dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCに2Gのメモリー2枚を購入して装着しましたが、4Gと認識されるべきところ、2.5Gとしか認識されません。
メモリーの品番は、2枚共、DDR2 PC2-5300 2GB JEDEC「W2U667CF-2GMZJ」です。
マザーボードは、P4M900T-Mで「各DIMMスロットに2GBまで装着可能で、合計4GBまでサポート」と取説に記載されています。
4GBと認識されないのは、マザーボードとメモリーのどちらに問題があるのでしょうか?
或いは、それ以外の原因でしょうか? 確認方法があれば教えてください。
なお、使っているPCのCPUはCore2Duo E6600。OSはWinXPとVISTA UltimateをHDD別に使い分けています。
以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

1. BIOSで搭載メモリが不明ということは、ありえません。



 BIOSには、アミとフエニックス系があります。フエニックスは、あちこち調べなくてもメモリはすぐわかります。
 あちこち調べてもわからないと嘆くのは、アミです。
アミは、起動時にメモリのチェックを行い、起動画面の右上に表示されます。

 ただし、この起動時の画面は、PCメーカが自社のロゴなどに差し替えています。
ulotiiさんが、探さなければいけないのは、PCメーカのロゴを表示しない(アミバイオスの初期値の表示画面)を設定するところです。

2.メモリボードが2枚しかないということなので、メモリは1Gから2G程度を考慮していると思われます。
 4G搭載までメーカが考慮するなら、4枚ボードにしている。
また、64bitを考慮するなら、8GB程度のメモリ搭載になると思います。それは、価格差になると思います。

3.アミのAdvanceタグの中にChipsetがありますか、この中にメモリにゲタをはかせる項目があるかもしれません。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

furoshikiさんは、なぜか、小生に夢を与えてくれます。
新たな発見があり、問題にぶつかっても憂鬱にならず、楽しくなってきます。
感謝しています。
ところで、やはりボードを交換しなければならないのが結論のようですね。
今後も頑張って性能の向上を目指していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 21:18

P4M900T-Mのマザーのメーカーサイトで


マニュアルを見てみましたが、どうもメインメモリー表示は
ないようですね。

まず、メモリ1枚差しでそれぞれ確認し、
1枚差しの時点で2G無いのであればメモリを疑い、
どちらでも2G認識できるのであれば、マザーのサポートに
聞くか、お店で聞くかして、確認するしかなさそうです。

ただ、マニュアルを読んでいて、ビデオメモリがメインメモリと
共有で、そのサイズが設定できるようなので、
その分は考慮する必要がありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べて頂いてありがとうございました。
前のNo.2でのコメント頂いた時の補足欄にも書かせて頂きましたが、
要はマザーボードの特性上、ある程度までしか認識できないのだと思います。
結局は、高価なボードが必要であることが分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 21:13

>BIOS画面の何という項目にあるのでしょうか?



お使いのマザーボードを知りませんので、正確には
分かりませんが、
MainMemoryという項目は無いですか?

今まで見た他メーカの物では、ほとんどの製品で
表示がありました。

今一度よく見てみてください。

この回答への補足

どの辺にあるのでしょうか?CIMOSとかいろんな項目があり、デフォルト地を設定する項目以外の全ての項目を見ましたが見当たりませんでした。

補足日時:2007/08/23 23:31
    • good
    • 0

No.2です。



OS起動前ではなく、BIOS設定の画面ではどうなっていますか?
という事です。

電源を入れた後、Delキーなどを押すと出てくるBIOS画面です。

ここで4Gと表示されていなければ、マザーかメモリのどちらかが
壊れているということです。

以前私も、メモリの故障のおかげでPCが勝手に再起動するという現象も経験していますので、故障ならば保証の効くうちにお店で相談された方がよいです。

この回答への補足

すみません。
BIOS画面の何という項目にあるのでしょうか?
全て見てみましたが、数値はファンの回転数、CPUの周波数、ボルト、温度、日付時間、あと128MBとか・・・程度しか見当たりません。

補足日時:2007/08/23 06:45
    • good
    • 0

基本的に, アドレスの上位の方に PCI アクセス用の穴があきます. そのため, 32ビット OS で 4GB のメモリを全て使うことは不可能です. 穴の大きさは, 多分周辺デバイスに依存すると思います. デバイスがいっぱいあるので, その分だけ穴が大きくなってるのかなぁ?


