診時に被保険者証がないという事態になった場合、その対応策を教えてもらうこともできますし。

質問者様には特段落ち度があるわけでもないし、不正を働こうということでもないので、直接健康保険組合の事務局に問い合わせることには全く不都合はないと思いますが如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばそうですね、8月1日時点で今の住所にいるのであれば、今の住所の住民票を提出すればいいっていうことですよね。
簡単なことに気が付きませんでした。。。
扶養に入れることと住所の変更をすることを一回でやろうとするからいけないんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 15:10

失業給付等を受けるのであれば、恐らくご主人の扶養にもすぐには入れないのではないでしょうか??


任意継続の手続きをされてはいかがですか?

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo06.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の仕事は2月末からで一日4時間勤務のため、失業保険を受けることができません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!