重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

26歳一児の母です。家でDTP(主人の手伝い)をしています。
最近思うところあって弁護士を目指そうとしています。

合格率3%未満という超難関に私がいどんでいいものかいまだ悩んでいますが、やらずにはいられない気持ちがあります。

私の父も理工学部出身で、会社を辞めて、独学で、
一年で試験に通った弁護士です。
とても尊敬しています。
父は内心嬉しそうですが、「今ある家庭を壊すことになりかねないから」と
私の受験にあまり乗り気ではありません。

いろんな司法試験の掲示板など見過ぎてもう何が正しいのかわからなくなってしまいました。
予備校に通うようなお金はありません。
ましてや法科大学院にいくようなお金も。
そして田舎です。(東京からお嫁に来ました)
専門書の揃う本屋もありません(笑)。
文学部出身です。

今は民法から入っていますが
これからどうやって勉強していけばいいのか
(どのような順序で?民法を完璧にしてから他に移るのか?など)
教えて下さい。

特に予備校に行っていない方にお聞きしたいです。
本当に悩んでいます。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 私も大学在学中,勉強してましたが挫折して,別の方面に進みました。



 お父さんという立派な見本がおられるのだから,まずお父さんに尋ねられたら

いいのではないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!