ただ, 64ビットの Vista Ultimate でも 2.5GB くらいしか見えないってのは, ちょっと不可解ですねぇ. 手元でやったときには 4GB 全部見えてましたから.... ただ, これもデバイスによる可能性はあります. デバイスの方で 32ビットアクセスしかできないと仮定すると, 4GB 以下のアドレスのところに穴をあける必要があり, その分はメモリとして使えませんから.
そうそう, 4GB くらいあれば 64ビットの Vista Ultimate でも十分さくさく動くと思いますよ>#4. 起動した直後でも 1GB くらいもっていかれてるけど.

この回答への補足

従来の2GBからたった0.5GB上がっただけですが、幸い 思ったより動きはいいです。
ですから、4GBフル稼動にしなければとか、グラフィックアクセラレーターを高級タイプに換えなければといった切実な思いはせずに済んでいます。

補足日時:2007/08/23 23:36
    • good
    • 0

>> なんか、諦めの境地に達してきましたが・・・


マザーボード(チップセット)を決定した時点で、ハードの能力が決まってしまう。
 スペックを見たら、メモリ4GBになっていました。仕様を見たら、あれもこれもの天こ盛りなので、その分メモリが蒸発しているようです。
 たまたま、あきれるほどの、「提灯もち・大風呂敷・太鼓もち・ラッパ吹き」の記事に遭遇しました。が、メモリ記載の箇所はありませんでした。

 4GB以内のメモリで、VISTA64を稼動させるのは、OSがかわいそうです。インスタントラーメン食いながら、高級車をみが・・・


 

この回答への補足

No.2のご回答者の補足欄に調べた内容を投稿致しましたが、今度パワーアップをする際には、メモリーが多く積めるボードを選びたいと思います。

補足日時:2007/08/22 22:56
    • good
    • 0

 32ビットOSでは、8G搭載していても、当然MAX3.5Gまでしか認識されません。

メモリが正常ならば、 マザーボード上のチップセットが主原因です。
1.VISTA64のメモリ診断ツールで確認してください。

2.私のマシンの場合は、チップセットが違うので下記のとおりです。
   搭載メモリ   64bit    32bit
(1) 8GB搭載 -> 8.0GB -> 3.5GB
(2) 8GB   -> 7.0GB -> 3.0GB
(3) 6GB   -> 6.0GB -> 2.0GB

*(2)BIOSで32か64bitを設定させて、メモリにゲタをはかせている。
*(2)(3)は、8G積んでも7Gにしかなりません。

3.BIOSでChipset-->MemoryRemapFeature の項目のようなものがあれば、増えるかもしれない。

この回答への補足

XPPro.32Bitで、2.50GB、VISTA Ultimate 64Bitで2558MBでした。
一般的に、この程度なのでしょうか?
なんか、諦めの境地に達してきましたが・・・。

補足日時:2007/08/21 21:23
    • good
    • 0

BIOSレベルではどう認識されていますか?


BIOSで4G認識されていればOSなどの仕様上の問題かと・・・。

この回答への補足

1枚外してそれぞれ単独手セットしてみると、OS起動前の画面表示では、どうも2GBありました。ところが、2枚同時にセットすると2.6GBと表示されます。マザーボードの性能なのでしょうか・・・
一方、色々調べてみると、このようなケースは他の方も多く体験されているようでした。
ということで、今度パワーアップする際には、4枚メモリーが装着できるボードを選択したいと思います。
そこそこ2GBの時よりも速くはなっているので、そう考えると一応満足です。

補足日時:2007/08/22 22:50
    • good
    • 0

OSは64ビットOSですか?32ビットOSであれば、それでも3.5GBくらい


は認識出来るはずですが、自分ではやったことがありませんけど。

この回答への補足

XPの方は、プロフェッショナルで32ビットです。
VISTAの方は64ビットです。
上記質問は、WinXPでの状況です。
メモリー、ボードのどちらも紛い品でもないでしょうし、
しかも認識している数値が切れの良い2.5GBなので、
どこかにフルに認識できない原因がありそうですが、わかりません。
マザーボード、その他の設定などで、少しでも認識容量を高められる
可能のあるところがあれば知りたいのですが・・・

補足日時:2007/08/20 21:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!