dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になりますが、お願いいたします!
彼の親友が結婚したのですが、その奥さんが「町一番の美人」と言われ、その評判が聞こえる度、嫉妬し落ち込む自分がいます。こんな私もキレイだと言われ、彼も自慢の彼女だと言ってくれていました。でも、何となく彼の反応も今までと違います。

なぜなら、「私とその人、どっちがキレイ?」と聞いた時、「”俺は”君の方がキレイだと思うけど・・男友達はみんな××さんの話で持ちきりだった」という言い方をしたからです。ショックでした。後者の部分が彼の本音だと感じたからです(後者は要らなかったですよね~(苦笑)

でも、彼の心変わりを心配するのではなく、実際に見比べられる日が来ることを恐れているんです。今後、その奥さんと私が席を交える日は遠からずやって来ます。そして、彼の男友達ももちろん集まるでしょう。誰の彼女が一番きれいか順位を付けたりする「にぎやかな仲間?」のようなので、その時に私とその奥さんを見比べたり、奥さんを褒める言動に傷つくのが恐いんです。きっと、私はプライドが高いのだと思います。でも、コンプレックスの塊でもあり、褒められると途端に自信がなくなります。自分が一番になりたいとか、チヤホヤされたいという思いはありません。

女性なら、こんな心境に悩まされることが少しはあるのではないでしょうか。女性二人でいるのに、隣りの人ばかり褒められたらどう感じますか?私は、悲しくなるかもしれません。

皆さんは、そんな時どうやって乗り越えますか?ネガティブに言うなら、私はその人達との付き合いはしたくありません。でも、彼と親友の付き合いまで私が断つことはできないのです。

例えば私は、親友のA子だったら・・と想定して考えてみます。A子もキレイでモテるけれど、きっと「自分は同じ土俵に立てるほど美人じゃないから・・」と変なプライドを持たず、男友達と一緒になって「本当にキレイですよね~」と言ってると思います。

自己完結しそうですが、そうですよね・・・身の程を知り、軽い感じで交わした方が楽ですよね。ずっとこう思えたらいいですが・・(^_^.)

ご意見お待ちしております♪

A 回答 (16件中1~10件)

整形して友人の妻より美人になれば


苦しみから解放されるばかりでなく
すべてがあなたの思うがまま
    • good
    • 4

お気持ち、すごくよくわかります!



>彼の心変わりを心配するのではなく、
そうそう、彼がすごく愛してくれるので、それに関しては絶対的な自信はあるんですよね。そういうことではないんですよね。

>きっと、私はプライドが高いのだと思います。でも、コンプレックスの塊でもあり、褒められると途端に自信がなくなります。
一緒です。ほめられると、そんなの絶対嘘よ、おせじだ、社交辞令だ、とひねくれてしまいます。

>女性なら、こんな心境に悩まされることが少しはあるのではないでしょうか
ありますあります!少なくとも私はあります。

>例えば私は、親友のA子だったら・・と
ええ、私も一緒です。私の友達も綺麗な子ばかりで、自分で、Aちゃんかわいいでしょ~!と触れ回りますし、旦那やその友達がうん、ホント綺麗、と言えば、すごく嬉しいです。
それが、間に旦那やその友達が入ると、複雑になるんですよね。なんなんでしょうね…。やはり対抗意識があるんでしょうか。

質問者様と私は、結構似てるのではないかと思います。
私も、決して一番になりたいとは思いません。自分以上に綺麗な人や美人は限りなくいることはわかっていますから。
でも、今までそこそこ外見をほめられてきたせいで、ほめられると疑心暗鬼になるくせに、ほめられないとそれはそれでまた自信をなくしてしまいます。
あと、私は正直チヤホヤされたい気持ちはあります。
それは質問者様と同じで、周りの友達が私をほめると、旦那がすごく喜ぶからです。

ところで私が最近たてた質問です。参考になるとは思いませんが、興味深く読んでいただけるのではないかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3189358.html

