

いつもよくわからないまま、そのままにしていた疑問があるので
質問させてください。
例文として he wears his pants
という文があるとして、このときはpantsが複数なので動詞には
sをつけない方がいいのでしょうか?
また、 he loves to eatという文と、he is sold over six million recordsという文があるとして、動詞にはBe動詞をつけないんじゃなかったけ?と疑問に思います。sold(sell)って動詞ですよね??
なぜ、be動詞がついたり、つかなかったりする動詞を含む文があるのか教えてください。
みなさんのご指導おねがいします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<例文として he wears his pants
という文があるとして、このときはpantsが複数なので動詞には
sをつけない方がいいのでしょうか?>
1.この文は主語がhe、すなわち3人称単数です。その場合、一般動詞wear「着る」が現在形ならば、3人称単数現在(3単現)のsが必要です。
2.pants「パンツ」は1枚でも複数のsがつきます。理由は、足の出口が2つあるからです。足の出口がペアになって一つとみなすので、そのような名詞には単数でも複数のsがつきます。
例:
trousers:「パンタロン」「ズボン」
glasses:「めがね」*レンズが2つで1つの眼鏡なので。
ちなみに、これらの名詞は「1つの」という場合、a pair ofで表します。
例:
a pair of pants:「1枚のパンツ」
a pair of glasses:「一対の眼鏡」
ご質問2:
<he is sold over six million recordsという文があるとして、動詞にはBe動詞をつけないんじゃなかったけ?と疑問に思います。sold(sell)って動詞ですよね??>
1.ご質問文は受身(受動態)の文なので、be動詞が必要です。
2.soldは動詞ですが、sell「~を売る」という目的語をとる他動詞の、過去形・過去分詞になります。
3.他動詞は目的語を主語にして、「~を・・・される」という受身の文にすることができます。受身の文にする時、be動詞+pp(過去分詞)を用います。
例:
I sell my watch.(能動態)
「私は、時計を、売る」
My watch is sold by me.(受動態・受身)
「時計は、私によって、売られる」
4.ただ、このご質問文はおかしな英文で、意味をなしません。
He is soldの部分が受身になっていますが、そのまま訳すと「彼が売られる」という受身になるからです。isは不要です。恐らく誤植だと思われます。正しくは
he sold over six million records.
「彼は6百万枚以上のレコードを売った」
となります。
以上ご参考までに。
とても参考になる内容の回答でした。ありがとうございました。
例文、まちがい多かったですね..すみませんでした。でもとても勉強になりました!
No.1
- 回答日時:
he is sold over six million records
という文に関してですが
確かにsoldは、動詞ですが、動詞の中でも「過去分詞」に当たります。
be動詞+過去分詞=「受動態(受身)」
で、主語が「~られる(される)」「~られた(された)」というような意味になります。
確か中学三年生で習ったと思います。
(例:I'm loved by everyone.「私はみんなから愛されている」)
he wears his pants
は、s必要ですよ。
ちなみにpantsは単数でも複数でも、どっちでも「pants」と使われます。
分かりにくかったらすみません^^;
あと、He is sold over six million records ってどういう意味なんですかねぇ?よろしければ教えてください。
回答ありがとうございました。
なるほど..過去分詞にはbe動詞をつけるということなんですね。
慣れるには、ちょっと時間かかりそうです。。
ちなみに、He is sold over six million recordsは、
ある歌手の記事でみつけた文で、彼は6百万枚のCDを売ったという文だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
finishとfinishingの違いはなん...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
入力済みを英語で
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
私はサッカーをします I play s...
-
beの使い方
-
初歩の英語です。
-
Who の質問の答え方。
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
文を単語に区切る問題
-
今の X ( 旧Twitter ) で【TOE...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
dedicated to のあとって動詞の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
Who の質問の答え方。
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
describe + that節は文法的に可...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
英作文の添削お願いします
おすすめ情報