
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
>ForceWare Release 90をインストールしようとしたところ、vistaはサポート>していないらしく、インストールできませんでした。
失礼しました。Windows Vista 32-bit用は下記となります。
追伸:
Vista 用のドライバは、まだ改良途中で定期的にUP_DATAを確認ください。
リリース後2回目の変更で毎月変更が実施されています。
現在のドライバー:(7.15.0010.9746) よりは Vista 用に最適化されています。
ForceWare Release 158,
58.67MBあります。
Vバージョン: 158.24
発売日:2007年6月1日
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_158. …
Control Panel User's Guide 説明書
http://us.download.nvidia.com/Windows/158.24/158 …
度々のアドバイスありがとうございます。
ForceWare Release 158をインストールしてみましたが、コントロールパネルからはGPU温度は確認できませんでした。それと ntune 5.05.38も試してみましたが、これもだめでした。まだ開発途中なのでしょうか;
Ver.UPしたらまた試してみます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者さんの環境なら『nVidiaデイスプレイ』-『温度設定』で「GPUコア」、「周囲温度」が確認できます。
質問者さんの現在のドライバー:(7.15.0010.9746) 以前からサポートしています。
ドライバユーティリティで確認すると、
コントロールパネルをクラシックにすると確認し易いです。
追伸:現在最新のドライバ-がサポートしています。
バージョン: 94.24
ForceWare Release 90
バージョン: 94.24
発売日: 2007年5月31日
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp …
『nVidiaデイスプレイ』とゆうのは、nVidia control panel のことでしょうか?また、ForceWare Release 90をインストールしようとしたところ、vistaはサポートしていないらしく、インストールできませんでした。残念です;
かなりの初心者で申し訳ありません;
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
クラシックNVIDIA Control Panel画面だと、温度表示項目の出るモデルはあるようですが、ドライバが古い場合やビデオカードによっては表示されない機種もあるようです。
表示参考例
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0622/taw …
やはり自分のPCはNVIDIA Control Panelで温度表記は出てきませんでした。
確認設定できるのは、カテゴリ表記内の[3D設定]と[表示]の項目だけです。
どうも自分は『古い場合』に当てはまるようですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
rivatunerもしくはeverest homeで確認できます。
rivatunerは温度の時間的観測もできますよ。
rivatuner
http://cowscorpion.com/Driver/RivaTuner.html
everest
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
アドバイスありがとうございます。
フリーソフトにも行う方法があるのですね。
まずは、rivatunerを早速つかってみましたが英語表記でしたのでいったん諦めます。
everestの方はシェアウェアでしょうか?購入できないので諦めます。
rivatunerの方時間あるときに再挑戦してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三国志11
BTOパソコン
-
PCゲームが起動できません。
ビデオカード・サウンドカード
-
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
-
4
ASUS マザーボードのバージョンの調べ方
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ワープロに特化したノートパソコンが欲しい
ノートパソコン
-
6
DVD-RAMドライブの読み込みが超絶遅い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
【CPUはX86であるか否かを確認する方法】
デスクトップパソコン
-
8
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
9
再セットアップと再インストールの違い
BTOパソコン
-
10
グラボのファンが常に全開状態
ビデオカード・サウンドカード
-
11
メモリー増設について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作PCの電源入れ後の動作確認
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??
BTOパソコン
-
14
PCが起動できない
中古パソコン
-
15
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
16
PCの電源が1時間後に落ちる
BTOパソコン
-
17
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
18
ExpressCard で ビデオボード増設?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
CD-Rからの画像読み込みについて
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
PS3のメモリって増設可能?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
Media Go オーディオ再生機器...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
ビデオボード(TEC-1VM)を動かし...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
VGAドライバを更新したら動画が...
-
WIN98でドライバの入手とインス...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
Windowsでガンマ調整ができる汎...
-
sis651チップのドライバ
-
YouTube動画再生でブルースクリ...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
Realtek high definition audio...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
intelのグラフィックス・ドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
DELLのノートPCでテレビにHDMI...
-
Geforce 1060→1080へ換装しまし...
-
グラボドライバー 二つ
-
グラボの交換(テスト)
-
Windows7からwindows10へアップ...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
PCのメイン基板交換後に指紋認...
-
グラボのドライバーを更新した...
-
PC版のFF14が重くなってしまった
-
起動時にコントロールパネルが...
-
nvidiaの安定するドライバを教...
-
デルのドライバのダウンロード...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
pcのグラボについてです 自分は...
-
nvidiaドライバ インストール...
おすすめ情報