dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注射後に注射部位を5分程度圧迫するのはなぜですか?

A 回答 (3件)

血管に注射針を刺したばあいは,圧迫することによって抜針後、優れた止血効果が得られます.更に腕を心臓の高さまで上げて置くと更に良いです.



 http://homepage1.nifty.com/fmca/jigyou/koubai/ko …

筋肉注射の場合は,良く揉まねばなりません.血管の場合揉んでしまうと内出血してしまい大きなあざが出来てしまいます.
    • good
    • 0

注射って何の注射ですか?


注射と言っても薬剤や目的によって、よく揉まなければいけないもの、揉んではいけないものがあります。
よく揉まなければいけないものは、筋肉注射で吸収を良くしたいときです。
この場合、揉まないと固まってコブになってしまうこともありますので。
揉んではいけない注射は、ゆっくり吸収させたいものなどです。
例えば、月一回する注射など、お腹の浅い部分に注射し、揉むどころか、お風呂で擦ったりもダメと言われます。

圧迫というのですから、注射というより、採血ですかね?
止血するためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問は静脈注射後の圧迫する理由でした。

お礼日時:2007/08/09 21:27

注射後に5分圧迫ですか?どうして、そう思われましたか?


看護師に言われました?

逆にこちらからの質問ばかりですみません。
注射は注射でも、点滴静脈注射(いわゆる点滴)のことでしょうか?
それとも、採血後のことでしょうか。
これらは、静脈の穿刺部をしっかり止血しなければならないので、ほとんど出血がなくなるまで圧迫します。
皮膚の表面上に出血がなくても、しばらく抑えていないと血管の穿刺部から皮下出血を起こし、皮膚の下が紫色になったりするんですよ。

なお、他の注射の場合ですが。
皮内注射(ツベルクリン反応など)・皮下注射(予防接種など)は圧迫しません。
なぜなら、それらの注射液を血管に入れないからです。
血管に入れないということは、止血をする必要がありませんから、圧迫する必要がないのです。
また、圧迫しながら揉んでしまうと、注射液が筋肉等から早く吸収されすぎてしまい、ものによっては困ることもあります。インスリンなどがそうですね。一気に効いて、低血糖になることがあります。
逆に筋肉注射の場合は、注射後はすみやかに揉んで、早く効かせます。

注射後にアルコール綿で押さえるのは、毛細血管の止血をするためや、穿刺部位(針を刺したところ)をいきなり汚れた手で触ってばい菌を入れてしまう(小学校の集団予防接種などではよくある)のを防止するために行います。

これで質問のお答えになってますでしょうか?
方向違いの回答でしたら、追加質問してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この質問は静脈注射の場合です。
5分程度というのは学校から配布されたプリントに載っていました。

お礼日時:2007/08/09 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!