
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私がパソコン工房で購入したショップブランドPCは結構丁寧な説明書というか簡単でわかりやすい紙が入ってましたけど…
ただ「3つのダンボール」というのが気になります。私の購入したものはキーボードなどの含めてひとつのダンボールでしたし、モニタは購入していないのでそれを足しても2つのはず…
確認して頂きたいのは本当にBTOで注文したかどうかです。
万が一「組み立てキット」を購入していればそれはPCではなくPC1台分のパーツであって組み立てる必要があります(組み立て方のマニュアルは入っていると思いますけど…)
もし本当に組み立て済みのものであったならば同梱されていた箱は空だと思います(使用パーツの入っていた箱で、パーツ単位の保証に必要です)
ですのでそのまま本体を繋げればOKです。
ただし、電源コードやモニター、マウスやキーボードのつなぎ方自体がわからないというのであれば、申し訳ありませんがあまりに勉強不足としか言いようないですので苦労してくださいとしか申し上げられません。

No.11
- 回答日時:
tisntnhr様、厳しいようですが皆様ご指摘のようにBTOのショップでもサポートページが充実した準メーカー?(ある程度知識がない方でもOK)のような所と自作PCの延長線上(PCの知識が必要)ような所があります。
ご購入の際にお気をつけください。今回は後者かな?さて、基本的にBTOなら、購入後初めて使用するにあたり、中を開け自分で何か取り付けなくては使えないということはほぼないと思います。
本体にディスプレイ・マウス・キーボード・スピーカ(購入していれば)・電源コードなどを差し込めば利用できるようになってると思います。コードはコネクタの形などを見てそこに差し込んでいきます。
「BIOSTAR」の箱に関してはNo.8さんNo.9さんの通り、PC組み立てに使わなかった部品やコード・ドライバディスク・各パーツ説明書などではないかと思われます。
簡単なPC初期設定マニュアルがないか再度探してみてください。もし、見つからないようでしたら、他社ですが初期設定ガイドやパソコンのマニュアルが見れるようになってますので参考にしてみてください。(メーカーは違いますが参考になる部分はあるかと)
無事PC使えるようになることをお祈りしております。
参考URL:https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support/ind …
No.9
- 回答日時:
>「BIOSTAR」と書かれた箱に入っているやつ
「BIOSTAR」と書かれた箱って多分マザーボードが入っていた箱だと思います。中身は恐らく使わなかった取り付け金具やケーブル、排他利用の部品等ではないですか?ショップはそういった物をまとめて入れるのにマザーボードの箱をよく利用しますので。
ショップブランドPCって製品PCではなく、部品の寄せ集めPCですからメーカー品のような取扱説明書なんてありません、代わりに各部品の説明書があると思います。特にマザーボードの説明書は後々必要になることがありますから大切に保管しましょう。
注文と違う部品が組み込まれている事は無いと思いますが、念のためにご確認を(ケースを開けないと確認出来ません)。
OS、ドライバCD、付属ソフトCDはそろっているかも確認しましょう。
次にモニタ等つないで電源を入れてみましょう。
OSが組み込まれているとしても検証用でしょうし(OS導入済と明記されてなければ組み込まれてません)、OS、各種ドライバの導入が先決です。
PCとして稼働すれば次はあなたの注文通りの機能性能があるか検証です(システムのプロパティ、デバイスマネージャで確認)。なければパソコン工房に電話です。性能を担保する方法について指示があるはずです。

No.8
- 回答日時:
BIOSTARですとマザーボードのメーカーですから、マザーボード関係のドライバーCDなどが入っているのではないかな。
ビデオカードやサウンドカードがオンボードですと、Windowsの再インストールでドライバーが必要になりますから、そのCDを使うか、メーカーからドライバーをダウンロードして入れます。
何事もなければ使わないものですけど、何かあれば必要になります。
http://www.mvkc.jp/product/biostar/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetai …
No.7
- 回答日時:
>チンプンカンプンです
値段だけで買ったね。
BIOSTARはマザーのメーカーで使った部品の箱をそのまま入れます。
通常は組み立てられた状態で、ユーザーが再構築する必要はありません。
ただし、OSのユーザー設定は必要でしょう。
パソコン工房に聞く、でもBTOで安いのはその辺のサポートが省略
されている部分もあるんだけどね。
貴方はこのあたりを利用した方が良いと思う
http://www.pc-koubou.jp/contents/service/koubou_ …
No.6
- 回答日時:
とりあえず、どれかの段ボールにPCの本体が入ってると思うので取り出して設置場所に置き、たぶん同梱されてる(たまに別の段ボールに入ってる)ケーブルをそれぞれ必要なコネクタにつないでいく作業が必要だと思いますが…
その辺の解説リーフレットぐらいは入ってないですかね?
もし無かったら、いわゆる「初めての自作」系の雑誌を一冊買ってこられては。ショップ系のBTOマシンってのはつまり「自作で組み立て完了」したものですから、自作系雑誌で「組み立て終わった、さあ周辺機器の接続だ」ってなっているあたりからチェックしていけばおおむねやるべき事は見えてくるはず。
No.5
- 回答日時:
なぜBTOパソコンを買いましたか。
BTOパソコンはあなたの指定したパーツでもって組み立てたPCという位置づけです。自作PCと同じです。
ですからマニュアルは各パーツについていた物が送られてくるだけです。
箱はこれで組み立てしましたという証のようなものです。
なお、Epson Direct あたりのBTOですとマニュアルらしきものが付いてきますよ。(サポートもありますし当然ショップのBTOより高いです)
No.4
- 回答日時:
パソコン工房に聞いて見ましょう。
特にBTOはいろいろな形式がありますので、何が送られて来たかは注文した本人しか判りません。
接続が出来ないなら、本でも買って勉強しかありません。
PCは猿以下から人以上まで、自分の知恵・力・使いこなしに合わせてどうとでもなります。人に聞かずにがんばって下さい。
No.3
- 回答日時:
BTOに冊子マニュアルはあまり無いと思いますよ?
BIOSTARはマザーボードやグラフィックボードを販売しているメーカー。
そこの製品が組込まれているんじゃないかと思います。
CD-ROM等で「オンラインマニュアル」と書かれたものがありませんか?
それが、まんまマニュアルです。
基本的に購入後自分で取付ける事はまずありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- BTOパソコン BTOパソコンについて (pc初心者) 4 2022/07/22 22:46
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ノートパソコン パソコンに詳しい方、教えてください。 ノートパソコンを購入し、ネット(楽天)でマウスを購入しました。 7 2022/08/08 17:11
- Outlook(アウトルック) 特定のメールだけが届かない 3 2022/05/26 08:36
- デスクトップパソコン パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか 6 2022/07/25 18:58
- CPU・メモリ・マザーボード BTOパソコンの購入を考えている者 5 2022/04/02 21:53
- Android(アンドロイド) コードが届かなくなって困っています 3 2023/07/17 23:32
- BTOパソコン PCの不具合について 5 2023/06/03 00:25
- BTOパソコン 自作PC、BTO 5 2023/02/16 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの値引き
BTOパソコン
-
パソコンからプリンターの電源を入れる方法おしえて
プリンタ・スキャナー
-
2台のパソコンを1つのマウスで操作
マウス・キーボード
-
-
4
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
5
外付けHDD TVも録画してパソコンのデータもバックアップできますか?
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンキーボード 入れ替わり
マウス・キーボード
-
7
ノートパソコンの選び方(access搭載) パソコンの購入を考えています。 目的はエクセルとacce
ノートパソコン
-
8
デスクトップパソコンで無線のキーボードしかない人って
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンの電源ケーブルの抜き差し
ノートパソコン
-
10
パソコンの設定について
LANケーブル・USBケーブル
-
11
ノートパソコン
ノートパソコン
-
12
20代です。 パソコンを使用することに慣れたいです。 仕事ではほぼパソコンを使いませんが、 今どきパ
ノートパソコン
-
13
10.1インチのノートパソコンにも15.6インチのノートパソコンにも対応しているパソコンスタンドはあ
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
アマチュア無線
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
家庭用マキタ充電式インパクト...
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
-
インパクトドライバーかドリル...
-
切削油と潤滑油
-
電動ドライバーの購入について
-
PDFにある文書をコピぺすると全...
-
30000円の仕切り値20掛けに6割...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
Excel マクロで For 文のインデ...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
穴が空く?穴が開く?
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
手作り昇降機
-
切削油と潤滑油
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
-
ふすまの引き手がとれません
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
領収書をワードで作成してます...
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
-
電動ドリルの差込口の太さと購...
-
木ネジを打ち込むのはドライバ...
おすすめ情報