あれから私も大分客観的に思えるようになりました。
他の回答者様もおっしゃるように、話題にするだけで、心の中で比べるというようなことはないと思います。人にはそれぞれ長所や好みがあって、比べるということはできないと思います。
おかしなたとえかもしれませんが、タ○キー&つ○さ、私個人的には、ああ、タ○キーほ本当に綺麗だなあと思いつつ、つ○さかっこいいなあ、色が黒くて男らしいし、しっかりしてるし、彼氏にするならこっち、などと思いながら見ています。
その方は万人一致の美人かもしれませんが、お友達の中には、彼女としてかわいいのは質問者様と思う方だっていると思います。

質問者様は、今までもお友達と会ってて、面識はあってお話ができるんでしょ?あとその彼女さんは物静かな方ということなので、質問者様がトークでその場を盛り上げたらいいと思うし、何かの度に彼女さんに、どう思いますか?などと話をふったりされるといいんじゃないかと思います。

私は旦那の友達から株あがっているみたいです。
一つは、新居に遊びに来たときもてなした手料理がすごく良かったことがあります。
もう一つは、旦那の友達が、別の新婚宅へ数人で遊びに行こうとしたら、知らない人ばかりを相手にするのをそこの奥さんが嫌がって断られたようです。その点私は結構知らない人も快くお迎えするので(本当は私も少し我慢してますが)旦那の友達はその奥さんと私を比べたそうですよ。おかげで私も少しずつ旦那の友達に対して自信が出てきました。(このような言い方をするのは、私は、絶対的な自信というのはなく、この居場所では自信があってもこの場所では自信がないという、環境によって自信の有無があるからです)

比べるのなら、外見よりもそういうことだと思います。
私が言うのも何ですが、卑屈になるのが一番いけません!!どうか多少悲しくなっても、ニコニコ笑顔だけは崩さないで下さいね。彼氏さんもお友達もその笑顔に癒されていると思います!嫌でもニコニコしてたらほめられる→余裕が出る→またニコニコする、これでずっといい状況が続くはずですから!
    • good
    • 3

あなたはとても綺麗な方なのでしょうね。


だからこそ辛いのだと思います。
彼氏の友達の彼女・・という設定もイタイのですよね、きっと。

でもあなたの周りの普通人?の友人も今のあなたと同じ
思いをしてきたのではないでしょうかね。。

私は全然美人ではありませんし、特にとりえもなく、
背も低いのですが、そこそこちやほや
されてきました。私の友人がいてもちやほやちやほや・・
写真を撮るときは誰も横に並びたがりませんでした(よく嫌がられました)
本当に何千人並なのですが・・

だから私以上にちやほやされる優秀で美人で若い人が現れたとき
今までも気づいていましたが自分の周りの人の気持ちが分かり、
分かると嫉妬ってあまり湧きません・・
上をみたらきりがないほど超・美人&才能あり、オールマイティは沢山います。

辛いでしょうが心のどこかにある「自分が一番!」
から抜け出し一歩精神的に達観すれば
男性達と共に美女を愛でてそこから得るものを吸収し、
楽しめると思います。ちょっぴり悔しいですけれどね☆
でも個人的には美人を見ているのは好きなので
そういう人の考え方や生き方、心を除きたいですね。
仲良くなりたいです(笑)
嫉妬は自分自身を苦しめるだけなので精神的に達観を目指していつもの
チャーミングで明るくあなたらしい
美人オーラを発揮して(彼女と競わず、あなたらしさを忘れずに)
くださいね!!

「macmac-1970」さんの美しさはこの世でたった一人しかいないオリジナルなのですから。
町一番と比べるものではありませんよ♪
    • good
    • 3

すっごくわかります!!!


私は美人じゃないんですが、義兄のお嫁さんがすっごく美人です。
義兄さんの結婚式(そのときもう私は主人の妻でしたので出席しました)での祝辞で
「こんなキレイな奥さんを~」「○サンはとっても美人で~」とみなさんが言うのを見ていて、自分のときは誰一人言ってくれなかった言葉なので悲しくて仕方なかったです。

今でも、周りの人が誰かを「美人だよね」「スタイルいいよね」とほめるのを聞くと、私はやっぱりダメだよね・・と悲しくなります。
私は身の程知らずのプライドが高いんだと思います。
私も、そんな人とは付き合いたくない と
今までは思ってましたが
美人の周りには美人がよってくるものなんです・・・
あなたも美人だから、あなたの友達になる人(彼の親友の奥さん)が
これまた美人なんですよ!
対決(笑?)する日までに、自分ももっと磨いて
あれ?こんなに美人だっけ?って言われるほどにがんばってみてください(*^_^*)
そこでもし、男友達がみんなその人のことを褒めても
『私もあやかりたい~~~』と笑い飛ばしてください。
それが一番いいと思います(*^_^*)
    • good
    • 4

#8です。


どうやら質問者さんは思ったよりもとてもコンプレックスが根強そうですね(^^;)ここまでくるとちょっとしたひねくれ者ですね(笑)←悪気はありません。

>そう言えば、そういう人ってドラマでしか見たことがありませんが、実際にいるのでしょうか?

いますよ~。自分より美人を見つけると、その人のあら探しをし、みんなに言いふらしたりする人。
他の人が「あの人キレイだね?」と言ってもけして認めず、「そう?」「普通じゃない?」としか言わない人。
はたから見てるとすごく残念な人です。

>「あの人ってキレイよね~!スタイルも良くてすっごくうらやましいわ」と、わざと?と感じるくらい言ってくる友人はいます。ので、私は自分の嫉妬と関係なく、他の友人への配慮としてあまりそういうことは口にしません。

そのご友人の言い方がどんな言い方なのかはわかりませんが、「あの人キレイよね~!スタイルも良くてすっごくうらやましいわ」と言われてもなんら気分は害されません。むしろ「本当本当ー!憧れるー!」ぐらいに盛り上がります。質問者様が「そんな言葉を聞いてイイ気分のする人って少ないと思う」のは、ご自分がいい気分がしないからです。わりと多くの人(美人ではない人)は特に気になら無いと思います。

>私には分かりません。例えば、写真撮影の時に、八頭身美人が横に来そうになったら、どんな心境になり、どう行動しますか?

本当に何も感じません。普通に隣で写真撮ると思います。
何もいやな気分にはなりません。
鼻から外見で勝負できると思っていないからです。
私は10人並の外見ですが、友達はモデル並に可愛い子がたくさんいます。男性に「お前の友達美人が多いよな~」と言われると嫌な気分がするどころか嬉しく思います。自分から「私の友達可愛い子多いんだよー」と言うぐらいです(^^;)友達もきっと私相手なら張り合う必要もなくて楽なんだと思います。美人同士はうまくいかないってこういうことなんですかね。

思ったのですが、質問者様は外見が武器であると自覚しながら、また同時にコンプレックスにもなっていますよね?
それ以外のご自分の長所を「誰でもできること」だと考え、長所として認めてあげてません。
自分は外見でしか勝負できないなんて考えてませんか??
一端は彼が「彼も自慢の彼女だと言ってくれていました」と外見を重視しているように見えてしまうせいもあると思います。

私は先ほど言ったように十人並みですが、昔から勉強はやたらできる子でした。
小・中学校じゃほぼトップだったし、高校に行っても上位だったので、「頭がいいこと」が自慢でありまたコンプレックスでもありました。
親が何気なく他の子の賢さを褒めればものすごく劣等感を感じました。
自分を否定されたような気分でした。
私には勉強しか人に勝るものがない、と思っていたからです。
でも別に「matiiko25は本当に頭がいいね」とチヤホヤされたいわけではありませんでした。勉強でも自分より上が山ほどいるというのも頭ではわかっていました。このコンプレックスのおかげで相当悩みました。

