
放射線取扱主任者2種を受験する予定です。
しかし、範囲が広すぎてどこをどうやって勉強すればいいのか
分かりません。
覚える量が多すぎて覚えられる気がしません。
関連資格としてエックス線、ガンマ線は所持しています。
また、教科書を読んでいると眠たくなるので
過去問をやっているのですが、
何がどこに書いているのか分かりません。
過去問を見ても
毎年違う問題が出ているのであまりやる意味がないと思うのですが。
主観ですが、
資格試験は過去問と似たような問題が出るので
問題を覚えたらいいみたいな感じに思っていたのですが。
合格された方、どのように勉強されたのか教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>どのような業務で必要とされる資格なんですか
という質問をされるということは、やはりどうしても必要という状況では無いということでしょう。だから勉強していて眠くなるのです。
私は電気技術者で、化学工場に勤めていたおり、電気・電子・計測・制御などの設備設計と管理が仕事でした。高温高圧反応槽の液面検出器にガンマ線液面計(コバルト60)を使っていたので、2種の放射線資格が必要となり、業務命令を受けて受験しました。はっきりとは覚えていませんが、半年位は勉強したと思います。
人間、必要に迫られたら、大概のことは克服できるものです。
回答ありがとうございます。
合格しないと仕事にならないのですか?
取れなかった場合は仕事ができないのですか。
確かに必要ないといえば必要ないです。
試験が近くてまだ全然勉強が進んでいないのでやる気が起きないのかもしれません。
あの膨大の範囲を残りの時間でやるのが無理なのかもしれませんね。

No.1
- 回答日時:
国家試験に合格するために最も必要なことは「志(こころざし)」です。
「覚える量が多すぎて覚えられる気がしません。」とか「教科書を読んでいると眠たくなるので」とかいうのは明確な志が無いからです。貴方にとってさほど必要性の無い資格なら無理して取ることは無いでしょう。私は業務上2種が必要でしたが、1種と2種を併願して、教材は「試験問題集1,2種(S33~S48)」を2回勉強しました。残念ながら1種は落としましたが、2種は余裕で取れました。試験範囲は電気関係の資格に比べたらかなり狭いと思います。
確かにそれをいわれるとそうですね。
2種はどれくらい勉強されたのですか?
もしよろしければどのような業務で必要とされる資格なんですか。
教科書読んでいて眠たくならないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 行政学 過去問を中心とした勉強について 2 2022/06/01 19:44
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
保育士試験3年目、勉強の仕方
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
ITパスポート試験について
-
javaの勉強について
-
第1級陸上特殊無線技士
-
JAVA認定資格SJC-P
-
執行官試験の勉強方法について
-
免許センターの本免学科試験今...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
陸上自衛隊の陸上幕僚監部とい...
-
電験3種通信講座について
-
エントリーシートと面接時の内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
努力が報われず不合格・・から...
-
執行官試験の勉強方法について
-
国家資格の試験に落ちてしまっ...
-
金融機関に勤めていますが、資...
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
国家公務員一般職で電験三種を...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
中小企業診断士って難しい試験...
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
何回も落ちている資格試験の勉...
-
MOS資格について
-
1年で司法試験受かると思う?
-
検定にうかりましたか?
-
乙種第4類危険物取扱者の勉強...
-
パソコン検定二級を一ヶ月で合格
-
宅建って難しいですか? 自分は...
-
自分を追い込むためには
おすすめ情報