重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度転職をするのですが転職先の会社の年金は下記のどちらかを選択できるのですがどっちが将来的に良いですか?

(1)社会保険(厚生年金)にする・・・半額負担

(2)国民年金にする・・・会社が負担してくれる

A 回答 (9件)

でも、御質問者がお勤めなのは、会社(法人)ですよね。


法人の場合は、一定の勤務時間以下のパートでない限り、社会保険に加入しなければならないはずですが・・・・。
    • good
    • 0

個人事業主は厚生年金には、加入できません。


個人事業(常時5人未満従業員)の非適用事業所の従業員は国民年金に加入
上記の厚生年金非適用業種で任意加入を一定数の労働者が希望しても、事業主は加入の義務なし。
法人ならば、業種かかわらず、従業員がいれば、強制加入必

こんな感じですが、ご自分で年金を当てにせず十分稼ぐ自身があれば、国民年金で十分ですが、
リスクを考え、名の通り保険が必要と考えるのなら厚生年金でしょうか
    • good
    • 0

基本的に選択できるというのが怪しいですが....



今後、結婚して配偶者を扶養家族にする場合には、厚生年金加入だと
3号被保険者にできて年金保険料を支払う必要が無い。

障害年金を受ける程の障害を負った時、厚生障害年金には3級まであるが
国民年金には2級までしかない。

当然、厚生年金です。
    • good
    • 0

厚生年金の適用事業で被保険者に該当すれば、当然被保険者になります。


他の選択肢はありませんので、国民年金1号なら正社員ではなく、
2ヶ月以内の短期契約などか、
パートなど労働時間が週30時間未満で週及び月の労働時間が正社員の2/3の労働契約者になります。

正社員に選択させるのはもちろん違法行為であり、まあろくな会社じゃないと思われます。
    • good
    • 0

サラリーマンになったら、厚生年金が義務づけされてるはずでは?


国民年金を会社が負担するのはあり得ないと思います。
    • good
    • 0

そんな選択を迫るような会社への転職は止めた方がいいですよ、


他にも違法行為を行っている可能性が高いです。
    • good
    • 0

どちらかを選択できるということに疑問を感じます。


会社は社会保険加入が義務です。

しかも国民年金を会社が負担?きちんと確認された方がいいかと思います。

ちなみに厚生年金のほうが、さまざまな給付がつきます。
    • good
    • 0

1です。

    • good
    • 0

将来給付される金額が厚生年金のほうが多いです。



なので(1)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!