
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ニュージーランド在住の日本人です。
あくまでも私の経験上の個人的な感覚なのですが、「嫌いじゃないよね?」というのは「好きでしょ?」とストレートに表現するほうが多いように思います。そこで、「あなたは納豆が嫌いじゃないわよね?」というのは、
You like "natto", don't you?
I believe you like "natto". Don't you?
といった感じになります。これに対して「嫌いじゃないですよ」と答える場合、はっきりと「好きだ」と言うか、あるいは「食べることはできるが、そんなに多くは食べない」といった感じで、積極的に好きなのかそうでないのかを表現できるのではないかと思います。
Yes, I like it. (ええ、好きですよ)
I like it, but I don't eat it much.
(好きですが、あまり多くは食べません)
このように、「嫌いではない」のような言い回しよりも、「好き」「嫌い」をハッキリさせる言い方の方が好まれるということなのかな、と思います。
ただ、状況によっては Don't you dislike... という言い方も十分成立すると思います。例えば、それまでなっとうなど一口もダメだと言っていた人がある日突然なっとうを食べているのを目にして、「なっとう食べてる! 嫌いじゃなかったの?」と驚いて言うときなどは、こんな風になるのではないかと思います。
You are eating "natto"! Don't you dislike it?
さらにこれに対して相手が「昔は大嫌いだったけど、今は嫌いというほどでもない」と答えるときは、
I used to (dislike it),
but I don't hate it any more.
くらいに言えるのではないでしょうか? いかがでしょう。ご参考になったでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/24 18:19
ご親切な回答をありがとうございます。
その国の言葉を学ぶことは、その国の文化を学ぶこと、
なのですね・・・また宜しくお願いします。
No.7
- 回答日時:
こんな言い方もあります。
僕の場合、「納豆が嫌いではないですよね?」と食べ物についてたずねるときは、
You can eat Natto, can't you?(納豆は食べられますよね?)
ちょっと表現をかえて言ってました。
なので、「私は納豆が嫌いではありません」は、
I can eat Natto.「(好きとまでは言えないけど)納豆を食べることはできます」
といってました。
・・・ちゃんとした回答になってないかも。失礼しました。
No.6
- 回答日時:
やはりHTsumakuraさんのおっしゃるように
You like “natto”,don't you?という言い方が最も一般的に用いられていると思います。
これは、肯定文に否定の疑問をくっつける言い方で「tag question」と言います。これは否定の場合にも使われ、
You don't like “natto”,do you? = 「あなたは納豆が嫌いだわよね?」となります。この答えとして「ええ、私は納豆が嫌いよ。」というときは No ,I don't(like “natto”).となって日本語とは言い方が違うことに気を付けて下さい。
No.5
- 回答日時:
確かに double negative は文法上、誤りですが、特にアメリカでは頻繁に口語で使われますし、歌を聴いていても、TVや映画でもよく耳にしますよね。
ToshiJPさんがおっしゃる通り、日本人のようにあまりややこしい言い回しをしない事も事実ですし、Don't you dislike ~ なんて言うのも、ヘンですね。
ですが、たとえば、
I don't dislike ***, I'm just avoiding it for health reasons.
のように、
「***は嫌いじゃないけど、健康上の理由から食べないのさ。」
なんて言うこともありますよ。
何の偏見も差別も意図しませんが、イギリス人の特に真面目な英語教師は母国の美しい英語(?)を大切にし、彼らから見ればアメリカの崩れた英語を快く思っていない方もいらっしゃいますので、きっと文法に厳しいのでしょう。
No.3
- 回答日時:
口語だったら
「I know you like natto, don't you?」
という感じでOKだと思います。私は納豆が嫌いではありません、は
やっぱり下記の方が言われているように
「I don't hate natto」
になるかなあ。日本語の言い回しとして「私は○○が嫌いでは
ありません」という言い方がしたい、というのはわかりますが、
結局は同じ意味なので「I like natto」で良いでしょうね。
「likeといえるほど好きではない」ということを表現されたい
のであれば、「I like natto, but not that much」みたいに
後から付け加えてもよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/24 18:26
ありがとうございます。
文化の違いというか、感覚の違いというのか、
どうしても、日本語をそのまま英語に訳そうとして
苦労した結果がへんてこな・・・
No.2
- 回答日時:
テストでちゃんと点が取れる文法、というのではなく、英会話としてなら…
私は否定文では dislike ではなく、hate を使います。
「貴方は納豆が嫌いじゃないわよね」は、You don't hate natto, do you? のように。
「私は納豆が嫌いではありません」は、I don't hate natto.
hate は、肯定文で使うとかなり意味が強くなってしまいますが
(I hate him. というと思いっきり憎んでる感じがしますよね。)
否定文で使うと単に like の反対、という印象があります。
事実、友人のカナダ人やアメリカ人もこういう言い方をしていました。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/24 18:32
ありがとうございます。こんなに沢山の方に答えていただけるとは・・
でも、やっぱり言葉って難しいんですねぇ・・
英語もパソコンも初心者ですがとても楽しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語で3人組みになってくださ...
-
英語で申し訳ありませんがこの...
-
テスト終わって、おつかれさん!!
-
~しないで下さいますか? 丁...
-
Not so bad
-
私も同じく。を英語で言うには。
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
"変更となりました" “変更に...
-
翻訳お願いします
-
・What sports do you like? ・W...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
Please be advised
-
「今までに」と「これまでに」...
-
Blanket POとは?
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「…してきている」という表現に...
-
自然な接客英語を知りたい!PLE...
-
What subjects do you like?
-
afterの用法について
-
"一括"って英語では?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語で申し訳ありませんがこの...
-
英語で3人組みになってくださ...
-
can を沢山使った英文
-
What’s your fav...
-
テスト終わって、おつかれさん!!
-
「くれぐれもお気遣いなく・・...
-
~しないで下さいますか? 丁...
-
Are there any supermarkets ne...
-
photo cake
-
これを英語で?
-
私も同じく。を英語で言うには。
-
007の自己紹介?
-
英語について。
-
これは英語でどういいますか?
-
How far~?→How long~?は可能か
-
May I ? Can I ? 実際の違いは?
-
「30分から1時間くらい遅れ...
-
here is~の文について
-
急に何言い出すのかと思った
-
英訳これでいいですか?
おすすめ情報