
私は会社に勤めたことがないのでビジネスマナーなどはあまりわかりません。両親と3人で生花店を家業としております。請求書の書き方ですが、今まで(株)と略して書いておりましたが、新入社員のビジネスマナーのネットのページを見て略するのは失礼だと書いてありました。もちろんお祝いやお悔やみの際の名札のお名前は正式名称ですが、請求書も封筒も(株)と略しておりました。直接お支払いにこられる方は領収書のお名前を伺うと(株)でいいといわれるので別にいいのかと思ってました。請求書ぐらいなら別にいいという人もいるのですがどうなのでしょう。ちなみに請求書は手書きです。なかなかパソコンの前に座る時間が取れないので。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者さんは、もう既にお気付きでいらっしゃいます。
株式会社を(株)と略して標記することは良くありますが、宛名書きをする時には、必ず「株式会社」と略さずに
書く必要があります。
株式会社は会社の固有名詞の一部です。ですから特に「封筒の宛名などの場合」には、
略すことは大変失礼になります。
ご質問者さんの場合は個人事業の生花店ですので「封筒の宛名などの場合」以外の
請求書、領収書などは(株)でよろしいのではありませんか。
直接受け取りに見えられた方には念のために「(株)でよろしいですか?」とお伺い
されたら良いのではありませんか。
お忙しそうな状況の中で、まして手書きですし、お相手の方も納得していただけるもの
と思います。
その分、全てのお客様に対して行き届いたサービスと接客にお力を注いだほうが良いの
では・・と思いますよ。
確かに請求書があまり大きくないので手書きではいっぱいになってしまいます。封筒は略さないほうがよいのですね。なかなか個人でやっているとビジネスマナーを知らないことたくさんあります。大変参考になりました。
No.6
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
略さず「株式会社」と記入されるのが無難です。
ただ、スペースの関係で書きにくい場合は、お客様に「(株)でもよろしいですか?」を聞かれるとよいと思います。
お客様がご納得の上でしたら、問題ありません。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
No.5
- 回答日時:
失礼と質問されれば、失礼です、と回答します。
ただ、実際どうなんでしょう。ワープロですれば正式でも略式でも時間はかからなのに、手書きですからね。手紙だって、ワープロより手書きの方が喜ばれる、というじゃないですか。これも人によっては”失礼”となるでしょう。
さて、最近の領収書はレジから自動で出てきて、判子も無しでというのもある時代です。企業名が略称にするくらい、意識するのは大事ですがそんなに気にする人はいないと思いますよ。
ありがとうございました。なかなか事務に時間を取れないのであまり考えたことがありませんでしたが、ビジネスのマナー知らないことたくさんあります。参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
相手の名前を略さないのは請求書に限らず基本のビジネスマナーです。
法人も個人も同じだと思います。目上の「中村さん」という方に「なーさん」というのはよっぽど親しい人しかしてはいけない行為です。請求書だから略して良いという理屈はありません。飲食店の店頭などで、「略して良いよ」と言うのは、時間がかかる、用紙のスペースに収まらないなどの事情を鑑みて、お客様が「良い」と言うから良いのであって、お金を戴く方から進んでやって良いものではありません。
ありがとうございました。とても参考になりました。お客様の了承を得た場合以外はしてはいけないのですね・・・。株式会社も固有名詞のうちですか・・・。かんがえてませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
(株)と株式会社の違いって?
その他(ビジネス・キャリア)
-
(株)縦書きの場合の書き方について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
「(株)」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
(株)と株式会社について
その他(教育・科学・学問)
-
6
縦書き封筒で(株)
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
領収証のあて名に(株)が付いていないとダメでしょうか?
財務・会計・経理
-
8
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
その他(法律)
-
9
(株)と株式会社について
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
前(株)と後(株)の違いって??
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
カタカナの会社名(固有名詞)が半角
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
13
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
14
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
15
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
印紙や証紙などが一部欠けてしまった場合
その他(法律)
-
19
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
20
店長?それとも店長様?
ビジネスマナー・ビジネス文書
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「御社名」の読み方を教えてく...
-
5
来賓の方が座る机に貼る札?
-
6
株式会社(有限会社)と社名の...
-
7
(株)と株式会社の違いって?
-
8
国立研究開発法人の略し方
-
9
A/Sって何の略ですか?
-
10
民間企業はほぼ株式会社なんで...
-
11
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
12
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
13
株式会社Ringは詐欺だと思いま...
-
14
総称について
-
15
社名をコロコロ変える会社って...
-
16
有限会社を英語で書くと?
-
17
組織変更と商号変更の相違について
-
18
三菱電機とメルコの関係
-
19
来客時のネームプレート表記方...
-
20
電話対応で、相手が名前しか名...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter