
不動産屋さんと内見した時、「車の音が気になる人は気になるかもしれません」と言われましたが、日曜の夕方だったからか交通量もそれほど多くなく、音もさほど気にならない感じがして、部屋のその他の良さが気に入って契約してしまいました。
しかし実際寝泊りしてみると、深夜になればなるほど車の音が気になり、ひっきりなしに大型トラックやバイク等が通り、一睡も出来ませんでした。かなりビュンビュンという音、キィーーーというブレーキの音、バイクのエンジン音などがうるさいです。
こういった音は住んでいるうちに慣れるものなのでしょうか。
こんな状態が続くようなら、毎日睡眠不足で身体も休まらず、そのまま会社に行かなければならず、まともな生活が出来ません。引っ越したばかりでまた引っ越しを考えなければならないような状況です。
同じように道路沿いに住んでいる方、騒音がある方、引っ越しに失敗した経験がある方など、ご意見お聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
JRと市電の線路に挟まれた敷地に立つマンションに住んでます。
深夜でも貨物列車が通るので結構な音がします。
が、私の場合は慣れました。夜中に目が覚めることはめったにありません。
逆に起きてるときにテレビの音が聞こえず耳障りに思うときがあります。
慣れといえばそうですが、個人により差があると思います。
アドバイスとしては、不動産屋さんに相談してみる。
寝酒を飲んでみる(お酒がダメな方ならすいません)
耳栓。ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンやヘッドホンを試してみる。くらいでしょうか。
回答ありがとうございます。
やはり慣れるものなのですね。
寝酒は飲んでみましたがダメでした。
大量に飲めば大丈夫かもしれませんが、毎日二日酔いになるわけにもいかず…(^^;
耳栓、イヤホン等は試してみたいと思います。ただ目覚まし時計なども聞こえなくなってしまうのではないかと心配です。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こればっかりは、人それぞれです。
慣れる人もいれば慣れない人もいる。私の場合は駄目でしょうね、時計の、こちこち音も駄目で、今は全て音のしない時計です。
耳栓もつけるのが多分つらいと思います。
<不動産屋さんと内見した時、「車の音が気になる人は気になるかもしれません>
不動産屋がわざわざそう言っているのに(普通の騒音ならそんな注意しません)不注意でしたね。
貴方の神経が図太いことをお祈りします。
回答になっていないかもしれません。ごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。
今まで引越しした経験も少なかったので、不動産屋さんの「気になる人は気になる」という曖昧な言葉から「気になる人は眠れないほどうるさい」という意味にまではとらえられませんでした。時計の音でもダメというような、よほど神経質な人でなければ大丈夫という風にも取れましたので…。
まぁ今となっては仕方のないことなので、失敗を繰り返してよりよい住処を見つけていくんだなぁというように考えようと思います。
確かにinonさんのおっしゃるように耳栓はつらかったです。
ご意見ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
片側3車線の国道沿いのマンション3Fに住んでいます。
マンションといっても古いので、壁は薄いです。
国道で、しかも真っ直ぐの道路なので、一日中車が絶えません。
大型トラックもバイクも多く、みんな飛ばしています。
加えて、マンションの裏が消防署なので、出動のときのサイレンもうるさいです。
当初は騒音が気になって全く眠れませんでしたが、慣れました。
夜中に眼が覚めることもないです。
ただ、窓を開けているとテレビの音が聞こえません。
雨の日は騒音もさらに増し、窓を閉めていてもテレビの音は聞きづらいですね。
耳栓は確かにオススメです。
回答ありがとうございます。
経験者の方のご意見、参考になりました。
家も真っ直ぐの道路なのでみんな飛ばしていますし、その分ブレーキの音もすごいです。でもやはり慣れるものなのですね。もう少し頑張ってみたいと思います。
昨日耳栓を試しましたが、ソフトなタイプだったにも関わらず耳が痛くなって今度はそっちが気になり眠れなくなってしまいました(^^;
朝方5時くらいからようやく浅い眠りにつき、2~3時間は休めました。慣れられるものなら早く慣れたいです。
ご意見ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
車の場合は、慣れる人は1カ月以内に慣れるので、とりあえず、それまでがんばってみてください。
また、内科へ行って、睡眠薬をもらうといいですよ。レンドルミンというのがよく処方されます。医者に相談し、指示に従って飲めばよいと思います。
どうしても慣れなければ引越すしかないでしょう。いい勉強をしたと思って(私はいい勉強をもう3回もやっていて、大金をドブに捨ててますが、車の騒音で引越はなかったです)。
