dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。わたしはオバサン体型を気にする29歳の女の子です。ヨガ&ウォーキング&食事ノートなどをしていますが、ふだんの姿勢が悪いのです。

 家に居るときは、座椅子に浅く座り、お腹を突き出しています。普通に椅子に座っているときも、「あごを突き出している。」と言われます。仕事は椅子に座って行う軽作業です。作業中は背中が丸まっています。右利きだからか?首は右にかしげる癖があり、写真屋に行くと必ず指摘されます。

 先日、仕事場のもうすぐ定年のお婆さんが「(あなたも)この辺(お腹のあたりをさわって)の肉がイヤよね。」と言われて、もうすぐ定年の婆から仲間扱いをされていることに、ショックを受けました。

 ダイエットの心がけは続けるとして、日常で姿勢を良くするのを初めてみようかと思っています。いつも半日くらいで挫折する「正しい姿勢」。続けるコツやそらしすぎずに良い姿勢にする方法など、また何週間くらいで習慣は身に付くのか?など、大人になってから、「良い姿勢」に目覚めて、習得された方。教えて下さい。

A 回答 (3件)

 難しいことを言っても続かないし、忘れやすいので、簡単で基本的なことだけをアドバイスしておきます。

両肩を意識的に後ろに反らし、胸を前にギュッと押し出しなさい。いつもこの状態が保てるように気をつけておくことです。そしてよく歩くことです。しっかり歩くことによって体全体の筋肉がバランスよく発達し、健康も保たれ、姿勢はよくなってきます。
    • good
    • 0

良い姿勢にする方法:


軽く足を開いて立ちます。
両方の手のひらを、後ろの左右尻肉の上(腰の下くらい)におき、両肘をくの字に曲がった状態で、背中の後方で肘の先をくっつけるようにちかずけます。
同時に両方の肩甲骨ををくっつけるようにちかずけます。
同時に頭を後ろに倒します。
その状態でゆっくり息をしながら10数えます。

これを朝・昼食前・晩など思いついたとき1日最低5~10回、何回でもやりましょう。ウォーキングしながらやるのもいいですよ。

首をかしげるのは、腰骨・仙骨から背骨全部がゆがんでいますから、整体へ行って直してもらうとともに、日ごろの直す自主運動も習ってください。
    • good
    • 0

ヨガではちゃんと姿勢を教えてくれませんか。


自己流ではなく教室に通って御覧なさい。
その姿勢を普段の生活のことある毎に思い浮かべて正すといいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!