
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3です。
うちもまったく同じことをしていました!
賃貸ですがカーテンレールをはずし、ブラインドをとりつけていました。
ブラインドの取り付けは、カーテンレールと同じ場所ですか? そうでしたら、退去時に、同じ場所にカーテンレールをつければ、ブラインドをつける際に付いた穴もかくれると思います。うちはそうしています。もし、そうでなくても、ブラインドをつけた穴ぐらいでしたら、うまくやれば埋まると思います。がんばってください♪
チェックされるか、されないかはその人の細かさによるものが多いいので、なんとも言えませんが、やはりどのぐらいきれいに仕上ることができるか・・にかかっていると思います。ちなみに、以前の大東建託では、カーテンレールのチェックはされたことはありませんでした。
うちの主人は、敷金をなるべく返してもらうために、退去時に自分でクリーニング業者をたのみ、ピカピカにしてから、退去チェックをしてもらっていました。そこまで・・と思いましたが、敷金がほどんど返ってきましたのでバンザイです。大東建託のころは、まだ結婚しておらず、そんな知識もなかったので、一般借主でしたが、一部屋だけクロス交換して、床のキズについて指摘され、少しだけ(3万ぐらい)敷金返ってきました。少ないです。やっぱり大東建託はチェックがきびしい会社だな~という印象です。
返金が多いといいですね!
この回答への補足
ありがとうございます!!
何とかがんばって敷金勝ち取ってみせます!!
だぶんうまくすべて隠れてくれると思うので教えてもらった修復方法と合わせてやってみます!!
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足です。
コーキングをなじませるには、定規などをつかってなすりつけるようにするとうまくいきます。コーキングは服につくと取れないので、気をつけてください。あと、コンセント部分の取外し方ですが、枠につめをはさむと簡単にはずれます。その後はドライバーを使ってはずしてみてください。
がんばってください~!
No.3
- 回答日時:
私も4年前に大東建託の新築のアパートに住んでいました。
私は 数えてみたら生まれてこのかた20回引越をしていますので、退去のチェックも何度か見ましたが、大東建託はきびしかったです。床のキズまで、角度を変えよ~く見ていました。壁に木ねじをうったのは、柱ですか? 壁とおっしゃっているので、クロス部分でしょうか? けっこう大きいですか? 今、私は建築関係の仕事をしております。うちの会社は、アパートの退去時のチェック、その後の補修、クロス交換、クリーニングなどもしています。クロスのキズって、けっこうごまかせるんですよ。ごく簡単なクロス補修の仕方の紹介です。まずどこかにクロスのあまりがないかさがします。電気コンセント部分のプラスチック枠をはずし、そのプラスチックで隠れて表から見えない部分のクロスをカッターやはさみで少しいただきます。そのクロスを穴より少し大きく同じ形に切り、ホームセンターで売っているコーキングではりつける。クロスは白系ですよね。もちろんコーキング材も白にしてください。ちょっと浮いてしまった部分は、穴にうまくうめるようにして、コーキングも少しつけたし、なじませる。こんなやり方が簡単です。もし退去時に見つかってしまったら「自分でなんとかしなきゃと、知り合いの業者さんにお願いしてみたんですけど・・」といういいわけでOKだと思います。また、退去時のチェックを立会いにしてもらって、その穴の部分になにげに立っていてごまかす というのもいいと思います。すいません、チェックしたいのでどいていただけますか? とはなかなか担当者も言えませんので・・・。最近は、ほんの少しの汚れを気にされるお客様が多く、次に住むお客様が「私が入居するまでにクロス交換してほしい!」と言う場合もありますが、退去してしまえば平気です。大東建託の場合は、退去チェックのときにすぐ返金金額を出してくれるので、安心です。うまく補修ができたらいいですね。ちなみに私たちの会社はこんなこともしています。建築のなんでもやさんです。参考までに → http://www.you-design-koubou.com
参考URL:http://www.you-design-koubou.com
ありがとうございました!!
ものすごく参考になりました!!
あけた場所は窓の上のカーテンレールの所なんですけどカーテンの変わりにブラインドを装着する際にあけました!!
実際その辺まで確認します??
No.2
- 回答日時:
不動産屋さん(ミニミニ某支店の部長さん)の話だと,
大東建託はけっこう退去時のチェックがうるさい会社の
部類に入るそうです.
覚悟しておいた方がいいかもしれません.
No.1
- 回答日時:
大東さんの物件に以前住んでいたものです。
退去するときに結構しっかり見ていきます。木ねじを打ち込んだ場合、おそらくクロス張替えが補修項目に入ると思いますが・・・もしかしたら下地交換も入るかも知れません。クロスの汚れなどは消しゴムとかで消えてしまうのですが、穴が開いてしまうと・・・
とりあえずホームセンターなどに売っている「クロス補修材」を買ってやってみるといいかもしれません。
私は部屋の壁にフックや棚をつけたかったのでホームセンターで合板を買ってきて部屋の壁に立てかけて作りました。DIYで何とかしました。
退去するとき、水周りを結構見ていくと思いますので、キッチン周辺のカビ、洗濯機の周辺など気をつけた方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去について 1 2023/03/19 23:02
- その他(悩み相談・人生相談) 強制退去について 現在、生活保護を受けています。 生活保護を受け始めて2年ですが、 今のアパートに1 2 2023/03/12 06:40
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸物件 壁紙の剥がれについて】 賃貸物件に住んでいます。 今月末に退去するのですが、このような壁 2 2022/05/18 16:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
高圧線から50mの家は電磁波...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
セールス?同じ人が何度も
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
不動産屋さんにとって客は恋愛...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
これがドアの前に貼られていま...
-
大東建託の2階に住まれている方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報