dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親知らずが虫歯で痛みます 抜くと思います 口腔外科と歯医者ではどちらが適しているのでしょうか? 虫歯があるから歯医者の方がよいのでしょうか?教えて下さい

A 回答 (3件)

親知らずが埋没歯で抜歯するに至り切開が必要であれば


手術扱いですので、口腔外科でしょう

露出しているのであれば通常の歯科医で十分かと思います
その歯科医で無理であれば、必ず紹介状をくれます
ちなみに、口腔外科も歯医者さんと同じことできますよ?

最新の技術・・いわゆるインプラントから顎骨折など
口腔より手術を行える場所が口腔外科であり
歯科医の先生がおられます
    • good
    • 0

通常は歯科医で抜歯だと思います。


ただし親知らずの状態によって歯科医が口腔外科を勧め紹介状を書いてくれます。

親知らずがまっすぐ出ていればまず歯科医が抜歯することがほとんどなのでは。でも時間がかかるようですね。
私は口腔外科だったので簡単に、えっーもう?と驚くほど早く終わりました。もちろん切開なのでその時は痛くなく早くて楽ですが数時間後から痛みは続きます。痛み止めでも少し痛かったですが安心です。
抜歯、消毒と3回通院して完璧。
だから良く耳にしていた抜歯に一時間もかかったとか、大変だったという経験はありません。簡単な切開なので。5分もかからなかったような。

親知らずが真横で半分は埋まった状態で神経に近い。
このような状態だったので歯科医では神経傷つけたら後で大変だと言い
口腔外科を紹介されました。

結果、歯科医が判断すると思いますよ。虫歯になっていた方が歯科医での抜歯も早いようです。ただ歯科医も口腔外科もなるべく良い医師に診察、抜歯してもらうのが1番大切だと思います。
    • good
    • 0

年齢にもよりますが、20代の場合は若いので回復が早く、30代以降は少ない確率ではありますが、人によって抜歯とともに傷口や歯茎から全身に菌がまわって高熱を伴う敗血症を2-3日後に起こしたりします。

抗生物質の輸液投与など全身管理が必要になるので、内科と口腔外科が一緒にある大学病院や総合病院にて処置するのがベストかと思います。日帰り手術と一緒ですので、町の歯医者では怖くて通常やらないはずです。麻酔を何本も打ったあと、歯の骨を削り、親知らずを割ったり削ったりして抜きます。(下の大きな奥歯)、上の歯はスポンと抜ける場合もあるので上のほうが楽ですが、大変なことは一緒です。術中の痛みはまずありません。術後は麻酔が切れて痛んできます。抗生物質による細菌感染防御、耐えられない痛みを止める場合の鎮痛剤が処方されます。
さらに1ヶ月以上かかって抜いた穴が自然に埋まってきますが、うまくいかないと骨が突き出たり、穴がパックンチョと再度あいたままになります。これも再度骨を削りなおしたり、穴を埋めるために再度メスで切開してわざと血を出させて埋めるように誘導することもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!