dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の隣に今年の春に引っ越してきた家族(とくに奥さん)について相談です。子供が、女、男、男(六才、四歳、二歳ぐらいかな)で三人いるみたいなんですが朝から晩まで狂ったように子供相手に怒鳴っています。最初は普通に注意だけかと思っていましたが、言葉の暴力、虐待とも感じられるような怒鳴り声、言葉で朝は7時ぐらいから夜は9時ぐらいまで聞こえてきます。旦那さんは忙しい人なのか殆ど声が聞こえません。近所の人に聞いてみると不愉快なのは当たり前ですが、その前に子供が可哀相と言います。市役所の児童課に行って相談しようかとも思いましたが主人は余計なことはしないほうがいいと言います。でも、何かあってからじゃ・・と考えると・・ 病気とも思えるような言葉を言っています。ギャァー!とか、出てけー!とか。 どうしたらいいでしょうか?とりあえず児童課に相談したほうがいいでしょうか?黙っていたほうがいいでしょうか・・ 最初挨拶にきた時はおとなしいお母さんのイメージだっただけにビックリです。

A 回答 (4件)

迷ったら相談ですよ。

これ以上虐待で命を落とす子供が増えても
いいのですか?もしも、何かあったとき、あのとき私が
児童相談所に相談していたら…と苦しい思いをするかも
しれませんよ。
よくテレビでも事件があると、近所の人がおかしいと
思ったけど…と嘆いていますよ。

その奥様のためにも、子供のためにも、あなた自身、
またご近所の皆さんのためにも迷う必要はないと
思います。匿名で相談も可能だと思いますが…。
あとあと後悔しても遅いです。勇気を出して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。本当にその通りですね。主人や私の父は、余計なことするなとの言葉に迷っていましたが、相談します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 10:53

今後も隣に住むのを考えると、悩むところです。


おっしゃるように何があるかわからない世の中ですもんね(^-^;
自分の主観で判断するのは難しいと思いますので、とりあえずレコーダーに録音して(録音できるようなら)児童相談所等に相談にいってみられたらいかがでしょう。客観的に判断してもらえるのではないでしょうか。児童相談所の職員には、通りがかりの人から通報があった、とか言ってもらって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございす。 そうなんです、今後とも生活していくことを考えると逆恨みとかされたら恐いし。匿名で児童相談所、市役所に連絡しようとも考えましたが話だけで行動してくれるものかなとも思いましたし。録音は考えていなかったことでした。頭にいれて考えてみます。ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/16 00:45

実際に暴力があるのかはわかりませんが、お子さんの体にあざなどがあれば危険信号だと思います


そういったものを見つけたら相談したほうが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 暴力は・・わからないですね。よく泣き声は聞こえますが。家の中で遊ばせてることが多く、隣に住んでいながら一度も顔を見たことがありません。姿が見えれば声をかけたり、体をチェックできるのですが・・

お礼日時:2007/08/16 00:33

その奥さんこそ、常時


頭に血をのぼらせているんだったら身が危険ですよ(^_^;) 奥さんこそ手当てが必要では!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。近所の人の話では鬱病で通院しているとか??噂で聞いたので本当かわかりませんが。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!