dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じキューリを漬けるにも、家庭ごとにいろいろなレシピがあると思います。
余所のお宅の味を試してみたいので、キューリの漬物のレシピを教えてください。

A 回答 (7件)

「粕もみ」


きゅうり 6本くらい
酒粕   大さじ1
砂糖   大さじ2
塩    少々(適量)
きゅうりを薄く輪切りにして、塩でもみ水気を絞ります。
酒粕と砂糖を混ぜたもので、↑のきゅうりを和えるだけです。
こちらでは、もみ粕用の粕が売っています。粕は、なめらかなタイプの白い物を選んでください。
    • good
    • 0

はじめまして、こんにちは。


私の家はぬか漬けもしますが・・・
基本は塩とダシを加えてきゅうりと一緒に揉んで食べます。
至ってシンプルですがわりとおいしいです。
    • good
    • 0

両端を落として「2%分」の塩、だし用昆布10cm、茗荷の乱切りか大葉5mmくらいの幅で刻んだものを混ぜ混ぜして冷蔵庫。

三時間くらいから。
きゅうり乱切り・キャベツ適当に一口大・人参短冊…総量の「2%分」の塩と昆布は細切り。香り付けは同様にして、ボウルに入れてパワーで揉む。我が家では「力漬け」と呼びますW。
どちらも唐辛子入れても美味しいです。塩は好きな加減で…でも3%越えるときついかも。
    • good
    • 0

食用塩 100に対して、塩化マグネシウム(食品添加物)を1-3目分量で加える


きゅうりを適当に薄切り(急ぐ場合)、そのまま(漬物石が余っている場合)に上記混合塩を2-5%, 又は1割りいれる。
味の素 きゅうりに対して1%のおもさでくわえる

材料があれば(ないことが多いですが)
しその葉・しそのみ(冬場は塩漬けで保存してあるので塩の代用として入れている)
唐辛子
ラッキョウの汁(ラッキョウが食べ終わっていれば)
梅の漬け汁(ぼちぼち梅を干す季節なのでそのときくらいですが)
を添加。

食べるちょくぜんに
砂糖を1割
醤油で色づけ(納豆のたれなどの市販食品の残り物の醤油の類を含む)

そのとき、何が残っているかで答えが変わります。
腐ると思ったらば、ヨーグルト。
    • good
    • 0

ヨーグルトに漬けます。


ここの下のほうに載っています。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/98/8/0 …

漬けるまでいかなくても、薄切りにして塩をしてヨーグルトと合えるという和え物(浅漬け?)も良く作ります。
下記のような感じです。
http://www.geocities.jp/eline_saglik/eur/gre/gre …
    • good
    • 0

冷やし中華のタレを薄めて漬けたり、めんつゆに漬けてゴマをからめて食べたりしてます。


美味しいですよ!
    • good
    • 0

私は、塩・ゴマ油・ショウガの千切りで漬けます。



この時期、きゅうりをたくさんいただくので、
私も色んな漬け方を知りたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!