dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になったばかりの息子のことですが、基本的に大食いです。ですが、好き嫌いが多くて困っています。

*お肉が嫌い(特に牛ひき肉)→ハンバーグなどの子供が好きそうな定番料理も駄目です
*野菜が嫌い→緑全般/人参のオレンジ色/コーンの黄色を見たら食べません
(ですので、人参/たまねぎを茹でて、プロセッサーにかけてドロドロにしたものを、こっそり汁物などに隠して出しています)
*ひどくはありませんが、玉子の白身にアレルギー反応が少~し出たことがあります(玉子料理は普通に出しますが、1日1個以上使うのは避けたいです)
*魚貝類は、焼き魚以外は食べません(エビフライとかも駄目です。そもそも当方海外在住なので、この辺ではサーモン以外はあまり買えません・・・)
*カレー/シチュー系は全滅です

お米とパスタは好きで何杯でもおかわりします。ですから、お腹は空いているんです。ただ、上記のおかずを出して「一口でも食べたら、ご飯(パスタ)おかわりあげるね」と言うと、小さい声で「ごちそうさま~」とフェイドアウトしていくので、とても悲しいです。

本当は大人と同じご飯/おかずを食べて欲しいです。(大人のおかずを、味濃く/辛くする前に子供用に取り分けたものを食べて欲しい)
無理な時には子供用に特別おかずを作っても良いのですが、何しろ嫌いな物が多すぎて、一体何を?と困惑するばかり。保育園では「何でも食べますよ」なんて先生に言われているのですが、本当かどうか??

そんな子供さんをお持ちのお母さん/お父さん、どんなお料理を出していますか?毎日似たようなおかずばっかりでも良いのでしょうか?(本当は良い訳ないのも解っていますが・・・) アドバイスやご意見、お待ちしております、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

長男が三歳の頃野菜嫌いで、ジャガイモ、玉ねぎ以外の


野菜は一切食べませんでした。
みじん切りのにしても根気よくつまみ出し、
出し切れないものは食べませんでした。
心配だったので野菜ジュースをあげていましたが、これではいけないと
食べるまでご馳走様をさせませんでした。
最初はにんじん一切れ、きゅうり一切れから始めました。
きゅうり一切れ食べさせるのに1時間なんてこともありました。
そんな感じに続けていったところ、向こうも根負けしたのか
食べないといつまで経っても終わらないと思ったのか
我慢して食べるようになりました。
我慢してでも食べるようになると、慣れてくるのか
5歳の今では野菜を普通に食べています。
次男は嫌いな物から出す方法をとりました。
前菜のブリッコリーサラダです。
前菜が終わりましたらメインのから揚げをお持ちします。
てな感じで。
ちなみにハンバーグはうちの子も食べない時期がありました。
ひき肉のぼそぼそ感が嫌だったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。(お礼遅くなりましてすみません)
食べるまでごちそうさまをおあずけ、ですか。
2年間根気良くやっていれば、5歳のお子さんみたいに「普通に食べ」てくれるようになるんですね・・・。気長にやってみようかな?
ご次男クンの要領で「サラダから出す」のも良いですね。
パスタが大好きなので、「これ(野菜)1つ食べたらパスタあげるよ」とかやってみようかな?

ハンバーグ、やっぱり嫌いな子も居るんですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 05:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!