dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は就職活動中の学生です。
ただいまパソコンのアビバの就職試験を受けています。
インストラクターには前から興味があり色々な年代の方を教えたいと、
パソコン教室ではよく聞くアビバを受け最終結果待ちの状態まで来ました。

しかしネットをやっていると料金が高い、資格が使えないなど
アビバの評判が良くないのを見かけます。

自分としては頼りにされるようないい先生になりたいと思っています。
教室によっても違うと思いますしこれくらいで決心が揺らぐようでいけないとは
思うのですが、不安になってしまいました。

アビバの講師をしている方、通っていた方など良ければ
参考までにご意見いただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

昨年、教室に通っていましたので感想です


1.新入社員は入社後研修を受けてから、教室に配属になり、即インストラクターになるようです・・私の教室では、紹介のあった日から教えていました、サポートは他のインストラクターの方がしていました
2.基本的にインストラクターの方で、資格を持っている方は少ないようです(アビバ独自の資格は除く)MOSの資格所有者も私の通っていた教室には1人も居ませんでした
 MOS試験のコースもありますが、基本的にビデオ授業なので、生徒の方がインストラクターより知識がある場合が多いです
 基本的にアビバ作成のテキストに書いてある事、意外は知らない場合が多いです、テキスト外の事、応用面を質問しても答えられません
3.パソコンを触った事がない方、ご婦人、お年寄り、初心者なら十分対応出来ます、その様なマニュアル、テキスト、教え方です
 インストラクターとしては、スキルは余り必要が無いかな・・と思えるレベルかな
 生徒5人~6人位にインストラクター1人でしょうか、自然にわからない人の所に多くいる場合が多くなります、わかる人はテキストを読めば自分でわかるので確認程度になります(わかる人ほど放置状態になり易い、質問されると困るせいもあるのかな)
 (私は、ナガセPCにも通っていたのでその比較で、ナガセのインストラクターの方はMOTの資格者でした)

アビバの場合はインストラクターであると同時に営業社員でもありますから(研修時に説明、教育があります、昇進するには営業面の成績が必要です:教室の責任者、エリアマネージャー等)注意が必要です


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに先生より生徒の方が「できる」なんて話もよく聞きます。
私はアビバの中でもきちんと応用まで教えることのできる先生になろうと思います。
とりあえずMOSは持っているのでシスアドなど上級の資格を取得していくのが目標です。
営業のお話は担当の方からお聞きしました。やはり営業も必要なのですね。
元生徒の方の回答ということで、とても参考になりました。
いい先生になれるよう努力していきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 18:47

元講師です。


勇気を持って就職先を変更した方がいいです。
なぜなら!
今時こんな慣例はねぇぞ!!労働基準法違反だろ!!
っていうルールがまかりとおっているからです。
スーパーフレックスという名のシフト勤務となっていますが
勤務校によって勤務体制にバラつきがありますよ。
私は、過酷な10:00~21:00勤務が日常でした。
スタッフミーティングをするから
実際のシフトより30分早く会社に来いだの、
本来自由なはずの昼休みなのに、スタッフ同士で生徒の情報を把握するために事務所にいろだの、21:00のあとには、教室のかたづけだの経理の処理だの報告書の作成があるのに、残業として認められないんですよ。
通勤時間を含めると、1日の殆どの時間をアビバのために使ってしまうんですよね。

社員を会社の財産として大切にするような会社では、決してありません。
使い捨てのコマのような扱いを平気でやりやがります。
絶対に就職しないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…現場の厳しい意見ありがとうございます。
評判についてはたくさん聞きましたがここまで言って頂ければ怖気づくどころか逆に度胸も付きました。
この環境は私を強くしてくれると思います。もちろん、私の考えはまだまだ甘いでしょう。
ですが…大袈裟ではありますが自分がこの悪習を変えてみせる、というぐらいの決意でアビバで揉まれてこようと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!