
本日はじめての自作PCに挑戦しました。PCそのものは完成し起動できる状態になったのですが、ただひとつ、マザーボード上のピンと、PCケース前面のオーディオ出力(ヘッドホンとマイク)の接続が分からなくて困って居ます。
PCケースの方には
MIC-IN
MIC-POWER
GROUND
L-OUT
R-OUT
L-RET
R-RET
GROUND
の8本のケーブルがあります。(各ケーブルに上記の文字が書いてあります。)一方マザーボードの方には、直接記載があるわけではありませんが、マニュアルの「Front Panel audio connector (10-1 pin AAFP)と言う項目に説明があるのですが、2種類の接続方法が書かれており、各端子に付けられている名称がPCケースの端子の名称とは全く異なります。マニュアルには
Azalia-compliant pin definition
AGND
PRESENSE#
MIC2_JD
HP_HD
MIC2_L
MIC2_R
HP_R
Jack_Sense
HP_L
HP_HD
Legacy AC97-compliant pin definition
AGND
NC
NC
NC
MIC2_L
MIC2_R
Line out_R
NC
Line out_L
と記載されています。ピンの数も違います。自分のPCケースはこのマザーボードのオーディオに対応してないという事なのでしょうか?そもそもピンの数が一致してないですし・・・
使っているマザーボードはASUSのP5S-MX SEという機種です。PCケースの方は秋葉原で7000円程の物を購入したのですが、メーカーは分かりません。(箱にも記載がありませんでしたし、マニュアルも入って居ませんでした。)恐らくバルク品という奴かと思います。
マザーボードのマニュアルは以下のホームページでも見れます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …
どなたか分かる方、ご教示下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
同じP5Bシリーズ所有ですが、BIOSに設定がありますね。
「オンボードオーディオを有効/無効」の下に「HDかAC97」か選択できます。
それでお試し下さい。
グランド(アース)は共通です。厳密には電源系とは別なんですが。
前面を使うと背面端子は使えなくなります。
両方使えるようにするためにReturnがあるのですが、双方に無ければ繋ぎようがありませんし。
#3さんの仰るように、とりあえず音だけ出す事を考えて作業すれば分りやすいかとも思います。
No.3
- 回答日時:
初めて作られる場合には コネクタは悩むところです、多分一体型のコネクタではなくて バラのコネクタなので混乱されたと思います。
Intelのサイトにオーディオのコネクタの配置についての記述を見てください。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/d …
項目の中では 3のピンがMIC_Powerとなっていますので MICの結線が判りますね、Returnの端子はヘッドフォンが使っていないときにと書かれていますので多分前面と背面の切り替えをする回路だと思いますがケースには無いですね。
よって結線方法は L-RETURN R-RETURNを除いて結線すればよく 以下のようになります。
PC側 AGND NC NC NC MIC2L MIC2R Line outR NC Line outL
CS側 GRND -- --- -- MICIN MICPWR R--OUT -- L--OUT
グランドの接続端子が1つしか無いですが とりあえずはLineOUT側をGROUNDし
マイク側は 後日対処しましょう、多分パソコンショップなどで端子を1つにまとめるコネクタがあると思うのでそれで接続すればいいと思います、GROUNDはノイズに影響する可能性があります。
AC97オーディオとHDオーディオは端子の内容も違いますのでHDオーディオを使う場合は対応したパネルを使わないといけません、使いたい場合は対応するフロントパネルを探したらいいでしょう。
AC97オーディオとHDオーディオの切り替えはBIOSで設定するはずです、マニュアルには初期設定がHDオーディオになっているとの事なので切り替えないといけません。
No.1
- 回答日時:
AzaliaはHDオーディオで、古いケースだと未対応な物があります。
ですからAC'97のほうを参考にして接続して下さい。
RETはReturnの意です。
詳細は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答への補足
回答ありがとう御座います。
上記のURLを見てAC97のほうを参考に配線してみましたが、PCを起動し前面端子にヘッドホンやマイクを接続しても音が鳴りませんし、利用出来ません。またマニュアルに間違えがあるようで…(2×5列のマザー側のピンのうち、ピンが無い場所が1箇所あるが、実際のマザーとマニュアルではその位置が異なっている。)色々と刺す場所を変えてみましたがやっぱりだめです。
引き続き分かる方居ましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PC ケースの電源ケーブルがマザーボード接続しても反応しない場合何かよい対処方法はありませんか 8 2022/10/17 11:10
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- BTOパソコン 動画が止まる 4 2023/04/20 04:35
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- その他(パソコン・周辺機器) ARGB 3pin to sataケーブルの使い道 3 2023/05/04 21:32
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
-
MP3のデーターについて
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
カーオーディオをつけたいのですが
-
ipodが聴けるオーディオを探し...
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
オーディオ機器の未来・・・
-
リファレンスとはなんですか
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
民生機の意味
-
オーディオ評論家の聴力
-
スピーカーの三大メーカー
-
オーディオ類やテレビなどの設...
-
1980年生のカセットデッキ、再...
-
素人の家電修理資格取得について
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
レコードプレーヤーの針圧。
-
カセットテープの巻き戻しがう...
-
MDラジカセの修理代
-
ヘッドホンの断線修理です。 エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Davinci Resolveで、オーディオ...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
アキュフェーズの値引き率
-
海外仕様の周波数を日本仕様に...
-
USBに入れた音楽を車で聞く...
-
パイオニアのステレオ
-
リファレンスとはなんですか
-
スピーカーの三大メーカー
-
初めての自作、ケース前面のオ...
-
mp3音楽ファイルをcdのファイル...
-
民生機の意味
-
PC、モバイル、タブレット、オ...
-
オーディオ類やテレビなどの設...
-
zoomの質問。タスクバー左の、...
-
中古のオーディオ製品が高騰し...
-
経済的困るのでケンリックサウ...
-
レンタルCDをコピーしたがプレ...
-
オーディオ機器はオワコンですか?
-
オーディオ機器メーカーに就職...
おすすめ情報