重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日垣根を取り払い、今日はブロック積みを業者の方にやってもらっていました。3方向2段づつ積むのですが、2面が両面ブロックで、1面のみ片面のブロックを使用し手前に表面(リブロックFというブロックです)が来る予定が、外側が表になっていました。

私が気づき職人さんに言ったところ、1段目の10個ほど積んだところで、全部取りはずしまた積み直しをしました。

どのようにやり直したのかはよく見ていなかったので、分からないのですが、強度の問題等影響はないでしょうか?

ちなみに積んでから1時間ほどで直しています。

A 回答 (5件)

こんばんは。



前回「雨の日にブロックを積んだ場合」の質問をされた方ですよね。

あまり施工業者さんとの信頼関係ができていないようにもお見受けいたします。

お話を聞いている範囲では大丈夫です。問題ありません。

ブロックと言うのは目地で強度を持たせているのではなく、ブロックの穴にモルタルを充填し、差してある鉄筋と絡ませて、それが固まって全体を一体化させているのです。

ですからモルタルがまだ柔らかいうちにやり直しているので全く問題はありません。

問題があるとすれば、現場監督にあるとおもいます。あまり支持が徹底されていないようにも思われます。

cafesweetsさんも現場に対してあまり疑わしい目で見るのではなくもっと信用なされたらいかがですか?そこの業者さんを信用したから仕事を頼んだのではないのですか??

職人さんはこのきつい残暑の暑い中で額に汗してあなたの家の一部分を作ってくれているのですから、もう少し信頼関係をつくられたらどうかと思います。お金を払う側は何を言ってもいいわけではないと思いますが。。。

たとえば10:00と15:00に冷たい物を出したり、職人さんとたわいもない世間話をしたり。

職人さんの仕事のしやすい環境を作ることが、工事をうまく終わらせるコツですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないようで安心しました。
実は、契約をお願いしたのが親方にあたる人で、その方は初日の朝あいさつにきただけで、その後は3人の職人さんが来ています。

ですので、親方は指示出しをしているので、後は親方と職人さんを信じるしかない訳です。

ブロック裏がえしにより、一気に信頼感が薄れ、かといって責めたりあれこれ聞くことも出来ず(大丈夫って言うだろうし・・)こちらで伺っている次第です。

職人さん用に、ガーデンテーブルとパラソルを出して、10時と3時で冷たいお茶とお菓子も出していますし、子どもと顔を出しては色々たわいない話もしています。

まさか親方はスーパーバイザーだったとは・・。私は親方を見込んで頼んだのだけどなぁ。

お礼日時:2007/08/29 06:32

しつこいようですが、No.1です。



ご事情はわかりました。いろいろきつい事を申し上げたことをお許しください。

その工事はいわゆる「丸投げ工事」といわれているものです。

本来は大手ホームセンターの窓口となった営業さんやら監督さんやらが現場指揮に当たらなければいけないのですよ。

下請け(協力業者)が工事をすることは全然問題ありません。スーパーゼネコンだって下請けが工事をしているのですから。逆に下請けが工事をしていない建築会社は皆無と言っていいかもしれません。(普段下請けをしている会社がたまに直に工事を請けてやる場合は別です)

重要なのは「元請」の所在です。着工打ち合わせも現場管理も引渡しも本来全て元請けが立ち会うのが大原則です。またそうでないのを「丸投げ」というんですよ。よく世の中で言われていますがこの「丸投げ」は建築用語からきているぐらいです。

さきほどは語弊があるので取り上げませんでしたが、実を言うと、大手のリフォーム会社やホームセンターもクレームが多いのです。

窓口になっている人たちが他の業界から転職してきたような経験の無い方たちが多いので、上手に内容を工事側に伝えられずトラブルを引き起こしてしまうことが多いのです。

昨日までヤ○ダ電機にいたような方にすぐに勤まる業界では絶対ありません。この業界は「大手」の看板でもないし、また「資格」だけをもっていても現場では役に立ちません。すべては「経験」がお客さまを満足させます。

どこに声を掛けていいのか分からないとよく言いますが、たしかに私がもし素人だったら、やっぱり大手のホームセンターに行くかも知れませんね。

しかしホームセンター2社と言うところがあまり意味の無い「相見積もり」だったかもしれませんね。

少し地元から離れたリフォーム屋さんで1つ
ホームセンターで1つ
ネット検索でよさそうなところで1つ

みたいなやり方の方がよかったかもしれません。。。

できれば、友人、知人に確かなところを紹介してもらうのが1番なんですけどねえ。しかしこれも紹介してもらった手前文句を言いづらいという難点がありますが、紹介された業者も紹介者の顔を潰さないように一所懸命にやってくれます、一見よりはいいでしょう。