今の質問者様はこの時の私に近いのかな?と思いました。

この頃の私がまわりに相談すると「結局自分が1番だって言ってほしいだけなんだよ」とか「頭がいいって褒められたいだけだ」とか言われましたが、そうではありませんでした。
私がこのコンプレックスを克服できたのは、勉強以外の面でも自分の長所がたくさんあることに気づかせてくれる人がいたからです。
親は「あんたは確かに頭がよくて自慢だけど、勉強だけできても家のことなんて何もしない子が多い中、家事も自分で手伝ってくれるし、友達も多いし、優しい子だよ。勉強だけの子じゃなくてよかった。」と言ってくれました。
当時付き合ってた彼氏は「matiiko25の頭のいいとこも好きだけど、それよりも誰にでも優しいとことか、考え方が大人なとこが好きだよ」と言ってくれました。

なかなかできなかった「自分に自信を持つ」ということが、だんだんできるようになってきました。

自分に自信がもてると不思議なことに今までつい比較してしまってきたことが、比較しなくなるのです。
結局は「比較されてる」のではなく、自分の中で「比較してしまっている」だけなんです。

だって、他人2人がいたとして、どっちが上か、なんて一々真剣に考えますか??「AさんとBさんとはBさんの方が美人だし、頭もいいし・・・」なんていちいち考えませんよ。
せいぜい「わーBさんて美人だね」と思ったままを言うだけです。

それを比較されている・・・と感じるのは、自分に自信がないからです。そこでしか自分が勝負できないと考えており、また外見とか、知性とか、そういうわかりやすい部分だけで優劣が決まると考えているせいです。

顔も頭も体型も悪いけど、人間的にものすごく魅力のあるひとに出会ったことありませんか??
「人間性」というのは、そういうものです。目に見えません。
比較できるものではありません。優劣はつきません。
したがって「誰にも負けない」という自信が伴うものではありません。みなさんがおっしゃっている「自信があるから」というのは「誰にも負けない何かを持っているから」自信があるのではないのです。

>私ははっきり言って、いつも心に余裕がありません。心の余裕って、どうやったら身に付き、どんな時に実感するのでしょう。

質問者様がご自分の「人間性」についての長所を自ら認めてあげ、それを自信に変えられたとき、心に余裕がうまれます。
質問者様はそういうご自分の「人間性の長所」を「誰でもできる」とお考えですが、誰でもできはしないのです。

たとえばこういう質問の場で回答してくれた人にお礼のひとこともいえない人は山ほどいます。でも質問者様は1人1人丁寧にお礼を言ってらっしゃる・・・「常識がある」「真面目で、誠実」だという長所が、早くも1つ見つかります。本当に誠実な人間なんて、この世に一握りぐらいですよ。

また比較されるのをおそれている「友人の奥さん」のことも、美人であり、中身も自分より勝っていると思われている・・・「冷静に自分を客観視でき、また人を認めてあげることができる」「素直な人」という印象です。長所ですよね。

たかがこんなQ&Aサイトの文章でさえあなたの人柄は滲み出ます。
あなたの長所はほかにもいっぱいあるはずです。
そしてそんなところを含めてあなたの彼はあなたを好きなはずです。

「素直さ」や「真面目さ、誠実さ」を友人の奥様とどっちが上か、なんてできますか?できないでしょう?だから「勝ち負け」がなくなるんです。「中身」に重点をおいたら、勝負はなくなるんです。

それを質問者様は「外見」「知性」などの比較できるとこだけで負けたと考えているから、比較を恐れてしまうのです。
中身に自信を持てたら、比較は恐るるに足りません。

1、自分の「中身」に自信を持つ
2、彼もそんな自分の「中身」が好きなのだ、と自信を持つ
3、中身は人と比べられない、だから友人の奥さんとの優劣はつけられない、と考える

頑張ってください(^^)
    • good
    • 6

んー、まずは、外見磨きをよりストイックに頑張ってみては?



