
みなさんこんにちは。
現在就職活動中の者です。
電気制御技術者募集(未経験者可)という求人が、わりと地元でもあるので応募しようかと考えているのですが、
私には電気関係の専門知識はまったく無く、パソコンに関してもインターネットが自宅で普通に出来る程度の知識しか有りません。
この程度でも採用される可能性は有りでしょうか?
私としては特にシーケンサーのソフト設計をやりたいと思っているのですが、パソコン自体にも詳しくなければ無理でしょうか?
応募しようとしている業種としては、生産設備の自動機設計、製造で、私自身この業界で機械設計を3年間ほどやっていたことがあるので、なんとなく電気制御がどんな仕事かというのは理解しています。
少し長くなってしまいましたが、一番お聞きしたいのは、まったく専門知識が無くてもやっていける仕事なのかどうなのかということです。
みなさん、どうか御回答の程よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
未経験者可と言う事ですから、募集が締め切られる前にチャレンジしたら如何でしょう。
お話から、PLCを使用した200V以下の設備がメインの会社と理解しました。
その場合、規模によってはPLCプログラムを他の会社に頼んでいる所が結構ありますので、気を付けて下さい。
PCプログラムを使用するシステムは殆ど無いでしょうから、基本的にはその知識が即必要となる事は有りません。
もちろん、経験があれば就職活動で優位になるでしょう。
同業界で機械設計をしていたなら、シリンダやモーターの動き、電磁弁の働き、センサの機能は理解できていると思います。
電気は、それらの配線を制御盤内に集め適切に繋ぐだけです。
心配は、電気設計が出来るかという事になると思いますが、センスさえあれば高校生レベルの知識でも出来ない事はないです。
専用のコントローラーなどは取り説もありますし、サポートもしっかりしています。
制御リレーが増えると知恵熱が出ますが。。
PLCはリレー制御の固まりですので、考え方自体は簡単な反面、複雑な動作をさせるには、最初のうちパニックになるかもしれません。
最後に、死ぬ気でやると本当に死にますからね。
再読しましたが、取り留めの無い文章になってますね。
申し訳ありませんが、時間が無いのでこのままでお許し下さい。
御回答ありがとうございます。
>再読しましたが、取り留めの無い文章になってますね。
いえいえ、私の言葉足らずな質問に対して的確な回答を頂き感謝しております。
>お話から、PLCを使用した200V以下の設備がメインの会社と理解しました。
まったくその通りです。実際の仕事の内容に関しては応募して確認してみようと思います。
>PCプログラムを使用するシステムは殆ど無い…
それを聞いて安心しました。プログラミング言語といえば、大昔にBASICを多少かじった程度でしたので。
因みにそのとき使っていたパソコンはMSX2でした。きっと知らない人も多いんでしょうね。
>最後に、死ぬ気でやると本当に死にますからね。
御忠告痛み入ります。
確かに労働条件の厳しい業界ですよね。それとも感電死するという意味かな?私も以前、機械設計をしていたときに、2~3ヶ月間ほとんど休み
がなく、毎日の様に午前様という状況を経験したことが有りました。
たまに10時頃に帰れたりすると、「うわー今日スゲー早く帰れた。なにして過ごそう。」なんて思ったりして。
まあもし採用されたなら、死なない程度に勉強と努力をすることにします。
とにもかくにも就職しなければ始まらないので、まずはそこに力を注ぎたいと思います。
No.2
- 回答日時:
経験15年の計装屋さんです。
(プラントの建設(計装工事)、ローカル計器調整、継電器の試験、DCS、PLCのプログラミング、スタートアップ等何でもやります。)
ソフト屋さんに特化する人もいますが大体は盤屋さんがシーケンサの面倒を見ている場合が大部分です。
スキルは電気工学全般、ブロック図、ラダー図、展開接続図、タイムチャートを完全に理解し(その場で4点照らし合わせ回路の作成、改造、デバッグを行い、図面、プログラムに反映させる)を行っていきます。
電気工学はDC 4~20mA、1~5V、ACは100~6600V 程度までの世界ですが電動機の制御も行っていますので電動機の特性、保護装置、インバータなどの知識もいります。
パソコンは使えて当然ですがパソコンというよりもコンピュータの知識がいります。
この業界は生涯、学習が必要です。制御には制御対象を理解しなければならないのでいろいろな知識が必要になります。
わたしも若いころ資料を持ち帰り独学で勉強しました。
継電器関係、シーケンサ、DCSの担当になったときは頭から湯気でそうでした。
仕事しながら情報処理系の資格や電気工事士、電気工事施工管理、電検、計装士などの資格取得もスキルアップになります。(自分自身の『知識の引き出し』が増えます。)
自分の能力の限界が見えるまで全力でやることです。
頑張ってください。
御回答ありがとうございます。
自分は随分大変な仕事に就こうと考えてるんだなと思い、少々及び腰になりそうですがそれだけやり甲斐のある仕事だと感じました。
私が応募しようとしている会社とは少し毛色の異なる仕事をされているようですが、技術者なら生涯学習が必要だということに変わりは無いだろうと思います。
色々と為になるアドバイスを頂き大変ありがたいです。
ともあれ、まずは就職できるよう頑張ろうと思います。
No.1
- 回答日時:
電気の技術職をしている者です。
ポイントは2点ですね。
1.全くの未経験者でも可か?
