重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 透析になりました。透析の病院を選ぶ際のポイントを教えてください。

A 回答 (2件)

自分の条件に合うかどうかが最大のポイントでしょうね。


たとえば働いている若い人の場合は準夜透析をやっているかどうかが最大のポイントになるでしょうし、開始時間や曜日変更に柔軟に対応してくれるかどうかも確認しておかないといけません。
レントゲンの検査、CT、エコー、心電図等の検査を土曜日とか、時間外に対応してくれるのかどうかも大事です。
でも、働いてなく、将来的にも働く予定がない人にとっては上記の条件はどうでもいいわけで、快適な透析が受けられるかどうかとか、長時間透析が可能かどうかなんかがポイントとして出てくるでしょう。
体の状態によっては送迎サービスの有無とかも大事になってくるかもしれません。
    • good
    • 0

透析12年目の患者です。


あなたが大都市に住んでいる場合は豊富なチョイスがありますが、田舎だとチョイスが限られてきます。透析は病院でやる場合と透析専門のクリニックと二通りあります。病院はなんでも揃っているから便利ですが、管理が厳しい。毎回通う患者としては専門クリニックのほうが患者に行き届いた優しい応対をしてくれます。

病院の選び方のポイントです。(独断と偏見を含む)
1.場合によって4時間以上の透析をしてくれるか?
2.笑いがこぼれるような良い雰囲気が病室にあるか?
3.周りの透析患者の顔色はどうか? 黒すぎないか? 
4.中年の患者で死んだ人が多くないか?
5.更衣室が清潔か?
6.医者がいばっていないか?
7.看護士がやさしくて親切か? ソ連の刑務官みたいな対応ではないか?
8.患者会があるか?
9.食事はバランスがとれているか、おいしいか、良心的な値段か、衛生的か?
10.個人用テレビがあるか? リモコンはちゃんと機能するか?
11.血圧計が右腕にくくりつけられていないか? 重症患者が多い大病院は管理が厳しいので当たり前であるが、一般のクリニックでは二通りある。
病院の管理を中心に考えるとくくりつけておいて自動的に計るほうが良いけど、患者中心に考えるとせめて右腕は自由にしてくれるほうが良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!