外見は変えられない、とはいいますが、
ものは考えようで、外見よりもっともっと「変えられない」ものってありますよね
(年齢とか出身地とかその他もろもろ)
それらに比べたら外見は、奥の手の整形だってあるし、かなり「変えられる」範疇です
まあ整形までせずともとくに女性なら.....手練手管ありますよねw
気にするなって意見は多いと思いますし私もそれには賛成なんですが、
気になるならまずは頑張っちゃえば?と私は思います
頑張る人は、誰から見ても人間としてすばらしいはずです

以下は私の憶測ですが、
コンプレックスの塊、との事で、その分これまでたくさん努力されてきたのでは?
そういう謙虚な姿勢、
努力する姿勢はあなたの美点だろうと予想します
恋人が可愛い、キレイと褒めてくれる事は劣等感の強いあなたにとってこれまでにない安らぎでしょうが、
それに甘えて本来の美点を失ってはいませんか?
    • good
    • 2

率直な文章にあなたの心の正直さ・清さを感じました。


そういう部分があるのだから、顔は一番でなくてもいいのでは。

それに女の人はいるだけでいいんだから、美なんかで他人と競って、自分の価値を貶めてはいけません。
男からの評価がなんぼのものでしょう。男なんて消耗品ですよ。消耗品がぴーちくなんか言ってるからって、こっちの価値には関係ないのです。(ぐらいの気持ちで)

まあ私は生まれてこの方自分が一番○スだったから、他人と自分の美を比べるという感覚がないだけかもしれませんが。
>女性二人でいるのに、隣りの人ばかり褒められたらどう感じますか?
それが日常なので。。。
(そうではないあなたは恵まれているのだから、もっと自足して欲しい、という意味)

>実際に見比べられる日が来ることを恐れているんです。
他の人って、そんなに女性の美ばっかり比べてないですよ。女性のことばっかりも見ていないし。
一応、話題として言いはするだろうけど、本気じゃない部分も大きいです。

>その評判が聞こえる度、嫉妬し落ち込む自分がいます。
なぜ?ほかにきれいな人がいるからって、あなたの価値には関係ないのに。
>こんな私もキレイだと言われ、彼も自慢の彼女だと言ってくれていました。
問題はここかもしれませんね。
きれいに生まれついた人は、自分の価値を美に置いてしまうのかもしれません。でもそれって、まずいですよ。不利っていうか。

だって人はどんどん年を食っていくもの。
あなたの1970というのが生まれ年だとしたら、そろそろもう美で勝負できる年ではないと思うのです。もちろん、年代それぞれの美があるとはいえ。

もっと別の、自分の人間性に価値基準を置くようにスライドしていかないと、この先困ると思うんです。

あなたは人間の価値に関する齟齬を二つかかえている。
1、女の価値は美だという齟齬
2、自分の価値は女としての価値にかかっているという齟齬

「女としての価値」ではなくて「人間としての価値」に重きをおいて、そっちの方を磨くようにしないとそろそろまずいと思いますぅ。
えらそうでごめんなさい。(><)

この回答への補足

厳しくも優しいお言葉ありがとうございます!この名前の1970ですが、それは年齢と関係ないんですよ~(^_^.) いい歳して・・と勘違いされることが多いのですが。確かに、すごく若いわけではありませんが(苦笑)

いろんな方のアドバイスを読んでいるうちに、自分が美に関してのコンプレックスが強い事を再確認し、おっしゃる通り、

>もっと別の、自分の人間性に価値基準を置くようにスライドしていかないと、この先困ると思うんです。

ということを考えさせられました。教えて下さい!

>「女としての価値」ではなくて「人間としての価値」に重きをおいて、そっちの方を磨くようにしないとそろそろまずいと思いますぅ。

人間としての価値を磨く・・どんな人を見ると、人間としてすばらしいと感じますか?

補足日時:2007/08/20 09:58
    • good
    • 2

たぶん、質問者さんも割と美人で周囲からもけっこうモテてきたのでしょうね。



だから、悔しいのだと思います。まあ、人間、見た目よりも中身ですから、その奥さんより中身を磨けば無問題でしょう。

この回答への補足

皆さん、チヤホヤされたいのでは・・とおっしゃいますが、私はコンプレックスの塊なので、合コンなどもした事がありませんし、引っ込み思案なのでモテる機会もありませんでした。

その奥さんは、中身もすばらしい人です(多分)

中身を磨くって、実際はどうすればいいのでしょうか?