未経験者可という条件の求人で、本当の未経験者が採用されるのは20代だけでしょう。
会社によっては20代半ばまでかも。
2.全く専門知識が無くてもやっていける仕事なのかどうか。
専門知識なしでやっていけるような仕事ではありません。
入社後は相当勉強しなければ仕事についていけないでしょう。
>応募しようとしている業種としては、生産設備の自動機設計、製造で・・・
この会社がどのくらいの技術力を持った人を求めているのか?、具体的な仕事の内容は?、生産設備の自動機とは?、といった点が分かりませんので回答が難しいのですが。
電気制御技術者という言葉から解釈すれば、実務にはある程度の電気の知識は必要だと思われます。
オームの法則は当然として、最低でもリレーシーケンスくらいは理解できていないと難しいのでは。
参考までに、私は今の会社に入る時、「マイコンの設計ができるか?」と聞かれ、「経験はありませんが勉強しながらやればできると思います」と答えて採用されました。
入社後は必死に勉強して、何とか会社の期待に答えることができました。(毎日資料を家に持ち帰って勉強しました)
ちなみにアドバイスしてくれる先輩等は存在せず、独力でやるしかない状況でした。
自信を持って「やれる」というレベル以上の仕事に応募するのなら、それ相応の覚悟が必要です。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
やはり未経験者は20代までですか…
丁度今30歳なので厳しいですね。
専門知識については、もちろんもし入社が決まれば死ぬ気で勉強しなければと思っております。
私が応募しようとしている会社で作っているのは、産業用ロボットという言い方をすることもあるようですが、エアシリンダーやアクチュエータ、加工した金属部品等を組み合わせて作られており、それで取引先の会社(メーカー)の製品を組立てる機械を製作しています。
制御ソフトの設計をやりたいとは書きましたが、その会社では多分電気関係の仕事は全てやらなければならないのではないかと思います。
質問ついでといってはなんですが、最初に少し触れてありますが電気関係の仕事ではパソコンの知識(プログラミング言語等)は必要になりますか?
そこまで必要となるとかなり厳しくなってしまうのですが…
どうなのでしょう?
いち早く御回答頂きありがとうございました。
sst7485さんや、他の方の回答も見て、現段階では専門的な知識が無くともなんとかなりそうだなと思っております。
まずは採用されるように就職活動を頑張りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 転職 【事務・庶務】のハローワーク求人について。 仕事内容 ・社内外からの電話応対 ・工場来場者への対応と 5 2022/04/14 16:20
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 父親・母親 親の介護と仕事のキャリアについて 5 2023/05/21 18:23
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
品質保証という職種について 企...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
二級建築士と不動産鑑定士
-
ビル建築の図面のADって何?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
研究開発と生産技術職
-
仕事内容 難しい?
-
メーカー 研究職配属の実際
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
建築
-
シーケンス制御/CADオペ/機械設計
-
電気制御技術者について
-
重機オペレーター探してるんで...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
縁故の場合の履歴書について
-
肉体労働者ってアホばかり!?
-
生産技術、研究、開発 どれが面...
-
脱サラして大工‥ 32歳 会社員年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
品質保証という職種について 企...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
仕事内容 難しい?
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
大至急!志望動機の書き方につ...
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
数学が苦手なSEの方はいるの...
-
親会社の表現の仕方
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
研究開発と生産技術職
-
会社の出勤日についての質問です。
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
建築設計と機械設計の違い
-
斜めの壁 平面図
-
個人事業主の場合 病院に行くと...
おすすめ情報