交差点に近いと、車の発進音がすごいんですよね。単に走ってるだけのときより。また、道路が川と交差しているところ(橋の上)に近いと、変な振動があったり。道路といっても、いろいろです。
回答ありがとうございます。
睡眠薬というのは考え付きませんでした。
慣れる人は1ヶ月位で慣れるのですね。(ただ調べてみたところ眠れたようでも騒音があると質の良い睡眠は得られないらしいですね…)
実は、騒音の他に大量の虫発生と、街灯が少なく夜道が暗いという欠点もありまして、改善されないようだともしかしたら「いい勉強をした」という事になるかもしれません。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私は学生時代に中央線の高架に手の届くくらいのところ(4F)に住んでいました。
二重サッシでしたがかなりの騒音でした。
ただ、電車の音はガッタンガッタンで、規則的なため慣れるようです。ストなどでその音が無いと不安で起きだしました。(笑)
一方、首都高の隣?に部屋を借りていた友人は引っ越しました。夜中まで不規則な騒音で慣れなかったようです。
回答ありがとうございます。
そうなんです!不規則だからかえってストレスが溜まるみたいです。
一瞬静かになったな、と思うとまた大きな音の繰り返しで…。
規則的だと聞こえないと不安なまでに慣れるものなのですね~(笑)
礼金や部屋に合わせて買ったカーテン、交換したばかりの鍵などもったいないのでもう少し色々試してみますが、それでもダメでしたらお友達のように引っ越しも考えなくてはと思います。睡眠は大事ですよね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外の車の走行音が聞こえる部屋でも慣れますか? 外の車の走行音をなるべく聞こえづらくするためには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
交通量が多い道に面してるアパートに引っ越したのですが、想像より車の音が気になります。何か対処法は無い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
車の騒音に悩まされ、眠れない日が続いています。 田舎の静かな町で生活していたため、車の音に過剰に反応
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
-
4
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
5
交差点に位置するマンションの騒音について
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
道路沿いの騒音は慣れますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
道路沿いはうるさいですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート 1階から2階への騒音...
-
階下からの苦情が怖いです。
-
賃貸に住んでいる方に質問です。
-
下水処理場の近くに住む危険性...
-
騒音トラブルについて相談です...
-
一戸建ての騒音(深夜)
-
アパートで昼間ずっといる人。 ...
-
賃貸に住んでいます。騒音クレ...
-
学校の近くの砂埃って何メート...
-
マンションでノコギリを使って...
-
大東○託のアパート2階に彼氏と...
-
騒音問題で加害者になってしま...
-
集合住宅での音楽による重低音
-
隣人の喘ぎ声について。 22:30...
-
『下の階の人は見ないで』アパ...
-
隣人にインターホンを鳴らされ...
-
足音に注意というチラシが管理...
-
階下の住人の苦情がエスカレー...
-
道路沿いのマンション騒音
-
ガソリンスタンドの近くの物件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
騒音トラブルについて相談です...
-
賃貸に住んでいる方に質問です。
-
隣人の喘ぎ声について。 22:30...
-
アパートに住む者です。上の階...
-
階下からの苦情が怖いです。
-
下水処理場の近くに住む危険性...
-
性行為の騒音、我慢すべきか
-
アパートで昼間ずっといる人。 ...
-
地下鉄の上 や 幹線道路の横に...
-
集合住宅の賃貸のテレビの音量...
-
階下の住人の苦情がエスカレー...
-
階上の人の騒音、どこまで我慢...
-
隣人にインターホンを鳴らされ...
-
マンションでノコギリを使って...
-
足音に注意というチラシが管理...
-
ガソリンスタンドの近くの物件...
-
ドライヤーの音は生活音ですよね?
-
マンションは何階に住むのがい...
-
学校の近くの砂埃って何メート...
-
アパート 1階から2階への騒音...
おすすめ情報