いづれにしても、工事だけを取ってみれば上手くいくとは思いますが、なんかグダグダですね。担当者を現場に呼んだほうがいいですよ。

That's it.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見積もりの取り方も色々考えて取った方がよさそうですね。
次回に生かしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 06:08

再びNo.1です。



なるほど。。。

どういういきさつでエンドユーザーが直接親方に注文できたか分かりませんが(「飛び込み営業」の業者さんだったのかな?)、通常は・・・

(1)○○リフォーム(株)に電話して要望を説明し、そこの営業さんに現場を見にきもらって見積もりをしてもらいます。

(2)プランと予算が合いそこの業者が信頼に足りれば「発注」と言うことになります。

(3)工事の初日は、営業さん、現場監督、職人さん、お客様が現場に立ち会ってプランの最終確認をいたします。

(4)工事中疑問な点があれば職人さんに直接意見せずに、営業さんや、現場監督に調整を求めます。

(5)MANMADEなものなので多少の紆余曲折はあるかもしれませんが、最小限度のミスでリカバリーも済み、最終的にプランどおりにおわって、不自然な追加請求のようなものが無ければ、残金を支払い工事は完了します。

次の場合よくトラブルがおきます。

○「飛び込み営業」で契約する。よくある傾向は、安く契約して、追加工事などで請求を高くします。いい業者は最初に見に来た段階で現場を読み切りますので、プランどおりで工事を済ませているのであれば、追加請求は絶対にありません。

○中間経費を削減するためにユーザーが「職人さん」と直接契約する。

○見積もりが大雑把で、図面も説明図も無い。この場合パソコン図面か手書き図面かは全く関係ありません。「説明」が大事なのです。
その場で見積もりしていくのも怪しいです。建築にかかわる工事は商品の取付工事以外は、その場で見積もりできるものはありません。


もしもcafesweetsさんがただ単に工事を安くしたいがためにショートッカットをして、直接親方に注文したのであればあまり同情はできません。

いい工事をするにはやはりそれなりのお金がかかります。「相い見積もり」を複数から取ったりするのも実はあまり良くない結果を引き起こしているのです。

官公庁ならともかく、個人の方はできるだけ信用のおける業者をみつけて金額はともかく、いい工事をしてもらうことです。いい業者は。「相い見積もり」では見つけられません。いい業者は逆に「相い見積もり」には参加しません。それだけプライドをもって仕事をしています。

いい業者はチョット高いですが、それなりの工事はしてくれますよ。

「老舗の百貨店」で買い物をするか?「楽天」で買い物をするか??ってことかな(かえって分からなくなったらゴメンナサイ)。

またも長くなってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えて頂きとても参考になりました。
私の場合は、大手のホームセンターに注文しました。
そのホームセンターの下請けがその造園業でした。
その造園業の親方と話をし、見積もりをお願いしました。

私はホームセンター2社から同内容で見積もりを取り、今回のホームセンターに決めました。もう一方のホームセンターは、そのホームセンターの担当の方が来たので、色々のようですね。

直接業者に頼んだ方が安いのは分かっていましたが、やはり安心してお任せしたかったので、主人とも相談してホームセンターに頼んだ次第です。

親方も一緒に工事をする訳ではないってことが、よく勉強になりました。とにかく、親方からの指示が徹底していなかったことだけは確かですね。

お礼日時:2007/08/29 11:55

強度に問題ありませんが、施工する業者もプロ意識をもって仕事するべきだと思います。

(職人に直接注意するより、担当の営業や責任者などへ、連絡し言ってもらう事で、角が立たないとおもいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。もっと強く言う時は言わないと・・。
もう少し私の意識も変えないといけません。
ありがとうございました。
強度、問題ないようで安心しました。

お礼日時:2007/08/29 06:37

問題ない。


揉めてるの?
うちの水道使うなとか言ってないよね?(たとえ話)
なぜ揉めてるとかって出るのかわかんないけど。。
こんな暑い日は仕事してられん。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないようで安心しました。
揉めているわけではなくって直接聞けないのです。
裏返しでも問題ない?って・・。
逆に大変でしたね・・。お疲れ様でした・と言ってしまう私。
職人さんに遠慮して、エアコンを使うことも勇気がいるんです。

お礼日時:2007/08/29 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!