
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校2年のときのことですが、英検2級を受けて受かっちゃいました。
凄く猛勉強をするつもりが、なかなか集中できずに検定当日になってしまい、半ば諦め気味で試験の臨みました。
2日目の面接時、自分の番を待ち、
「Next please!」
と言われても、自分だと解りながら、半身半疑のまま部屋の中へ。
こんなところから英語だなんて...。
ここで初めて自分がかなり英検を甘くみていた自分に気付きました。
それからの面接官とのやりとりは全く思い出せないほどに緊張して...。何か知っている単語を並べただけだったような...。
終わった後は、絶対合格なんて無理だろうな~と思い、
期待なんて本当にカケラも信じていませんでしたが...
なんと、合格してしまったのです!!
聞くところによれば、英検2級に合格していれば、自宅での英語教室も開けるくらいの資格だそうで...。
でも...こんなんで、本当にいいんだろうか?って思いますね~(^^;)
でも、一応検定合格証がありますので、今では、何も知らない中学生の子供達には自慢しちゃってます(*^^*)ハッハッハ。
私もこの歳(38歳)になって来年2月に漢検2級を受けることにしました!
中3の長男の高校受験に負けないぞ~!って感じです。
母が頑張ってれば、少しでも息子の励みになるといいんですが...。
検定、受かるといいですね~~(*^0^*)/
この回答への補足
高2で英検2級とはスゴいですね(^^ )それは自慢になっちゃいますよね!私は大学1年なのですが中学以来まともにしていなかったので英語はさっぱり忘れちゃいました。
先日の検定は、なかなかやる気が出ませんでした。不安で仕方ありません。切実に合格していて欲しいと思います。omusubi33さんも頑張って下さい(^^)!きっと息子さんの励みにもなりますよ!応援してます。
No.3
- 回答日時:
今年春のソフトウェア開発技術者(以下「ソフ開」)。
メインで勉強しているのが税理士試験ですが、夏に試験が終わった後に大学生の頃取れなかった情報処理関係の資格を取ろうと2年前秋にまずは基本情報技術者試験を勉強して取得後、今度はその上のソフ開を取ろうと昨年秋に勉強しましたが不合格。
くやしくて今年の秋にまたやろうと税理士試験のほうのみを勉強していてまったくソフ開の勉強をせずにいたんですが、なぜか春を冗談で受けてみようと申込み。
当日は午前問題を解いていてあやふやな部分が多すぎて「あ~、これは午前で終わったな」(ソフ開は午前、午後1、午後2とあります)午後1と2も「もう帰ろうか、時間の無駄だよな。こんなんなら税理士試験の勉強にこの時間をあてればよかった」と思いながらも「最後までやるか」と結局最後まで粘りました。
家に帰ってから発表された模範解答をチェックして、やはり午前で終わったなと思いました。
ところが合格発表の時にネットで確認したらすべてギリギリで通って合格。「あ~、こんなところで運を使ってしまった!」と思いました。
この回答への補足
資格についてあまり詳しくはない私ですが、聞いただけでも大変なのだろうと思います。なのに、勉強せずに合格するなんて驚きです!
あきらめないで最後まで解き続けたお陰でうかったんですね!ますます諦めちゃダメだなって思いました(^^ )税理士の方も頑張って下さい!