補足日時:2007/08/20 17:32
    • good
    • 0

「自分も美人なのに、他の美人を嫌味なく褒められる人」になりましょう。



他の美人と比べられて卑屈になったり、張り合おうとしている美人ほど「あーあ」と思うこともありません。
悔しさや惨めさを少しでも表に出すと「プライドずたずたなんだろうな~悔しくて仕方ないんだろうな~」と思われてしまいます。
あまりひどいと影で笑いものです。「あのときの悔しそうな顔!(笑)」ってな具合です。

でもそれをA子さんのように他の人に混じって「本当にきれいですよね~」と言える美人は、自分の方が上よ!と張り合う醜さがなくて、ものすごく「できた人」に思われます。心に余裕のある感じがして高感度高いです。

>女性なら、こんな心境に悩まされることが少しはあるのではないでしょうか。女性二人でいるのに、隣りの人ばかり褒められたらどう感じますか?私は、悲しくなるかもしれません。

美人でもブスでも、卑屈な人は妬ましく思うし、心にゆとりのある人は気になりません。素直に事実をうけとめられるからです。
私も以前は気にしましたが、今は全然平気です。
気にする必要がないと気づいたからです。
別に比較して「あの子は美人。それにくらべてお前は・・・」といわれたわけではありませんから、悲しくなることなんてありません。
あくまで「隣の人が美人である」という事実をまわりは言っているだけです。比較だと思わなければいいだけの話です。

>自分が一番になりたいとか、チヤホヤされたいという思いはありません。

そういう思いがないのであれば、比較されてるわけじゃないと言い聞かせれば気にならないはずです。
親友の奥さんは確かに美人かもしれませんが、質問者様も美人なんです。顔の種類が違うだけだと思いましょう。

この回答への補足

>他の美人と比べられて卑屈になったり、張り合おうとしている美人ほど「あーあ」と思うこともありません。

そう言えば、そういう人ってドラマでしか見たことがありませんが、実際にいるのでしょうか?「あの人ってキレイよね~!スタイルも良くてすっごくうらやましいわ」と、わざと?と感じるくらい言ってくる友人はいます。そんな言葉を聞いてイイ気分のする人って少ないと思うので、私は自分の嫉妬と関係なく、他の友人への配慮としてあまりそういうことは口にしません。

でも、そういうことを言って身を守る手もあるんだなって最近分かりました。その子もかなり嫉妬深いタイプです。でも、私のように比べられたくないと逃げるタイプではなく、そのキレイな人に近づき、おだてるタイプなのです。私には一生かかってもマネ出来ません(>_<) いわゆる「世渡り上手」なんです。

話はそれましたが、大変勉強になりました。その通りです!!私ははっきり言って、いつも心に余裕がありません。心の余裕って、どうやったら身に付き、どんな時に実感するのでしょう。

>比較されていると思わなければ・・・

もし、実際に比較されたら???

私は分かりません。例えば、写真撮影の時に、八頭身美人が横に来そうになったら、どんな心境になり、どう行動しますか?

なんか変な質問になってしまいましたが、お願いします(^_^.)

補足日時:2007/08/20 17:29
    • good
    • 2

容姿のことだけでそんなに悲観的になるとゆうとまだお若い方なのでしょうか…



macmac-1970さんが容姿以外の部分で自分に自信がもてるようになれば
そんなことはどうでもよくなると思いますよ。
そうなると逆に容姿ばかり褒められることを「そこだけなの!?」と疎ましく思いますよ^^

この回答への補足

1970は生年月日とは関係ないんです(^_^.) でも、堂々と馬鹿を言えるほど若くないので、もっとしっかりしろ・・というご意見は当然と受け止めております。

ただ、皆さんはどうして自分に自信がもてるんですか?容姿だけの話をしてしまいましたが、それ以外のことで褒められても、誰でも出来ること・・とか思ってしまいます。例えば、ピアノが上手だとか料理が上手・・と言った所で、その奥さんは両方飛びぬけて上手だったりします。それでも、自信があると思える根拠はどこにあるんですか?

なんか、私には根深いものがありそうな気がしてきましたね(笑)

補足日時:2007/08/20 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A