No.2ベストアンサー
- 回答日時:
伝説だけをみると「武烈天皇」でしょうか。
伝えられている事柄はネロに勝るとも劣らない内容です。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%83%88% …
ただし、この手の言い伝えは、洋の東西を問わず、後の政権を正当化するために故意的に悪く記述する場合が多々あるので、確証は無いのですが。
No.13
- 回答日時:
後醍醐天皇
その後、朱子学という思想を現実に当てはめて政治に失敗。
南北朝時代~室町時代とおよそ300年続く、日本の戦乱の基礎を築きました。
後醍醐天皇の政治失敗から始まった日本の戦乱時代は、織田信長登場まで続きます。
No.12
- 回答日時:
足利義教ですかね。
信長より前に比叡山を焼き、しまいには政策が「万人恐怖」と呼ばれるまでになりました。
信長が第六天魔王と言うならば、彼は「元祖第六天魔王」でしょう。
No.11
- 回答日時:
摂政関白豊臣秀次。
秀吉の甥。のち養子。殺生関白と呼ばれ、辻斬り、妊婦の腹割き、母子相姦などなど行ったとある。蓑踊り、腹割きは類型的悪逆で、色々な人物の逸話に登場する悪事なので話半分でちょうど良いかとは思いますが。秀次には同情する面も多々ありますが。
No.10
- 回答日時:
[徳川忠長] 三代将軍家光の実弟
殺生禁断の神山で千二百四十頭の猿を射殺したとか、生きた妊婦の腹を割り裂いたとされる。
また[駿河大納言秘記]によると、数多くの真剣の果し合いを命じたらしくまぎれもない暴君である。
ただ、私の見た本は[シグルイ]というマンガであるため、真偽のほうは定かではない。
No.9
- 回答日時:
カルト宗教の長かな。
戦国時代にも坊主の乱行ぶりにホトホト困っていたそうですね。
織田信長、北条層雲は見かねて宗教弾圧をしました。
一向宗の本願寺も目が行き届かない地域には本願寺本部に宗徒からの弾劾の文書が送りつけられていたとか。
そういや、戦後にもカルト教団がかなりありますね。
あの乱行ぶりはまさに暴君。
カルト宗教と関係が薄い人たちは暴君にはなれてないですね。
一歩手前までがせいぜいでしょう。
No.8
- 回答日時:
チンギスハンはモンゴルの英雄でしょう。
「暴君」の定義にもよるでしょうが、信長は近年は天才肌としての
評価が高く、暴君とはみなされないですね。信長が暴君と呼ばれる
根拠になっている延暦寺の焼き討ちも信長以前に足利義教と細川政元が
延暦寺を攻撃していますし、松永弾正は奈良の大仏を焼き討ちにしているので
当時の社会状況からすると信長が突出していたわけではないでしょう。
いわゆる「暴君」の典型のような事跡が遺されているは武烈天皇ですが、
これは実は雄略天皇のことを言っていて、雄略天皇は豪族連合による
政治ではなく、天皇が武力をもって国家を一つにまとめることを
目指したために次の時代の豪族から暴君として記録されたのではないかと
思います。
まぁ強いて上げれば後白河法皇かな。自分では直接手を下していないですが、
この人の暗躍で平家は滅び、源氏兄弟は対立、奥州藤原氏は滅んだような
ものですから。
No.7
- 回答日時:
東條英機は、単に「大東亜戦争開戦時の首相」であっただけです。
彼が主体的に対米英全面戦争という必敗の戦争を始めたわけではありません。東條大将自身は「開戦時の総理大臣として、国家を亡国に導いた責任を一身に負う」覚悟は十分であったようですが、私は「単に運が悪い人」と考えております。「日本史ではだれが最も暴君と言えるでしょうか?」
ですが「国家を食い物にし、自らの利益だけを考える昭和・平成の官僚たち」が該当するのではないでしょうか。
特に誤った経済政策で10年間の長期不況を招き、多くの人の人生を狂わせたのは1990年代前半の大蔵官僚、及び橋本内閣の時(1997年)に、回復の兆しを見せていた景気を「財政再建のための消費税率引き上げ」で台無しにして、日本経済をさらに長期不況に導いた大蔵官僚たち。
彼らは、国民に多大な損害を与えたこととは全く関係なく、天下り先で優雅な第二の人生を満喫しております。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E5%8B%99% …
に、その代表者である歴代次官の名前と天下り先が書かれています。
なお、織田信長は「支配地では稀代の名君」というべきですし、武烈天皇などの「古代の暴君」は、王朝交代の事実を暗示する作り話と見るべきでしょう。武田信虎は、「妊婦の腹を割いた」などという話は真偽不明ですが、同時代の信頼できる史料に「信虎の追放を甲斐の武士も百姓も皆喜んだ」とありますので、甲斐の領民から見て「暴君」であったのは間違いありません。
No.6
- 回答日時:
何人かいますが、さほどの悪行をおさめた暴君はいませんね。
ちなみにネロは、ヨハネ黙示録に書かれている666のアンチキリストですが、
実際にはそんな悪いことはしてません。名俳優を自称しただけで
暴君とはいえませんしね。ネロの場合、汚名を着せられただけ。
チンギス汗は偉大な征服者ですし、有能な統治者。
トウタクは、ま、暴君ですが、支配地域が狭いし、時期も短い。
日本でも
織田信長は全国の治世者ではないので暴君というには
今一条件があわない気もしますが、ま、一番有名ではあるでしょう。
典型的な暴君としてはやはり足利義教。彼の苛烈さは異常。
あと生類憐みの令で有名な徳川綱吉も暴君というにふさわしい。
あと天皇では治世は短かったものの天智天皇は、
中国型の絶対君主で、数少ない天皇の暴君といえます。
あと番外ですが、尊王の立場からすれば、
伝統的に足利尊氏が日本史最大の暴君ということになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 ユダヤと近代主義思想 2 2022/06/15 08:41
- 歴史学 歴史上の暴君といえばどんな人物が思い浮かびますか?? 13 2022/04/23 12:47
- 歴史学 【日本史】正二位勲一等子爵井上勝君の井上勝?井上勝君?って何者ですか? 2 2023/06/17 07:39
- 歴史学 何も知らずに一生終わるだけの諸君は第二次世界大戦中に極悪アメリカが原爆を大量生産し大量投 3 2022/12/09 16:49
- 訴訟・裁判 日の丸君が代訴訟に関する最高裁判所の判断に関する次の説明のうち,適当でないものを一つ選びなさい。 ① 1 2022/12/17 22:42
- 歴史学 世界史についてで、 (主君から)土地(封土)をあたえてもらうかわりに、(主君に忠誠を誓い)軍事的奉仕 4 2023/05/05 10:07
- 経済学 AIを積極的に導入すれば共産主義はなくなるのでは? 3 2022/05/22 08:22
- 歴史学 太平の世と戦乱の世では、王の才覚も違ってくるのですか? 世界各国の王様たち 1 2022/05/20 16:20
- その他(人文学) 1920〜1940年代生まれの日本人は、能力面で言ったら全人類有史史上、世界で最強の世代と思いますか 3 2022/06/09 09:12
- 大学受験 地理Aと地理B 日本史Aと日本史B 世界史Aも世界史B このAとBなにが違うんですか? 内容全く違い 2 2022/04/10 03:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
馬の筋を延ばしたり尾先を焼い...
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
「文化」と「文明」の違いは?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
信長の口癖?
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報