No.2
- 回答日時:
2年前に「QC検定」の2級及び3級に同時合格しました。
テキストは夫々の級なのですが、当時は公式問題集しかなく、それが「2級及び3級対応」。しかも問題の70%近くが3級用の問題でしたので、2級の問題は僅かしかありません。HPで公式講習会を見ると6ヶ月間の講習。
とりあえず、3級は上記問題集を中心にし、2級はテキストを中心にして勉強ましたが、試験当日になってもテキストに出て来る公式の意味もよく判らないから、『どうでもいいや』と思いながら2級の試験を受けたら、なぜか合格していました。
未だに「t検定」や「2項定理」なんて何の事だかチンプンカンプン。
モット奇跡でしたら、13年前の宅建の試験。
下に書く資格試験の関係もあり実質2ヶ月間の超短期集中コースで資格専門学校に通学した後に受験したのですが、複数の学校からより寄せた解答速報による自己採点は絶対不合格。なのに合格??。
学校の事務の人も「解答速報会では、あんなに蒼い顔をしていたのに・・」と驚いておりました。
更なる奇跡は、丁度11年前の社会保険労務士
しぶとく5回目の受験で合格しましたが、過去の4回の時と同じく、苦手科目(最低点ギリギリ)があり、且つ、その科目で出題が予想される分野の40%に関しては情報入手が試験直前となるため、無理して勉強せずに受験ですから、まるっきり自信がありませんでした。なのに合格率7%の中に入ってしまいましたね。
3つとも、気負わずにダメモトで受けていたのが功を奏したのだと思っております。
この回答への補足
たくさん資格をもっていらっしゃるんですね。宅建以外は初めて聞いた検定でしたが、きっと合格するのが難しい検定なんでしょうね(^^ )自信がなくても7%に合格するなんてスゴすぎます!srafpさんはきっと素晴らしい実力と幸運を兼ね備えているんだと思います!本当に分けて欲しいぐらいです^^
何回か検定をうけましたが、うかっていて欲しいです。今年就活なので検定取得はこれで最後になると思われます。なのでぜひとも!という感じです…!
参考にしたいのですが、宅建は知り合いが取得したいと言ってましたが、独学でも合格できるものでしょうか?(知り合いは法学部です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 日商PC検定2級の勉強しております。 日商簿記2級は取得済みですが、もし両方取得出来たら、経理の経験 1 2022/11/04 20:55
- がん・心臓病・脳卒中 マンモグラフィー検査結果 金属影の意味 2 2023/08/17 21:56
- 査定・売却・下取り(車) 車検満了車を出張買取不可直接お店に行く場合についての質問です。 車検を受けるか買うか迷ってしまい車検 5 2022/06/24 04:22
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOS検定について... 4 2023/06/10 08:23
- 歯の病気 定期検診行ってないけど同じ歯医者で受診していいのか? 2 2022/05/16 08:28
- 運転免許・教習所 教習所について 1 2023/08/20 20:42
- 妊娠 妊娠の可能性?生理不順? どちらかわからなくもしこのような経験がある方が居たら教えて頂きたいなとと思 1 2023/05/22 23:30
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
- TOEFL・TOEIC・英語検定 高3の者です。指定校推薦を狙うとき、英検はどのくらい重要ですか?英検準2級を受けようと思ってるのです 2 2022/04/20 22:28
- その他(病気・怪我・症状) 先日、ネイル検定のモデルをさせて頂きました。 始まる前は体調も良く普通に過ごしていたのですが、 検定 1 2023/04/17 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
保育士試験に合格する勉強方法は?
-
第1種衛生管理者試験の対策に...
-
執行官試験の勉強方法について
-
勉強方法を教えてください。
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
今から勉強して来年の社労士試...
-
働きながら夜間の専門学校に通...
-
資格試験について
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
初心者が工事担任者 DD第三...
-
40歳で原付試験落ちました
-
2005年度の宅建試験に向けて
-
今から 勉強して、宅地建物取引...
-
資格・検定について。
-
企業労務指導協会の通信教育「...
-
ビル管理士試験について
-
金融機関に勤めていますが、資...
-
気象予報士について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
努力が報われず不合格・・から...
-
執行官試験の勉強方法について
-
国家資格の試験に落ちてしまっ...
-
金融機関に勤めていますが、資...
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
国家公務員一般職で電験三種を...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
中小企業診断士って難しい試験...
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
何回も落ちている資格試験の勉...
-
MOS資格について
-
1年で司法試験受かると思う?
-
検定にうかりましたか?
-
乙種第4類危険物取扱者の勉強...
-
パソコン検定二級を一ヶ月で合格
-
宅建って難しいですか? 自分は...
-
自分を追い込むためには
おすすめ情報